『月姫』以降、商業作品並のヒットもとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 『月姫』以降、商業作品並のヒットもの意味・解説 

『月姫』以降、商業作品並のヒットも(2000年〜)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/24 08:16 UTC 版)

同人ゲーム」の記事における「『月姫』以降、商業作品並のヒットも(2000年〜)」の解説

同人サークルTYPE-MOON」が2000年コミックマーケット夏に体験版月姫半月版)』、同年コミックマーケット冬に完全版月姫』を頒布商業化された、あるいは商業ゲーム並のクオリティ同人ゲーム過去にも少なからずあったが、CD-ROMによる大容量化でメーカー莫大な作業量と開発費投入するようになった時代以降に、質的に販売本数でも商業作品遜色無いという点で『月姫』は歴史的な作品と言える。 『月姫』はインターネット同人活動により話題広まり一次創作同人ゲームとしては異例話題作となり、さらに同人作品題材にした二次創作物多数生まれ現象まで起こったその後、『月姫』はアニメ化漫画化もされ、商業の場においてメディアミックス展開見せることにもなった。 2002年コミックマーケット冬、「渡辺製作所」と共同開発する形で『月姫』の公式同人対戦型格闘ゲームMELTY BLOOD』を頒布する。『MELTY BLOOD』はアーケードゲーム化・コンシューマゲーム化・漫画化など、こちらも同人越えヒットとなる。 「TYPE-MOON」は同人ゲーム第2段Fate/stay night』の制作発表したが、制作規模大きくなり過ぎたために法人化有限会社ノーツ設立)して商業作品第1段Fate/stay night』として発売した法人化により、サークルとしてのTYPE-MOON」は休止するそれ以降ノーツアダルトゲームブランドとして残されている)。 一方、「上海アリス幻樂団」は弾幕系シューティングゲーム『東方Project』呼ばれる一連の作品群1996年から継続して発表していた。継続的に発表するうちに、商業作品劣らない本数売り上げるシューティングゲームとして徐々に話題になる2004年コミックマーケット冬に、「黄昏フロンティア」と提携し格闘ゲーム東方萃夢想 〜 Immaterial and Missing Power.』を頒布する。 「07th Expansion」は2002年コミックマーケット夏より『ひぐらしのなく頃に』シリーズ発表し始める。当初同人ショップ委託をしなかったために話題にならなかった。2004年5月体験版として第1話ひぐらしのなく頃に 鬼隠し編』を丸ごとダウンロードできるようにすると、インターネット口コミにより話題になる『ひぐらしのなく頃に』は、アニメ化漫画化コンシューマゲーム化・ドラマCD化・書籍化・実写映画化され、同人飛び出たヒットに繋がる。『ひぐらしのなく頃に』は、性的な描写を含むアダルト作品が多い同人ゲーム界において、あえて性的描写廃した一般向けとして扱いヒットした異色作品であった。なお、性的描写は無いものの殺傷描写多く含まれている。 2006年コミックマーケット冬に、「黄昏フロンティア」と提携し対戦アクションゲームひぐらしデイブレイク』を頒布する。2007年コミックマーケット夏より、「07th Expansion」はノベルゲームシリーズ第2段『うみねこのなく頃に』シリーズ発表中。 『月姫』の商業的成功以後漫画業界でのそれと同じく市販ソフトメーカーで働くプロ副業として同人ゲーム制作販売する例も見られるようになった2006年、「FLAT」の『キラークイーン』は、シナリオプロ健速声優プロ起用し話題になった2008年キラークイーン』はコンシューマ化された。

※この「『月姫』以降、商業作品並のヒットも(2000年〜)」の解説は、「同人ゲーム」の解説の一部です。
「『月姫』以降、商業作品並のヒットも(2000年〜)」を含む「同人ゲーム」の記事については、「同人ゲーム」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「『月姫』以降、商業作品並のヒットも」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「『月姫』以降、商業作品並のヒットも」の関連用語

『月姫』以降、商業作品並のヒットものお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



『月姫』以降、商業作品並のヒットものページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの同人ゲーム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS