えすえーえすとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > えすえーえすの意味・解説 

【SAS】(えすえーえす)

  1. イギリス陸軍特殊部隊Special Air Service」の略称。

    第二次世界大戦時組織された、世界初特殊部隊である。
    そもそも師団手持ち兵員物資の中から、本来の任務影響与えない範囲でその遂行支援するための別働隊という発想から生まれた
    また、Special Air Serviceという名称も、本来は存在しない空挺部隊派遣されていると偽装するために付けられたものであった
    このため当初のSAS隊員特別な訓練装備与えられていた訳ではなく単なる破壊工作為の別動隊でしかなかったが、その高い有効性評価されて、今日特殊部隊パイオニアとして地位を築くこととなった

    1960年代になるとIRAアイルランド解放戦線)のテロ激化。そのため専用対テロ中隊CRW中隊Counter Revolutionary Warfare=対革命組織ゲリラ戦中隊)」を組織して対テロ部隊としても投入された。
    あらゆる状況下で非常に高い戦闘能力発揮し各国軍で編成され特殊部隊お手本ともなった
    また、1980年ロンドン発生したイラン大使館籠城事件での活躍も有名である。

    誤解を受けやすいが対テロ部隊では無く対テロ専従部隊組織しているだけであり、本分戦時における敵の後方攪乱隠密偵察である。

  2. Scandinavian Airlines System
    スカンジナビア三国(スウェーデン・デンマーク・ノルウェー)が共同運営する航空会社スカンジナビア航空」の略称、およびICAOコード

  3. トルコ共和国陸軍の対破壊工作旅団特殊部隊)「Su Alti Savunma」の略称。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「えすえーえす」の関連用語

1
エス‐エー‐エス デジタル大辞泉
100% |||||

えすえーえすのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



えすえーえすのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS