電源車とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 電源車の意味・解説 

でんげん‐しゃ【電源車】

読み方:でんげんしゃ

外部設備機器車両などに電力供給するために必要な発電機などの装置搭載した車両


電源車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/14 16:27 UTC 版)

電源車(でんげんしゃ)とは、主として他者(他車)に電力を供給するための発電機を搭載した自動車鉄道車両のこと。発電車(はつでんしゃ)とも。


  1. ^ 平成25年車両一覧” (PDF). 川口市消防局. 2019年9月12日閲覧。
  2. ^ 国内最大となる車載型の3,600kW移動電源車を東京電力に納入”. IHI (2012年9月26日). 2018年4月7日閲覧。
  3. ^ 小野田滋『幻の国鉄車両「幻のガスタービン車への挑戦」』JTBパブリッシング、2007年、143-144頁。ISBN 978-4-533-06906-2 
  4. ^ a b 和田洋『客車の迷宮』交通新聞社、2016年、193頁。ISBN 978-4-330-65616-8 
  5. ^ 「THE ROYAL EXPRESS ~HOKKAIDO CRUISE TRAIN~」2020年および2021年の運行について』(PDF)(プレスリリース)東急、北海道旅客鉄道、2020年6月30日http://www.the-royalexpress.jp/wp/wp-content/uploads/2021/02/hokkaido.pdf2021年5月5日閲覧 


「電源車」の続きの解説一覧

電源車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/03 13:38 UTC 版)

国鉄24系客車」の記事における「電源車」の解説

20系後継として製造され14系では分散電源方式採用していたが北陸トンネル火災事故により安全性への懸念指摘されたため、本系列では電源車を用い集中電源方式戻した登場当時客貨分離進んでおり、最初に製造された車両営業スペースが全く無かったため、職用車事業用の意味の「ヤ」が使用されていた。のちに新聞輸送充当されるようになり、荷物室が設けられたことから荷物車の「ニ」が使用されるようになった1990年代前半から上野発着の「北斗星」・「出羽」・「あけぼの」といった24系客車を使う特急列車では上野駅での騒音対策のため電源車は上野向き最後尾連結された。

※この「電源車」の解説は、「国鉄24系客車」の解説の一部です。
「電源車」を含む「国鉄24系客車」の記事については、「国鉄24系客車」の概要を参照ください。


電源車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/03 13:38 UTC 版)

国鉄24系客車」の記事における「電源車」の解説

マニ24形500番台 (501502) 上記北斗星」や「エルム」の運用から電源車不足を想定してJR東日本JR北海道50系荷物車マニ50形種車として改造し登場した電源車である。台車50系時代と同じTR230系を履いているが、CL自動ブレーキのみだったブレーキ装置24系のものに合わせている。50系種車としているため車体の裾絞りがないが、編成としての違和感やわらげるためと、カニ24形と同じく電源エンジン搬出口を設けるため屋根改造し屋根高さを他車と合わせている。後位妻面は非貫通式である。また、北海道走行するため耐寒・耐雪改造併せて施工し500番台区分された。電源エンジンはDMF13Z-Gを2基搭載荷物室の荷重は1 tである。 501JR東日本502JR北海道それぞれ在籍していたが、5012006年6月廃車解体5022010年3月廃車となりマニ24形は消滅JR東日本501は「北斗星」「エルム」のほか「出雲」にも運用された。マニ50 2048・2070→マニ24 501502

※この「電源車」の解説は、「国鉄24系客車」の解説の一部です。
「電源車」を含む「国鉄24系客車」の記事については、「国鉄24系客車」の概要を参照ください。


電源車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/11 08:59 UTC 版)

リゾートエクスプレスゆう」の記事における「電源車」の解説

水郡線など非電化区間直通運転時の電源供給用電源車として、大宮工場マニ50 2186を改造した鉄道ファンからは通称「ゆうマニ」と呼ばれる水郡線営業所配置されていた。改造の内容を以下に示す。 外部塗色は「ゆう」編成同様の配色とした。 荷物室の半分ディーゼル発電機三相交流270kVA/440V)を収容する機械室転用し機械室側は荷物扉を撤去して通風孔採光窓を設けた。これにより、荷物室の荷重は8tに減少したが、車両記号変更はなかった。 空気ブレーキ電気指令式ブレーキ読み替え装置搭載非電化区間では機関車次位本車連結するため、連結器電車機関車のどちらとも連結できる双頭連結器交換双頭連結器電源供給設備ブレーキ読み替え装置機能活用できることから、配給輸送廃車回送など、電車編成機関車牽引する際の控車としても頻繁に使用されていた。2018年7月26日長野総合車両センター回送され、留置されていたが、2019年7月3日東京急行電鉄譲渡された。同社は、THE ROYAL EXPRESS北海道運行するため、客室への給電使用する報道公開説明している。 電源車 マニ50 2186 THE ROYAL EXPRESS専用電源車に改造

※この「電源車」の解説は、「リゾートエクスプレスゆう」の解説の一部です。
「電源車」を含む「リゾートエクスプレスゆう」の記事については、「リゾートエクスプレスゆう」の概要を参照ください。


電源車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 04:15 UTC 版)

機動隊」の記事における「電源車」の解説

電源供給するための中型トラック

※この「電源車」の解説は、「機動隊」の解説の一部です。
「電源車」を含む「機動隊」の記事については、「機動隊」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「電源車」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「電源車」の関連用語

電源車のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



電源車のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの電源車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの国鉄24系客車 (改訂履歴)、リゾートエクスプレスゆう (改訂履歴)、機動隊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS