高機動車とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 乗り物 > > トヨタの車種 > 高機動車の意味・解説 

高機動車 HMV 愛称 疾風(はやて)


【高機動車】(こうきどうしゃ)

陸上自衛隊使用されていた73式小型トラックジープ)の後継として、1992年採用され四輪駆動汎用小型トラック
トヨタ自動車製造納入している。
○○式~」といった型式無く、これが正式名称である。
疾風(はやて)」という愛称ついているが、現役隊員からは「高機コウキ)」と呼ばれる事が多い。

アメリカ軍使用しているHMMWV用途模した車両で、形状似ているがこれは単なる偶然である。

4輪駆動4輪操舵で、不整地では高い走破性を備えつつ、日本国内道路でも乗用車並み小回り効きあらゆる場面で機動力優れる。
タイヤ空気圧調整機能ランフラットタイヤにより、タイヤパンクしてある程度航続可能。
軍用車の割に乗り心地が非常に良く駐屯地での体験搭乗では人気がある。

ボディFRP製で、装甲防御力皆無だが、後に調達された「国際任務仕様」の車両では主要部防弾鋼板採用され2008年度予算調達以降車両はこの「国際任務仕様」と同様、車体装甲化されている。
固定武装はないが、状況によっては5.56mm機関銃MINIMI搭載され場合もある。

武器輸出三原則等の関係で量産効果少なく、1両約800万円高価なのが難点

当初自衛隊のみが調達していたが、1995年災害派遣出動性能高く評価されたことから販売要請殺到
そのため、トヨタ自動車から「メガクルーザー」の名で消防・警察自治体などに向けて販売された(なお、現在は販売終了している)。
ちなみに民間型エアコン装備である一方自衛隊標準仕様ではエアコン搭載である。

参考 http://www.mod.go.jp/gsdf/html/soubi/bottom/syaryou/kaisetu/kokido.html

スペックデータ

派生型


高機動車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/16 00:42 UTC 版)

高機動車(こうきどうしゃ)は、陸上自衛隊が装備している人員輸送用車両である。また、同車をベースとした様々な派生車両が存在する。


注釈

  1. ^ 運転手及び車長を除けば後部8名乗車。後部座席のシートベルトは8名分のみであるが、詰めて座れば後部10名での乗車は可能。この場合、道路交通法第71条の3は、道路運送車両法の適用を受ける自動車について座席ベルト装着義務を科しているが、自衛隊法第104条第1項により、政令で定められた自衛隊の使用する自動車は道路運送車両法の適用を受けない
  2. ^ 軽負荷時は55km/hで自動的に4速にシフトアップされ、乾式クラッチによりロックアップされる。また、重迫牽引車の初期型にはODスイッチが存在せず、代わりに「3」レンジが存在する。メーター部分のシフトポジションも「OD OFF」が無い分「D」と「2」の間に「3」のポジションが存在する
  3. ^ 乗員2名の通常走行時のみ。1tトレーラー牽引時及び10名乗車時は80-100km/h程が限界とされる
  4. ^ 高機動車をベースにしたトヨタ社の市販車「メガクルーザー」から「メガクル」などの通称が用いられる場合もある
  5. ^ 平成27年 調達価格769.6万円
  6. ^ ただし予算の関係からETC利用は遠方へ移動が必要な師団・方面管轄の大規模の演習・FTC訓練などに限定される
  7. ^ 実験的な意味合いと連隊廃止前のCT検閲に備える目的もあり、フル配備でなく30両程度に留まっている。後に26普連4中他に管理替え
  8. ^ 基本15年10万キロとされているが、損耗状態により達していなくても故障や車体損壊により更新対象になる例があるほか、達していても他部隊への納入を優先する場合があるために更新対象から外れる場合がある。基本的に規定に達した車両は廃車にならなくても通常運用から外れて保留車としての予備扱いになる例の他に、車両の絶対数が足りない部隊へ管理替えされる場合もある
  9. ^ 第2師団の部隊の一部では初期製造型は黎明期に納入された重迫牽引車の一部のみが稼働する程度で、随時近年製造の車両に更新されている(現在は重迫牽引車も50-40××番台の大半が廃車になり、41××番台のみが稼働している)
  10. ^ 海外派遣部隊による独自改良された車両やメーカーによる試作車
  11. ^ 73式小型トラックのタイヤは横浜ゴムの一社供給〔新型パジェロ仕様のみ・旧型ジープタイプはブリヂストン及びファルケンが供給〕
  12. ^ 当初装備実験隊及び普通科教導連隊や第2師団普通科連隊の重迫撃砲中隊に必要数の半数が配備、納入が軌道に乗ると残りの半数が納入され、その後西部方面隊中部方面隊から随時一般部隊にそれぞれ納入された

出典

  1. ^ 旧陸上自衛隊サイトの高機動車の諸元・性能
  2. ^ 劇用車レンタル”. 松原自動車整備工場. 2023年3月16日閲覧。
  3. ^ 特選外車情報FROADエフロード 2010年12月号P94
  4. ^ 重迫けん引車(120mm迫撃砲RT用)陸上自衛隊仕様書GW-D011101
  5. ^ 「イラク・サマワ、陸自車列脇で爆発 車両損傷、狙われた可能性 遠隔操作の爆弾か」『朝日新聞』、2005年6月24日、朝刊、1面。
  6. ^ ウクライナへの装備品等の提供について』(プレスリリース)防衛省、2023年5月21日https://www.mod.go.jp/j/press/news/2023/05/21a.html2023年6月11日閲覧 
  7. ^ ウクライナ軍へ渡る自衛隊車両3車種どんなもの? 外国軍への供与は史上初 100台規模で”. 乗りものニュース. メディア・ヴァーグ (2023年5月22日). 2023年6月11日閲覧。
  8. ^ 安全保障委員会”. 衆議院インターネット審議中継. 衆議院 (2023年3月9日). 2023年3月16日閲覧。
  9. ^ 第211回国会 衆議院 安全保障委員会 第2号 令和5年3月9日”. 国会会議録検索システム. 国立国会図書館. 2023年4月28日閲覧。
  10. ^ 青木純「トヨタ車?露軍使用映像拡散 装備庁長官「自衛隊車両か判断できず」」『毎日新聞』、2023年3月9日。2023年3月16日閲覧。
  11. ^ 加藤久美子 (2023年6月15日). “自衛隊「高機動車」 ロシアが戦争に使用か 背景に解体業者「抜け穴」”. AUTOCAR JAPAN. ACJマガジンズ. 2023年9月16日閲覧。
  12. ^ 陸自の中古「高機動車」タイに流出…業者が転売か、規定に反し破壊せず簡易解体で輸出」『読売新聞』、2023年9月16日。2023年9月16日閲覧。
  13. ^ “自衛隊車18両が転売・流出…強制力ない防衛省調査、認めた業者なし”. 読売新聞. (2023年12月16日). https://www.yomiuri.co.jp/national/20231216-OYT1T50032/ 2023年12月16日閲覧。 
  14. ^ “自衛隊「高機動車」転売しようとしたか 業者を指名停止 防衛省”. NHK. (2023年12月15日). https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231215/amp/k10014289651000.html 2023年12月16日閲覧。 
  15. ^ “陸自「高機動車」など18台、国内外で流通 スクラップ、確認不十分か―防衛装備庁”. 時事通信. (2023年12月15日). https://www.jiji.com/amp/article?k=2023121501100 2023年12月16日閲覧。 


「高機動車」の続きの解説一覧

高機動車(国際任務仕様)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/07 11:55 UTC 版)

「高機動車」の記事における「高機動車(国際任務仕様)」の解説

内部防弾ガラスドア天井には防弾板を追加し荷台部分内部防弾板を箱型形状にした物で覆い、さらにワイヤーカッター装備酷暑地での使用考慮した幌の断熱材への変更運転席左部のセレクターレバー真横付近にエアコン取り付けるなどの改良が行われた車両イラク派遣の際には軽装甲機動車96式装輪装甲車などと共に現地派遣され活動した2005年6月23日に、路肩置かれIEDによる攻撃受けたが、爆発小規模直下での爆発ではなかったため、表側通常のフロントガラスひびが入るほか、ドアがへこむ程度損傷で、けが人はなかった。 高機動車(国際任務仕様)はイラク派遣終了後調達継続されており、中央即応集団2018年3月以降陸上総隊傘下中央即応連隊および国際活動教育隊配備されているほか、各方面隊隷下補給処海外派遣備えて1個中程度の数両が配備されている。2008年度平成20年度)予算調達され車両からは名称が「高機動車(II型)」に変更された。

※この「高機動車(国際任務仕様)」の解説は、「高機動車」の解説の一部です。
「高機動車(国際任務仕様)」を含む「高機動車」の記事については、「高機動車」の概要を参照ください。


高機動車(通信用)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/07 11:55 UTC 版)

「高機動車」の記事における「高機動車(通信用)」の解説

師団通信システムなど通信システム運用のため、各師団旅団通信大隊中隊、及び普通科連隊特科連隊など本部管理中隊通信小隊配備されている高機動車は車番が「06-6xxx」以降車番統一されている。「高機動車(師団通信システム用)」は通信機材の積載など、「通信用」は通信要員輸送機材積載使用される

※この「高機動車(通信用)」の解説は、「高機動車」の解説の一部です。
「高機動車(通信用)」を含む「高機動車」の記事については、「高機動車」の概要を参照ください。


高機動車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/06 04:39 UTC 版)

やわらか戦車」の記事における「高機動車」の解説

第6話登場サマワにてテロリストの攻撃を受け破壊される

※この「高機動車」の解説は、「やわらか戦車」の解説の一部です。
「高機動車」を含む「やわらか戦車」の記事については、「やわらか戦車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「高機動車」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高機動車」の関連用語

高機動車のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高機動車のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
陸上自衛隊陸上自衛隊
Copyright (C) 2024 陸上自衛隊 All rights reserved.
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高機動車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの高機動車 (改訂履歴)、やわらか戦車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS