“ ”(untitled)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/08/15 06:31 UTC 版)
『“ ” (untitled)』 | ||||
---|---|---|---|---|
SADS の スタジオ・アルバム | ||||
リリース | ||||
録音 | 2002年![]() IRc2 STUDIO |
|||
ジャンル | ハードロック パンク・ロック グラム・ロック |
|||
レーベル | FULLFACE RECORDS Bouncy Records (再発盤) |
|||
プロデュース | 清春 | |||
SADS 年表 | ||||
|
『“ ”(untitled)』 (アンタイトルド) は、日本のロックバンド、SADSの4作目のアルバム。
概要
- 2002年4月12日にライブ会場限定、FC通販限定で販売された完全自主製作盤。2003年以降は入手不可能となり、一時期はプレミアがつき高値で取引されていたが2005年に発売されたボックス『Sads Rare BOX「リクープ」』にも収録され、2007年3月28日に単独で一般発売された。
- 次作『13』に「ID POP (mix #2)」「FREEZE (mix #2)」「DEPRAVITY DAY (FOOL'S Version)」「AWAKE (mix #2)」を収録。
- 清春の4枚目のシングル「Layra」に「SALOME」を再録し収録。
- 「AWAKE」は後に歌詞を若干変更し、再録され清春ソロのFC限定ライブ (2008年2月8日LIQUIDROOM ebisu/2月10日 名古屋CLUB QUATTRO/2月16日 大阪BIG CAT) で配布された。
- 「THANK YOU」は後に再録され『erosion』に収録された。
収録曲
全作詞: 清春、全編曲: Sads & 平出悟。 | |||
# | タイトル | 作曲 | 時間 |
---|---|---|---|
1. | 「MAKING MOTHER FUCKER」 | 清春 | |
2. | 「ID POP」 | Sads | |
3. | 「WHAT'S FUNNY?」 | 清春 | |
4. | 「NOTHING」 | Sads | |
5. | 「FREEZE」 | Sads | |
6. | 「サロメ」 | 清春 | |
7. | 「DEPRAVITY DAY」 | Sads | |
8. | 「GHOST」 | 清春 | |
9. | 「GIRL IN RED」 | 清春 | |
10. | 「AWAKE」 | Sads | |
11. | 「THANK YOU」 | 清春 | |
合計時間:
|
|
「“ ”(untitled)」の例文・使い方・用例・文例
- という文は“I"のあとに“am"を補って考える
- うちの“勇者”がスペルキラーになったよ。
- “歯槽”は専門用語だ。
- 彼女は開き直って“逃避主義者でいることのどこが悪いの”と言った。
- 今度の舞台の効果音に“ドカン!”って音を探さなきゃならないの。
- 全国企業短期経済観測調査は、「日銀短観」「短観」でも知られており、海外においても“Tankan”で通じる。
- 値上がりの見方と値下がりの見方とが対立している状態は、“強弱観が対立”と呼ばれる。
- 「あのレストランには9,000円のAコースと6,000円のBコースという2つのメニューがあったんだけど、最近あらたに20,000円のSコースを始めたんだ」「そのレストランの経営者は“アンカリング”というマーケティング手法を完全に理解しているね」
- “基本的なサービスのみ” は約束であって”まじめで現実的”はモットーである。
- 話を読みなさい。ページの下部にある「聴く(“listen”)」ボタンをクリックして話を聞きなさい。
- 英語の “October" (10 月)は 8 を意味するラテン語 “octo" が語源である.
- 直接話法 《たとえば He said, “I am ill."》.
- “familiar"の強勢は第 2 音節にある.
- “seminar"はドイツ語から英語に取り入れられた語です.
- 男の名の前には “Mr." の敬称をつける.
- 《“ "》.
- “hair"は “heir" の誤植.
- これが俗に言う “灯台下(もと)暗し" ということだ.
- 日常会話では “I will" はしばしば “I'll" に短縮される.
- 残念なのは,このような良識派が国会の中で “少数派" にとどまっていることだ.
- “_”(untitled)のページへのリンク