「ごきげんよう」へリニューアルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 「ごきげんよう」へリニューアルの意味・解説 

「ごきげんよう」へリニューアル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/08 00:05 UTC 版)

ライオンのいただきます」の記事における「「ごきげんよう」へリニューアル」の解説

1989年10月2日からは、一時廃止され会社キャッチフレーズ復活したことを機に番組タイトルが『ライオンのいただきますII』へと改題された。その後もしばらくは、主なゲストを「おばさま」から「おじさま」に変えた点以外は、従前トーク番組スタイル踏襲していた。1990年1月4日5日には、『いいとも!』がハワイから生放送行ったのに対し当番組は谷川岳天神平スキー場から大雪の中で全編生中継行ったその後1990年以降クイズ中心とした番組へと変更し12月28日放送をもって終了。『ライオンのいただきます時代含めて6年3か月間の歴史に幕閉じた1991年からは、引き続き小堺司会務める『ライオンのごきげんよう』へリニューアルされた。この番組ではアルタからの生放送廃止され浜町スタジオ経てフジテレビ局内での公開収録変更された。このリニューアル同時に創業100周年迎えたライオンロゴが、それまでカタカナ表記からアルファベット「LION」表記CI)に一新された。 その後ごきげんよう』においても、2012年12月17日 - 21日には「スペシャルウィーク復活!いただきますオバさん集合〜」、2014年12月19日には「30周年記念 いただきます同窓会」として、当番組を踏まえた内容企画放送された。また、2014年10月 - 12月には「お昼の1時で30年!」と題した特別企画が行われ、2016年3月31日終了した際は、当番含めて通算31年6ヶ月締めくくる内容放送されるなど、当番組が『ごきげんよう』と一括り扱われることもあった。

※この「「ごきげんよう」へリニューアル」の解説は、「ライオンのいただきます」の解説の一部です。
「「ごきげんよう」へリニューアル」を含む「ライオンのいただきます」の記事については、「ライオンのいただきます」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「「ごきげんよう」へリニューアル」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「「ごきげんよう」へリニューアル」の関連用語

「ごきげんよう」へリニューアルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



「ごきげんよう」へリニューアルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのライオンのいただきます (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS