任免とは? わかりやすく解説

にん‐めん【任免】

読み方:にんめん

[名](スル)職務任じることと、職務免じること。「職員を—する」「—


人事

(任免 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/19 15:20 UTC 版)

人事(じんじ)とは、団体・組織における職員の処遇などの決定に関する業務。


  1. ^ a b c d e 深瀬勝範「図解!「人事」のすべて」秀和システム、2011年、96頁
  2. ^ 改訂新版 世界大百科事典 「人事権」
  3. ^ 入江 2018.
  4. ^ 深瀬勝範「図解!「人事」のすべて」秀和システム、2011年、97頁
  5. ^ a b c 坪谷邦生『図解 人材マネジメント入門 人事の基礎をゼロからおさえておきたい人のための「理論と実践」100のツボ』ディスカヴァー・トゥエンティワン、2020年、3頁。 
  6. ^ a b c d 坪谷邦生『図解 人材マネジメント入門 人事の基礎をゼロからおさえておきたい人のための「理論と実践」100のツボ』ディスカヴァー・トゥエンティワン、2020年、11頁。 
  7. ^ 坪谷邦生『図解 人材マネジメント入門 人事の基礎をゼロからおさえておきたい人のための「理論と実践」100のツボ』ディスカヴァー・トゥエンティワン、2020年、18頁。 
  8. ^ a b c 深瀬勝範「図解!「人事」のすべて」秀和システム、2011年、98頁
  9. ^ a b c d e f 深瀬勝範「図解!「人事」のすべて」秀和システム、2011年、104頁
  10. ^ 人事マネジメント:いま、なぜ「考課者研修」が必要なのか? - 『日本の人事部』 2009年6月15日
  11. ^ a b c d e f 坪谷邦生『図解 人材マネジメント入門 人事の基礎をゼロからおさえておきたい人のための「理論と実践」100のツボ』ディスカヴァー・トゥエンティワン、2020年、3頁。 
  12. ^ 自己啓発とは?ビジネス心理学
  13. ^ 黒田・関口他(2003年)
  14. ^ 人事制度を考える ヒント21(平成17年4月)



任免

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/09 08:07 UTC 版)

朝鮮民主主義人民共和国の首相」の記事における「任免」の解説

国家主席提議により、最高人民会議政務院総理選出解任する

※この「任免」の解説は、「朝鮮民主主義人民共和国の首相」の解説の一部です。
「任免」を含む「朝鮮民主主義人民共和国の首相」の記事については、「朝鮮民主主義人民共和国の首相」の概要を参照ください。


任免

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/04 21:15 UTC 版)

警視総監」の記事における「任免」の解説

国家公安委員会東京都公安委員会同意得た上で内閣総理大臣承認得て、任免する(警察法49第1項)。また、東京都公安委員会国家公安委員会対し懲戒または罷免関し必要な勧告をすることができる。道府県警察本部長の任免は道府県公安委員会同意を得るが、警視総監の任免は「首都警察の長という重要な地位」であるため内閣総理大臣承認要件としている。 現行の警察法政府においては警察庁大臣庁として立案され、警視総監の任免国務大臣である警察庁長官国家公安監理会内閣総理大臣所管)の意見聞いて行うこととなっており、都公安委員会常時警察庁長官国家公安監理会対し警視総監考課具状し、罷免懲戒勧告し得ることとされていた。また警視総監警察庁次長とともに警視監新設階級をもって充当するとされていたが、これらは国会での審議過程において修正された。 現警察法施行後いわゆるキャリアでない者(ノンキャリアおよび準キャリア(旧推薦組含む))が警視総監就任した事例は無いが、法令上は当然に補職可能である。ただし、人事管理上の慣例から、実質的にキャリアのみが昇任可能な階級となっている。 かつては警察官出身者以外の者が警視総監の職に就くことが多く、その関係から警視総監再任する者も居た最多任免者は3度再任経験した安楽兼道初回任免を合わせて合計4度任免)。現在は警察法改正により警察官の中から警視総監が任免されることになっているため、任免者は必然的に警察官として職歴積んだ定年間近の者から選ばれ任期長くて2 - 4年程度となる。このことから今後再任される者は二度と現れることは無いと考えられている。 なお、警視庁刑事部長公安部長は、副総監警務部長・総務部長同じく警視監階級にある者が就くポストとなっているが、序列上において副総監勿論のこと、同じ部長職である警務部長や総務部長よりも下位位置する職位であるため、上位職位である副総監警務部長・総務部長差し置いて警視総監になることは出来ずこれまで刑事部長公安部長立場から直で警視総監に任免された事例は無い。なお、警視監階級における序列1位は、警視庁では副総監だが、警察組織全体では警察庁次長である。

※この「任免」の解説は、「警視総監」の解説の一部です。
「任免」を含む「警視総監」の記事については、「警視総監」の概要を参照ください。


任免

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/05 03:16 UTC 版)

司法警察員」の記事における「任免」の解説

具体的な任命は、警察庁にあっては刑事訴訟法百八十九条第一項および第百九十九第二項の規定に基づく司法警察員等の指定に関する規則昭和二十九年国家公安委員会規則第五号)、各都道府県警察にあっては各都道府県公安委員会類似規則または訓令等に基づいてなされる任命された者には司法警察員であることを証明する別の証票交付される令状請求にあたって裁判官から求めがあった場合は、これを呈示しなければならない旧型警察手帳当時はこの証明書を手帳貼り付けておくことが義務付けられていたが、現行の身分証票ではこれが物理的に不可能なことから(恒久用紙身分証ページはなくカード形式)、貼付義務廃止する警察本部多くなっている。

※この「任免」の解説は、「司法警察員」の解説の一部です。
「任免」を含む「司法警察員」の記事については、「司法警察員」の概要を参照ください。


任免

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/10 23:47 UTC 版)

内閣官房副長官」の記事における「任免」の解説

内閣官房副長官認証官であるが、任命対象資格要件副長官相互間の職務分担内閣法など法令上は明確に規定されておらず、政務担当として衆議院議員参議院議員から1人ずつの計2人が、事務担当として事務次官経験者等のキャリア官僚から1人が、それぞれ任命されるのが慣例となっている。

※この「任免」の解説は、「内閣官房副長官」の解説の一部です。
「任免」を含む「内閣官房副長官」の記事については、「内閣官房副長官」の概要を参照ください。


任免

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/16 07:26 UTC 版)

内閣法制局長官」の記事における「任免」の解説

内閣法制局長官は、内閣任命する待遇特別職の職員の給与に関する法律では内閣官房副長官副大臣公正取引委員会委員長宮内庁長官等と同等とされるが、これらの職とは違い認証官ではない。 内閣法制局長官は、首班指名による組閣があるたびに、同一人が引き続き在任する場合であっても、いったん依願免官辞令出てその後改め新内閣で任命される慣例となっている。これは戦後法制局が再設置され以降実施されてきたが、1956年石橋内閣組閣の際に行われなくなったあと1970年第3次佐藤内閣組閣に際して復活し、現在にいたっている。 内閣法制局第一部長から内閣法次長経て就任するのが慣例となっている。 引退後は、特別職国家公務員公団役員に就くことが多く最高裁判所判事就任することもある。 1952年法制局発足以来内閣法制局長官は、総務省(旧・自治省)、財務省(旧・大蔵省)、経済産業省(旧・通商産業省)、法務省の4省庁出身者によって占められてきた。内閣法制局次長からの、内閣法制局長官への内部昇格ということ一貫していた。この慣例は、2013年外務省出身小松一郎長官任命されたことによって破られたが、2014年小松末期がん長官退任した後は、法務省検察庁出身内閣法制局次長からの内部昇格である横畠裕介長官就任し慣例復活した

※この「任免」の解説は、「内閣法制局長官」の解説の一部です。
「任免」を含む「内閣法制局長官」の記事については、「内閣法制局長官」の概要を参照ください。


任免

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/09 08:07 UTC 版)

朝鮮民主主義人民共和国の首相」の記事における「任免」の解説

最高人民会議によって選出解任される。

※この「任免」の解説は、「朝鮮民主主義人民共和国の首相」の解説の一部です。
「任免」を含む「朝鮮民主主義人民共和国の首相」の記事については、「朝鮮民主主義人民共和国の首相」の概要を参照ください。


任免

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/03 05:57 UTC 版)

行政不服審査会」の記事における「任免」の解説

審査会委員9名は、総務大臣が、審査会権限属す事項関し公正な判断をすることができ、かつ法律又は行政関し識見有するのうちから、両議院同意得て任命する(ただ実際に両議院希望候補者名を通知するのは内閣である)。また総務大臣は、専門事項調査するため、学識経験のある者のうちか任命した非常勤専門委員を置くことができる。 委員の任期3年であるが、再任することができる。基本的に非常勤であるが、3人まで常勤とすることができる。 会長委員の中での互選により選任される合議体委員部会長調査担当専門委員は、最終的に会長指名する

※この「任免」の解説は、「行政不服審査会」の解説の一部です。
「任免」を含む「行政不服審査会」の記事については、「行政不服審査会」の概要を参照ください。


任免

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 04:09 UTC 版)

外交官」の記事における「任免」の解説

外交官の任免は、 大使公使外務大臣申し出により内閣が行い、天皇がこれを認証する認証官)。 総領事領事参事官書記官理事官外務書記などの外交職員外務大臣が行う。 外交職員(特別の技術を必要とする外交領事事務などに従事する職員)→ 外務省令定めところにより、外務大臣が行う。

※この「任免」の解説は、「外交官」の解説の一部です。
「任免」を含む「外交官」の記事については、「外交官」の概要を参照ください。


任免

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 09:46 UTC 版)

警察庁長官」の記事における「任免」の解説

警察法第16条第1項規定されており、国家公安委員会内閣総理大臣承認得て任免する。この承認とは日本における警察行政執行する警察庁最高責任者としてふさわしいかという面に着目した承認である(警視総監は、首都警察である警視庁管理する最高責任者としてふさわしいかに関する承認である)。また警察庁長官は、事務次官等会議構成員となるなど、他省庁における事務次官同等の地位にあるものとして扱われ、また同法76条第2項検事総長と常に緊密な連絡を保つものとされる(この規定は、警察庁長官検察官司法警察職員に対して有する刑事訴訟法上の指揮権に服さないことを意味する)。 なお、現行警察法政府案では、警察庁総理府外局として設置される予定であった。また警察庁長官国務大臣をもって充てるものとされていたが(大臣庁)、これらは国会での審議過程修正された。 消防庁長官との違いは、警察庁長官警察官であるが、消防庁長官消防吏員ではなく、あくまで総務官僚である。助言団体に過ぎない消防庁に対して警察庁各都道府県警察実際に幹部(若手から本部長級まで)を出向させており、長官もそれらの派遣職務経験したうえで就任する

※この「任免」の解説は、「警察庁長官」の解説の一部です。
「任免」を含む「警察庁長官」の記事については、「警察庁長官」の概要を参照ください。


任免

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/26 00:54 UTC 版)

検査官」の記事における「任免」の解説

検査官は、 衆議院・参議院両院同意経て内閣任命するとされている(いわゆる国会同意人事一つ)。また、検査官いわゆる認証官であり、その任免は天皇によって認証される。任期7年で、14年上続けて在職することはできないまた、定年65歳定められている。 各々検査官がその意に反して罷免される場合は、以下の場合限られる両議院同意得られなかった場合会計検査院法第4条第3項) 他の検査官合議により、心身故障のため職務執行できない決定されたとき又は職務上の義務違反する事実があると決定され場合において、両議院の議決があったとき(会計検査院法第6条刑事裁判により禁錮上の刑に処せられたとき(会計検査院法第7条

※この「任免」の解説は、「検査官」の解説の一部です。
「任免」を含む「検査官」の記事については、「検査官」の概要を参照ください。


任免

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/09/19 16:24 UTC 版)

都道府県警察隊長」の記事における「任免」の解説

都道府県警察隊長は、国家公務員法の規定に基づき警察管区本部長国家地方警察本部長官同意得て任免した。

※この「任免」の解説は、「都道府県警察隊長」の解説の一部です。
「任免」を含む「都道府県警察隊長」の記事については、「都道府県警察隊長」の概要を参照ください。


任免

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/31 03:51 UTC 版)

連邦首相 (オーストリア)」の記事における「任免」の解説

連邦首相連邦大統領によって任命されるようになったのは修正連邦憲法施行され1929年12月7日のことで、それまで国民議会連邦政府選出していた。憲法の規定では、連邦大統領自由に連邦首相任命することができるが、実際に国民議会多数派から選出しなければならない連邦首相連邦大統領に対してほかの連邦大臣人選について提議することができる。宣誓なされたことをもって連邦政府および連邦首相はただちに権限与えられることになり、連邦政府任命のさいには国民議会認証を必要としない。しかし国民議会連邦政府または個別連邦大臣対す不信任決議することができ、これにより連邦大統領連邦政府または個別連邦大臣解任なければならない。また連邦大統領連邦首相提議受けて個別連邦大臣解任することができる。

※この「任免」の解説は、「連邦首相 (オーストリア)」の解説の一部です。
「任免」を含む「連邦首相 (オーストリア)」の記事については、「連邦首相 (オーストリア)」の概要を参照ください。


任免

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/03 19:00 UTC 版)

警察職員」の記事における「任免」の解説

警察職員の任免については、警察法次のように規定されている。 警察庁の職員警察庁長官 - 国家公安委員会内閣総理大臣承認得て、任免する。 警察庁長官以外の職員 - 警察庁長官が任免する。 都道府県警察職員地方警務官警視総監 - 国家公安委員会東京都公安委員会同意得た上、内閣総理大臣承認得て、任免する。 警視総監以外の地方警務官 - 国家公安委員会都道府県公安委員会同意得て、任免する。 地方警察職員 - 警視総監または警察本部長都道府県公安委員会意見聞いて、任免する。

※この「任免」の解説は、「警察職員」の解説の一部です。
「任免」を含む「警察職員」の記事については、「警察職員」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「任免」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

任免

出典:『Wiktionary』 (2021/10/15 12:35 UTC 版)

名詞

にんめん

  1. 職務就かせることと、職務辞めさせること。

翻訳


「任免」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「任免」の関連用語

任免のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



任免の意味のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの人事 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの朝鮮民主主義人民共和国の首相 (改訂履歴)、警視総監 (改訂履歴)、司法警察員 (改訂履歴)、内閣官房副長官 (改訂履歴)、内閣法制局長官 (改訂履歴)、行政不服審査会 (改訂履歴)、外交官 (改訂履歴)、警察庁長官 (改訂履歴)、検査官 (改訂履歴)、都道府県警察隊長 (改訂履歴)、連邦首相 (オーストリア) (改訂履歴)、警察職員 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの任免 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS