おもな徒弟学校(男子校・男女共学校)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/30 14:52 UTC 版)
「徒弟学校」の記事における「おもな徒弟学校(男子校・男女共学校)」の解説
「旧制中等工業学校」も参照 《徒》は徒弟学校規程準拠、《工》は工業学校規程準拠となったことを示す。 ※は徒弟学校規程廃止以前に工業学校へ昇格したもの
※この「おもな徒弟学校(男子校・男女共学校)」の解説は、「徒弟学校」の解説の一部です。
「おもな徒弟学校(男子校・男女共学校)」を含む「徒弟学校」の記事については、「徒弟学校」の概要を参照ください。
おもな徒弟学校(女子校)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/30 14:52 UTC 版)
「徒弟学校」の記事における「おもな徒弟学校(女子校)」の解説
北海道・東北地方 会津若松市立会津女子技芸学校〔裁縫・刺繍・編物〕(1905年) … 福島県立葵高等学校の前身 喜多方町立女子技芸学校〔裁縫・家事〕(1906年) 中部地方 金沢市立女子職業学校〔刺繍・裁縫〕(1906年) 小浜町外二箇村学校組合立女子技芸学校〔造花・刺繍・編物・染織〕(1906年) 近畿地方 私立彦根工芸学校〔刺繍〕(1905年) 愛知川工芸学校〔刺繍〕(1906年) 奈良市立女子職業学校〔手芸〕(1905年) 奈良県二階堂村立女子技芸学校〔染織・機織〕(1906年) 三島女子技芸女学校(1910年)⇒ 《高女》三島実科高等女学校(1913年)… 大阪府立春日丘高等学校の前身 。 中国地方 赤磐郡立染織学校〔染織・裁縫〕(1901年) 九州・沖縄地方 瀬高町立瀬高技芸女学校(1913年)⇒郡立瀬高技芸女学校(1921年) … 福岡県立山門高等学校の前身 私立延岡女子職業学校〔機織・染色・裁縫〕(1906年)⇒ (1922年:廃校) 東市来村立女子徒弟学校〔染織・裁縫〕(1903年) 市成村立市成女子徒弟学校〔染織・裁縫〕(1904年) 北種子村立女子職業学校〔裁縫・機織〕(1905年)… 鹿児島県立種子島高等学校の前身のひとつ 首里区立女子工芸学校〔機織・染色・裁縫・刺繍〕(1903年) ⇒ 首里市立女子工芸学校(1921年) … 沖縄県立首里高等女学校(沖縄戦で廃校)の前身 島尻女子工業徒弟学校〔裁縫・染色・機織〕(1905年) ⇒ (1918年:廃止) 久米島女子工業徒弟学校(1908年) ⇒ (1914年:廃校)
※この「おもな徒弟学校(女子校)」の解説は、「徒弟学校」の解説の一部です。
「おもな徒弟学校(女子校)」を含む「徒弟学校」の記事については、「徒弟学校」の概要を参照ください。
- おもな徒弟学校のページへのリンク