家畜化 自己家畜化

家畜化

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/07 14:31 UTC 版)

自己家畜化

動物の家畜化と同様の傾向はヒトにも見られ、これを人類学用語で "self-domestication"[6]、和訳して「自己家畜化」という[5]

転義

国家企業など、何らかの支配的能力を有する人間(個人)や集団の支配に対し、(とりわけ現支配者と異なる自己同一性や矛盾する利害関係をもった)支配される側の人間(個人)や集団が、懐柔されるなどして支配を受け容れる状態を指して、20世紀後期後半以降の日本語では、批判的に「家畜化」「家畜化する」と表現することがある。

さらには、そのような状態にある会社員会社企業における従業員)を指す俗語として1990年(平成2年)に定着した「社畜[47]」があり、社畜と化す状態を指して「社畜化」ということもある。これらは日本語独自の表現であるが、比較的近い英語として "wage slave" がある[48]。これは「賃金奴隷」という意味で、完全に異なる概念ではあるが、「社畜」と重なる部分がある。「wage slave の状態」は "wage slavery" という[48] (cf. en)。なお、「社畜」と "wage slave" を同義語とする資料も散見されるが、上述のとおり、結果的の重複部分があるということであって、同義語として安易な使い方をすれば齟齬が生じる。

脚注

参考文献

関連項目


注釈

  1. ^ したがって、の "domestication" という語 "dog's domestication(犬の飼い慣らし)" も成立する。
  2. ^ 次のような語と連結する。animal(動物)、wild animals(野生動物)、plant(植物)、wild plants(野生植物)、human(人間)、ほか。心理学用語 self-(自己…)→ self-domestication(自己家畜化 cf. en[5][6]
  3. ^ domestication of wild plants などといった表現。
  4. ^ 元資料では、種を特定できない通称「バッファロー」が用いられているが、論旨に適う種を特定するならアフリカスイギュウが最適である。
  5. ^ イヌの起源」も参照のこと。
  6. ^ ドバト(土鳩、鴿)」ともいうが、この語は「家禽化(家畜化)された後で再野生化したカラワバトの総称」と定義される一方で、別の定義では「カワラバトの飼養品種」であるとされ、ベクトルが逆方向の相反する定義が並立している。いずれにしても、この表では野生のカワラバトが家禽化された時点を主題としており、その家畜の名称を問われれば、「カワラバト」である。「ドバト」の定義はどちらも後世の事象を説明している。
  7. ^ ミトコンドリアDNAの解析による知見[37][38]。2003年発表[38]
  8. ^ シロガチョウ(白鵞鳥)はシナガチョウの一種。

出典

  1. ^ a b c 日立デジタル平凡社世界大百科事典』第2版. “家畜化”. コトバンク. 2019年12月27日閲覧。
  2. ^ a b c 『世界大百科事典』第2版. “栽培化”. コトバンク. 2019年12月27日閲覧。
  3. ^ a b domestication”. Online Etymology Dictionary. 2019年12月27日閲覧。
  4. ^ domestication”. 英辞郎 on the WEB. アルク. 2019年12月27日閲覧。
  5. ^ a b 『世界大百科事典』第2版. “自己家畜化”. コトバンク. 2019年12月27日閲覧。
  6. ^ a b 『世界大百科事典』第2版. “self-domestication”. コトバンク. 2019年12月27日閲覧。
  7. ^ 生物の多様性に関する条約第二条を参照。
  8. ^ 岡本 2019, p. 20.
  9. ^ ワルドバウアー & 屋代 2012, p. 54.
  10. ^ ダイアモンド & 倉骨 2013 [要ページ番号]
  11. ^ Diamond 1998.
  12. ^ a b c d ブレンフルト 2004, pp. 54–55.
  13. ^ 赤澤威 (1997年). “ネアンデルタールとの出会い─洪積世人類遺跡調査”. 国際日本文化研究センター. 2019年12月31日閲覧。 “ドゥアラ洞窟の古生物分析が提供した興味深い論点は、イヌの起源問題である。洞窟からは、少なくとも三個体分のイヌ科の骨が見つかった。イヌの仲間としては、周囲に現在、オオカミとジャッカルが生息しているが、ドゥアラの骨はオオカミとしては小さすぎるし、ジャッカルよりは骨太である。しかも歯の形が違っている。むしろ家畜化されたイヌと似ていたのである。西アジアではっきりと家犬とわかるものが現れるのは、考古学的にはナトゥーフ期、つまり一万数千年前でしかない。どう新しく見積もっても四万五〇〇〇年よりは古いドゥアラの住人は、この珍奇な動物とどうつきあっていたのだろうか。ペイン[1980]が提示した「砂漠でイヌを飼っていた旧人」という興味深い仮説は、物議をかもしたままである。”
  14. ^ ブレンフルト 2004, p. 54.
  15. ^ 青山 2015, p. 252.
  16. ^ Arnold, Carrie (2015年12月22日). “イヌ家畜化の起源は中国、初の全ゲノム比較より 世界のイヌとオオカミ58頭の全ゲノムを解読、「2つの段階」が判明”. ナショナルジオグラフィック(公式ウェブサイト). 日経ナショナル ジオグラフィック社. 2019年12月30日閲覧。
  17. ^ Krebs 2003 [要ページ番号]
  18. ^ Simmons 2000 [要ページ番号]
  19. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad 鹿児島大学, p. 4.
  20. ^ Melinda A. Zeder, Goat busters track domestication (Physiologic changes and evolution of goats into a domesticated animal), April 2000, (英語).[リンク切れ]
  21. ^ a b Giuffra E, Kijas JM, Amarger V, Carlborg O, Jeon JT, Andersson L. The origin of the domestic pig: independent domestication and subsequent introgression., April 2000, (英語).
  22. ^ 石黒直隆ほか (2004年). “東アジアのイノシシ・ブタの遺伝的源流に位置するベトナムのイノシシ属の遺伝子調査”. 科学研究費助成事業データベース. 文部科学省日本学術振興会. 2019年12月30日閲覧。
  23. ^ a b c d 鹿児島大学, p. 3.
  24. ^ 本郷一美[1] (2008年). “ドメスティケーションの考古学 - 『総研大ジャーナル』13号” (PDF). 国立大学法人 総合研究大学院大学(総研大). 2019年12月30日閲覧。
  25. ^ Late Neolithic megalithic structures at Nabta Playa (Sahara), southwestern Egypt. Archived 2008年2月13日, at the Wayback Machine.
  26. ^ Source : Laboratoire de Préhistoire et Protohistoire de l'Ouest de la France アーカイブされたコピー”. 2009年6月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年4月17日閲覧。, (フランス語).
  27. ^ West B. and Zhou, B-X., Did chickens go north? New evidence for domestication, World’s Poultry Science Journal, 45, 205-218, 1989, quotation (PDF, 26.3 KiB) , 8 p. (英語).
  28. ^ History of the Guinea Pig (Cavia porcellus) in South America, a summary of the current state of knowledge
  29. ^ Beja-Pereira, Albano et al., African Origins of the Domestic Donkey, Science 304:1781, 18 June 2004, cited in New Scientist, (英語).
  30. ^ Roger Blench, The history and spread of donkeys in Africa (PDF, 235 KiB) (英語).
  31. ^ Breeds of Livestock - Tarpan Horse”. Breeds of Livestock, Department of Animal Science. Oklahoma State University (1998年5月29日). 2019年12月30日閲覧。
  32. ^ The Domestication of the Horse Archived 2007年2月2日, at the Wayback Machine.[リンク切れ]
  33. ^ Domestication of Reindeer Archived 2009年3月16日, at the Wayback Machine.
  34. ^ a b c d 日立デジタル平凡社『世界大百科事典』第2版. “ガチョウ(鵞鳥)”. コトバンク. 2019年12月31日閲覧。
  35. ^ Amun-Ra (2015年4月11日). “Controversy over the Meidum Geese”. Amun-Ra Egyptology Blog. 2019年12月31日閲覧。
  36. ^ Geese: the underestimated species”. 2019年12月31日閲覧。
  37. ^ Church, Bob (1998年2月27日). “Ferret Natural History FAQ”. Ferret Central. 2020年1月1日閲覧。 “Nevertheless, it is clear from other archaeological and historical sources that ferrets have been domesticated for quite a while, at least 2500 years. According to information from Bob Church, ferrets were mentioned in 450-425 BC in plays by Aristophanes, by Aristotle around 350 BC, and by Pliny in AD 79, for example.”
  38. ^ a b Sato JJ, Hosoda T, Wolsan M, Tsuchiya K, Yamamoto M, Suzuki H (Feb 2003). “Phylogenetic relationships and divergence times among mustelids (Mammalia: Carnivora) based on nucleotide sequences of the nuclear interphotoreceptor retinoid binding protein and mitochondrial cytochrome b genes.”. Zoological Science 20(4) (243-64). doi:10.2108/zsj.20.243. PMID 12655187. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/12655187 2020年1月1日閲覧。. 
  39. ^ a b c d 小学館日本大百科全書(ニッポニカ)』. “シナガチョウ”. コトバンク. 2019年12月31日閲覧。
  40. ^ サカツラガン”. コトバンク. 2019年12月31日閲覧。
  41. ^ 日本の養蜂の歴史”. 日本養蜂協会. 2019年12月31日閲覧。 “文献上で「蜜蜂」の語が初めて用いられたのは「日本書紀」の皇極2年(643)のくだりに出てくる「百済の太子余豊、蜜蜂の房四枚をもって三輪山に放ち、養う。しかれどもついに蕃息(うまわ)らず」 という記載です。百済人の余豊が奈良の三輪山で養蜂を試みたけれど、失敗に終わったという記録で、これが日本における養蜂のはじめだというのが通説になっています。”
  42. ^ ウズラ(ニホンウズラ)の家畜化は食用から始まった。啼き鳥としての飼育は16世紀半ば(戦国時代後期)の『言継卿記』が初出。ヨーロッパウズラ (Coturnix coturnix) とは別種。ヨーロッパウズラは古代オリエントおよび古代地中海世界でも食用にされていた野鳥であるが、肉に毒性が認められる種であり、ニホンウズラと違って家畜化はされていない。
  43. ^ 伊藤文紀”. 日本の研究.com. 株式会社バイオインパクト. 2019年12月27日閲覧。
  44. ^ a b 伊藤 1995, p. 793.
  45. ^ a b Laboratory of Entomology, Faculty of Agriculture, Kagawa University (2103年2月20日). “Evaluation of the benefits of a myrmecophilous oribatid mite, Aribates javensis, to a myrmicine ant, Myrmecina sp.” (英語). PubMed. NCBI. 2019年12月27日閲覧。
  46. ^ a b c d 伊藤 1995, p. 795.
  47. ^ 小学館『デジタル大辞泉』. “社畜”. コトバンク. 2019年12月27日閲覧。
  48. ^ a b wage slave”. 英辞郎 on the WEB. アルク. 2019年12月27日閲覧。





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「家畜化」の関連用語

家畜化のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



家畜化のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの家畜化 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS