#6以降に追加された種族とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > #6以降に追加された種族の意味・解説 

#6以降に追加された種族

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/30 06:46 UTC 版)

ウィザードリィ」の記事における「#6以降に追加された種族」の解説

フェアリー(faerie) 羽を生やしたホビットより小さな種族知恵があり身軽だが、脆弱武具装備について制約が多い。 リザードマンlizardmanトカゲ二足歩行たような種族ドワーフ以上に強靭きょうじん)な肉体を持つが、知力信仰心に劣る。 この種族登場によって人間初め基本特性値の合計ワースト種族なくなった 戦士としての適正は高いが、ほとんどの上級職はバランスよく高い能力求められるWizardryにおける上級職とは、下級職特化させたものではなく忍者打撃もできる盗賊、侍=魔法使える戦士のように、下級職複合型として表現される)ため、こうした特化型種族はやや使いにくい傾向がある。 ドラコン(dracon) ドラゴン小型化して二足歩行たような種族ドラゴン人間ハーフとされるスタミナ消費して酸性ブレスを敵に吹き付ける能力を持つ。 『外伝III』では敵味方含めてドラコンに「逃げる」というコマンド存在しないフェルプール(felpurr) フェルパーとも。ネコ二足歩行たような種族知恵高く身軽である。 ラウルフ(rawulf) イヌ擬人化したような種族信仰篤く生命力優れる。 ムークmook宇宙から来たとも言われる全身体毛だらけの正体不明種族強靭知恵にも優れ超能力者に向く。信仰心は低い。

※この「#6以降に追加された種族」の解説は、「ウィザードリィ」の解説の一部です。
「#6以降に追加された種族」を含む「ウィザードリィ」の記事については、「ウィザードリィ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「#6以降に追加された種族」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

#6以降に追加された種族のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



#6以降に追加された種族のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのウィザードリィ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS