「お家騒動」以降とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 「お家騒動」以降の意味・解説 

「お家騒動」以降

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 03:30 UTC 版)

コンプティーク」の記事における「「お家騒動」以降」の解説

1992年4月号を以って創刊以来編集長務めた佐藤辰男退任同年角川春樹と歴彦兄弟対立お家騒動)により、編集担当していた角川メディアオフィスのほぼすべての人員メディアワークス設立参加する為に移籍し、翌1993年1月編集長以下ほとんど同じ面々により競合誌電撃王』が創刊される。それまでコンプティーク連載持っていた者も軒並み移ってしまい、外部編集プロダクションにより続けて作られたものの、かなりの部分それまで異な雑誌となった1994年8月号から判型をAB判に変更、同8月号からは表紙アイドルからCG変わり内容も「MS-DOS講座」「Windows95特集」など一般パソコンとしての色を強める。しかし、1996年1月号から再びアイドル表紙戻し売り文句を「Win95から美少女まで楽しめる(濃)パソコンゲームマガジン」と再設定。さらに1997年3月号から『新世紀エヴァンゲリオン』代表されるアニメーションゲーム美少女キャラクター表紙採用紙面も『To Heart』『Kanon』など美少女ゲーム比重増し売り文句は「パソコン遊ぼう!」から、翌1998年には「パソコンユーザーのためのアニメ&ゲーム誌」へと変わっていく。同年1月号からはCD-ROM付録恒常化2000年10月号で、紙面大幅に改め売り文句を「PC Character Magazine」へと変更同時に雑誌ウェブサイト開設した

※この「「お家騒動」以降」の解説は、「コンプティーク」の解説の一部です。
「「お家騒動」以降」を含む「コンプティーク」の記事については、「コンプティーク」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「「お家騒動」以降」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「「お家騒動」以降」の関連用語

「お家騒動」以降のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



「お家騒動」以降のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのコンプティーク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS