「発見」と名称とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 「発見」と名称の意味・解説 

「発見」と名称

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 02:03 UTC 版)

ガーネット・スター」の記事における「「発見」と名称」の解説

1782年9月27日ウィリアム・ハーシェルは濃いガーネット色をした注目すべき天体発見したというメモ残している。ハーシェルは、翌1783年ロンドン王立天文学会紀要Philosophical transactions著した太陽太陽系固有運動に関する論文の中で、自分発見した9つ天体1つとして以下のように報告したフラムスティード記録にはない、注目すべき星をケフェウス座の頭付近に見ることができる。ケフェウス座10番星から約2′19″西に、約22°20′3″南にある。この星はくじら座ο星のように、大変美しく濃いガーネットのような色をしており、最も美し天体のひとつである。すぐ近くにあるケフェウス座α星のような白い星に望遠鏡向けた後にこの星を見ると、特に美しく見える。A very considerable star, not marked by Flamstead, will be found near the head of Cepheus. Its right ascension in time, is about 2′19preceding Flamstead's 10th Cephei, and it is about 2°20′3″ more south than the same star. It is of a very fine deep garnet colour, such as the periodical star ο ceti was formerly, and a most beautiful object, especially if we look for some time at a white star before we turn our telescope to it, such as a cephei, which is near at hand. —ウィリアム・ハーシェルPhilosophical transactions of the Royal Astronomical Society of London (1783), 257p 実際にハーシェルによる新発見ではなく、既に1603年ヨハン・バイエル刊行した星図ウラノメトリア』にケフェウス座のμ星として記録されており、それ以前から存在知られていたとされるケレス発見者として知られるジュゼッペ・ピアッツィは、1803年編纂刊行したパレルモ星表』の中でこの星を「Garnet sidus(ラテン語ガーネット星)」と呼び1782年発見され深く赤い星として記載した1848年には、うさぎ座R星発見者ジョン・ハインドによって「ケフェウス座ガーネットスターは、明るさ変化しているように見える」とその変光について報告されている。 チェコ人天文学者アントニーン・ベチュヴァーシュ星図では「エラキス (Erakis) 」という固有名付されていたが、これはアルラキス (Alrakis) と呼ばれたりゅう座μ星との混同であろう考えられている。

※この「「発見」と名称」の解説は、「ガーネット・スター」の解説の一部です。
「「発見」と名称」を含む「ガーネット・スター」の記事については、「ガーネット・スター」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「「発見」と名称」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「「発見」と名称」の関連用語

「発見」と名称のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



「発見」と名称のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのガーネット・スター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS