自然免疫系とは? わかりやすく解説

自然免疫系

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/03 15:57 UTC 版)

自然免疫系(しぜんめんえきけい、innate immune system)または非特異的免疫系(ひとくいてきめんえきけい、nonspecific immune system)[1]は、脊椎動物における2つの主要な免疫戦略の1つである(もう1つは獲得免疫系)。自然免疫系は、比較的古い進化を遂げた防御戦略であり、植物菌類昆虫、および原始的な多細胞生物に見られる支配的な免疫系反応である[2]


注釈

  1. ^ Conserved Signature Indels(CSIs、核酸塩基配列)と Conserved Signature Proteins(CSPs、アミノ酸配列)を指す。ここでは、Indels = Insert & Deletion。

出典

  1. ^ Immune response: MedlinePlus Medical Encyclopedia” (英語). medlineplus.gov. 2021年11月7日閲覧。
  2. ^ a b c d e f Immunobiology (Fifth ed.). New York and London: Garland Science. (2001). ISBN 0-8153-4101-6. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/books/bv.fcgi?call=bv.View..ShowTOC&rid=imm.TOC&depth=10 .
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q Innate (Non-Specific) Immunity”. Immunology Section of Microbiology and Immunology On-line.. University of South Carolina. 2021年11月19日閲覧。
  4. ^ Mucociliary escalator.”. Saunders Comprehensive Veterinary Dictionary. Elsevier, Inc. (2007年). 2018年6月11日閲覧。
  5. ^ a b c d e f g “Inflammation and Fever”. Pathophysiology: Principles of Disease. Computing Centre, Slovak Academy of Sciences: Academic Electronic Press. (1995). オリジナルの18 June 2007時点におけるアーカイブ。. http://nic.sav.sk/logos/books/scientific 
  6. ^ “High-mobility group box 1 protein (HMGB1): nuclear weapon in the immune arsenal”. Nature Reviews. Immunology 5 (4): 331–342. (April 2005). doi:10.1038/nri1594. PMID 15803152. 
  7. ^ Immunobiology. (6th ed.). Garland Science. (2005). ISBN 0-443-07310-4 
  8. ^ a b c Molecular Biology of the Cell (Fourth ed.). New York and London: Garland Science. (2002). ISBN 0-8153-3218-1. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/books/bv.fcgi?call=bv.View..ShowTOC&rid=mboc4.TOC&depth=2 
  9. ^ Immunobiology (6th ed.). Garland Science. (2005). ISBN 0-443-07310-4 
  10. ^ “Infusion of the allogeneic cell line NK-92 in patients with advanced renal cell cancer or melanoma: a phase I trial”. Cytotherapy 10 (6): 625–632. (2008). doi:10.1080/14653240802301872. PMID 18836917. 
  11. ^ “Cellular immunotherapy of malignancies using the clonal natural killer cell line NK-92”. Journal of Hematotherapy & Stem Cell Research 10 (4): 535–544. (August 2001). doi:10.1089/15258160152509145. PMID 11522236. 
  12. ^ “Characterization of a human cell line (NK-92) with phenotypical and functional characteristics of activated natural killer cells”. Leukemia 8 (4): 652–658. (April 1994). PMID 8152260. 
  13. ^ “Development and testing of NK cell lines”. Natural killer cells - Basic Science and Clinical applications. (2010). pp. 169–75 
  14. ^ “Eating oneself and uninvited guests: autophagy-related pathways in cellular defense”. Cell 120 (2): 159–162. (January 2005). doi:10.1016/j.cell.2005.01.005. PMID 15680321. 
  15. ^ “Unveiling the roles of autophagy in innate and adaptive immunity”. Nature Reviews. Immunology 7 (10): 767–777. (October 2007). doi:10.1038/nri2161. PMC 7097190. PMID 17767194. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC7097190/. 
  16. ^ “Autophagy in inflammation, infection, and immunometabolism”. Immunity 54 (3): 437–453. (March 2021). doi:10.1016/j.immuni.2021.01.018. PMC 8026106. PMID 33691134. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC8026106/. 
  17. ^ “Autophagy in infection, inflammation and immunity”. Nature Reviews. Immunology 13 (10): 722–737. (October 2013). doi:10.1038/nri3532. PMC 5340150. PMID 24064518. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC5340150/. 
  18. ^ “Physiology and immunology of the cholinergic antiinflammatory pathway”. The Journal of Clinical Investigation 117 (2): 289–296. (February 2007). doi:10.1172/JCI30555. PMC 1783813. PMID 17273548. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC1783813/. 
  19. ^ “Reflex control of immunity”. Nature Reviews. Immunology 9 (6): 418–428. (June 2009). doi:10.1038/nri2566. PMC 4535331. PMID 19461672. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4535331/. 
  20. ^ a b c d Immunology. Lippincott Williams & Wilkins. (2008). p. 172. ISBN 978-0-7817-9543-2 
  21. ^ “Complement Evasion Strategies of Viruses: An Overview”. Frontiers in Microbiology 8: 1117. (2017-06-16). doi:10.3389/fmicb.2017.01117. PMC 5472698. PMID 28670306. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC5472698/. 
  22. ^ “Activation of the human complement alternative pathway by Listeria monocytogenes: evidence for direct binding and proteolysis of the C3 component on bacteria”. Infection and Immunity 61 (12): 5134–5139. (December 1993). doi:10.1128/iai.61.12.5134-5139.1993. PMC 281293. PMID 8225590. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC281293/. 
  23. ^ “NK cells use perforin rather than granulysin for anticryptococcal activity”. Journal of Immunology 173 (5): 3357–3365. (September 2004). doi:10.4049/jimmunol.173.5.3357. PMID 15322199. 
  24. ^ Immune Evasion by bacteria”. Crohnie. 2021年11月19日閲覧。
  25. ^ “Anti-immunology: evasion of the host immune system by bacterial and viral pathogens”. Cell 124 (4): 767–782. (February 2006). doi:10.1016/j.cell.2006.01.034. PMID 16497587. 
  26. ^ “Common themes in microbial pathogenicity revisited”. Microbiology and Molecular Biology Reviews 61 (2): 136–169. (June 1997). doi:10.1128/.61.2.136-169.1997. PMC 232605. PMID 9184008. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC232605/. 
  27. ^ Dorland's Illustrated Medical Dictionary (30th ed.). W.B. Saunders. (2003). ISBN 0-7216-0146-4 
  28. ^ “Airway biofilms: implications for pathogenesis and therapy of respiratory tract infections”. Treatments in Respiratory Medicine 4 (4): 241–253. (2005). doi:10.2165/00151829-200504040-00003. PMID 16086598. 
  29. ^ “Links between innate and adaptive immunity via type I interferon”. Current Opinion in Immunology 14 (4): 432–436. (August 2002). doi:10.1016/s0952-7915(02)00354-0. PMID 12088676. 
  30. ^ a b “Pathogen recognition and innate immunity”. Cell 124 (4): 783–801. (February 2006). doi:10.1016/j.cell.2006.02.015. PMID 16497588. 
  31. ^ “Induction of type I interferon by RNA viruses: cellular receptors and their substrates”. Amino Acids 38 (5): 1283–1299. (May 2010). doi:10.1007/s00726-009-0374-0. PMC 2860555. PMID 19882216. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2860555/. 
  32. ^ “Ubiquitin in the activation and attenuation of innate antiviral immunity”. The Journal of Experimental Medicine 213 (1): 1–13. (January 2016). doi:10.1084/jem.20151531. PMC 4710203. PMID 26712804. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4710203/. 
  33. ^ “Influenza A virus lacking the NS1 gene replicates in interferon-deficient systems”. Virology 252 (2): 324–330. (December 1998). doi:10.1006/viro.1998.9508. PMID 9878611. 
  34. ^ “Inhibition of the type I interferon response in human dendritic cells by dengue virus infection requires a catalytically active NS2B3 complex”. Journal of Virology 84 (19): 9760–9774. (October 2010). doi:10.1128/jvi.01051-10. PMC 2937777. PMID 20660196. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2937777/. 
  35. ^ Restriction Enzymes”. Access Excellence Classic Collection Background Paper. 2021年11月19日閲覧。
  36. ^ “The interplay of restriction-modification systems with mobile genetic elements and their prokaryotic hosts”. Nucleic Acids Research 42 (16): 10618–10631. (2014). doi:10.1093/nar/gku734. PMC 4176335. PMID 25120263. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4176335/. 
  37. ^ a b “Immunity and the invertebrates”. Scientific American 275 (5): 60–3, 66. (November 1996). Bibcode1996SciAm.275e..60B. doi:10.1038/scientificamerican1196-60. PMID 8875808. 
  38. ^ “Toll receptors in innate immunity”. Trends in Cell Biology 11 (7): 304–311. (July 2001). doi:10.1016/S0962-8924(01)02004-9. PMID 11413042. 
  39. ^ a b “Proteolytic cascades and their involvement in invertebrate immunity”. Trends in Biochemical Sciences 35 (10): 575–583. (October 2010). doi:10.1016/j.tibs.2010.04.006. PMID 20541942. 
  40. ^ a b c Plant immune responses”. Stanford University Department of Microbiology and Immunology (2005年). 2007年6月9日時点の[ijio[joij[oi[oimiohuh79-9yrse.html オリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。
  41. ^ “A receptor kinase-like protein encoded by the rice disease resistance gene, Xa21”. Science 270 (5243): 1804–1806. (December 1995). Bibcode1995Sci...270.1804S. doi:10.1126/science.270.5243.1804. PMID 8525370. https://escholarship.org/uc/item/4x0247kj. 
  42. ^ “Plant and animal sensors of conserved microbial signatures”. Science 330 (6007): 1061–1064. (November 2010). Bibcode2010Sci...330.1061R. doi:10.1126/science.1189468. PMID 21097929. https://escholarship.org/uc/item/9q96r8gz. 
  43. ^ “FLS2: an LRR receptor-like kinase involved in the perception of the bacterial elicitor flagellin in Arabidopsis”. Molecular Cell 5 (6): 1003–1011. (June 2000). doi:10.1016/S1097-2765(00)80265-8. PMID 10911994. 
  44. ^ “VPEgamma exhibits a caspase-like activity that contributes to defense against pathogens”. Current Biology 14 (21): 1897–1906. (November 2004). doi:10.1016/j.cub.2004.09.056. PMID 15530390. 
  45. ^ Chitosan#Agricultural .26 Horticultural use
  46. ^ “Organic disease control elicitors.”. Agro Food Industry Hi-Tech 11 (5): 32–4. (2000). オリジナルの6 July 2007時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20070706111024/http://www.yeacrops.com/Crop%20Protection%20Article.pdf. 
  47. ^ “RNA silencing in plants”. Nature 431 (7006): 356–363. (September 2004). Bibcode2004Natur.431..356B. doi:10.1038/nature02874. PMID 15372043. 


「自然免疫系」の続きの解説一覧

自然免疫系

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/27 15:09 UTC 版)

核酸医薬」の記事における「自然免疫系」の解説

核酸医薬は自然免疫系に認識され副作用が起こることがある。自然免疫系は正常の宿主細胞には出現しない分子構造、すなわち細菌の細胞壁存在するLPS(lipopolysaccharaide リポポリサッカライド)、細菌真菌糖蛋白質末端マンノース残基ウイルス特徴的な二本鎖RNA、非メチル化シトシンリン酸グアニン-オリゴデオキシヌクレオチド(CpG ODN)などの病原体関連分子パターンpathogen-associated molecular patternPAMP)、壊死細胞組織から放出されるダメージ関連分子パターンdamage-associated molecular patternDAMP)を認識して活性化する適応免疫系認識される抗原突然変異により適応免疫系監視から逃れるが、PAMP微生物にとって宿主への感染能やコロニー形成必須である。感染性微生物は自然免疫系の監視逃れることはより困難である。PAMPDAMP認識するパターン認識受容体pattern recognition receptorPRR)はToll様受容体Toll-like receptorTLRNOD受容体(NOD-like receptor、NLR)、RIG受容体(RIG-like receptorRLR)、C型レクチン受容体c-type lectin receptorCLR)が同定されている。マクロファージ樹状細胞リンパ球上皮細胞内皮細胞発現している。適応免疫系T細胞受容体TCR)や抗体異なり体細胞遺伝子組み換え行われず多様性もたないToll様受容体 Toll様受容体Toll-like receptorTLR)はショウジョウバエ発生必要な遺伝子として同定された。後に感染防御必須分子であることが判明したToll相同性の高い遺伝子である。ヒトでは10種類TLR同定されている。微生物構成成分認識するTLR1、TLR2、TLR4、TLR5、TLR6は細胞表面存在する一方でDNARNA認識するTLR3TLR7、TLR8、TLR9細胞内エンドソーム存在するTLR3ウイルスのもつ二本鎖RNA一本鎖RNA二本鎖DNA認識されない)を、TLR7およびTLR8が一本鎖RNAを、TLR9が非メチル化CpG DNA認識するTLR特異的な分子によって活性化し二量体となりアダプター分子結合しシグナル下流伝達するアダプター分子としてはMyD88myeloid differentiation maker 88)がよく知られている。MyD88以外ではTRIF、TIRAP、TRAMなどがアダプター分子である。TLR3TLR4シグナル一部MyD88依存である。TLRからのシグナルNF-κBnuclear factor-kappa B)やインターフェロン制御因子などの転写因子活性化しⅠ型インターフェロンであるIFNα、IFNβやIL-1IL-6IL-17などのサイトカイン産生誘導し炎症惹起するパターン認識受容体から発生するシグナル樹状細胞をより強力な抗原提示細胞誘導し抗原ペプチドT細胞提示することにより適応免疫との架け橋になる。多発性硬化症動物モデルである実験的自己免疫性脳脊髄炎EAE)ではTLR2、TLR4TLR7TLR9活性化によって増悪し、TLR3活性化防御的に機能することが報告されている。 NOD受容体 NOD受容体(NOD-like receptor、NLR)は細胞質DAMPPAMP感受する細胞質受容体大きなファミリーである。インフラマソームがよく知られている。AIM2インフラマソーム二本鎖DNA認識する。またNLRP3インフラマソームATP尿酸遊離脂肪酸などを認識するNLRP3インフラマソーム自己炎症症候群との関連知られている。 RIG受容体 RIG受容体(RIG-like receptorRLR)は細胞質局在示して細胞質内に侵入した外来RNA検知しⅠ型IFN産生する細胞内RNAセンサーである。 cGASによる細胞内DNA認識 DNA遺伝情報運び手として知られる以前から、貪食細胞遊走などの免疫応答引き起こすことが知られていた。しかし、どのような分子DNA認識し免疫応答誘導しているかについては明らかになっていなかった。TLR依存性機序としてDAI、DDX41、IFI16Sox2といった分子細胞内DNAセンサーであるとする報告なされたが、それらの分子真のDNAセンサーであることの確証得られなかった。2013年ChenらがDNA刺激によりセカンドメッセンジャーとして働くcGMP産出する細胞内DNAセンサー分子としてcGASを同定した。cGASがDNA配列細胞種に関係なくDNA結合しcGAMPを合成すること、そうして合成されるcGAMPが小胞体局在するアダプター分子STINGを介してインターフェロン産出誘導すること、cGASのノックアウトマウスDNAウイルス感染に対して抵抗性を失うことから、細胞質DNAセンサーとしてのcGASの役割確立した

※この「自然免疫系」の解説は、「核酸医薬」の解説の一部です。
「自然免疫系」を含む「核酸医薬」の記事については、「核酸医薬」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「自然免疫系」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「自然免疫系」の関連用語

自然免疫系のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



自然免疫系のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの自然免疫系 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの核酸医薬 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS