武装・特殊装備とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 武装・特殊装備の意味・解説 

武装・特殊装備

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 07:36 UTC 版)

ガンダム (架空の兵器)」の記事における「武装・特殊装備」の解説

60mmカートレス3砲身バルカン60mm近接防御機関砲型式番号:ASG56-B3S.(諸説あり) TOTOカニンガム社製の頭部カートレス機関砲60mmバルカン表記されることが多い。 当初は単砲身リニア連射砲を採用予定だったが、頭部サイズ原因加速不足やガンキャノンとの運用方針重複懸念から既製の「ASG-56B3」の砲身短縮化し、中・短距離戦闘符合した兵装として完成したその代わり射撃精度低下しているうえ、弾の大径化によって搭載数は約30%減少している。 頭部マガジン最大装弾数は50発、600発、150発など3通りの説がある。発射速度毎分640発、地上有効射程は3500m、地上射程は6000m。 ビーム・ライフル 型式番号:XBR-M79-07G 本機主兵装ブラッシュ社製。開発担当かは不明ながら型番ボウワ社の名称を記載した資料もある。 エネルギーCAP技術によりメガ粒子砲携行可能に小型化したモデルで、出力1.9メガワット。一年戦争当時戦艦主砲クラス威力誇りMS一撃撃破可能なほどのやや過剰な威力有する一説には当時ビーム出力制御不安定なため、とりあえ運用可能な最大出力想定した設定値とも。最大出力15発でエネルギー使い果たしその時には母艦からスペアライフルを受けとる必要があった。可動式センサー情報FCSRX-78本体センサー情報統合処理され、高い命中精度実現している。オプションでビーム・キャノン(出力5.5メガワット)が用意されていたとする資料もある。 開発難航したが、その過程ビームスプレーガン生まれている。 ビーム・サーベル 近接斬撃兵装で、ランドセル両側に各1基ずつ装備。柄からビームによる刀身形成する出力は0.38メガワット。 ガンダム・シールド 型式番号RX・M-Sh-008/S-01025 防御用の盾で、盾裏のハンドルマニピュレーター把持して使用する重量10トンガンダム本体装甲構造単純化したもので、堅牢さよりも衝撃拡散吸収目的として設計されている。超硬スチール合金基部とした高密度のセラミック素材アラミド繊維挟み耐弾性を向上させた表面には高分子素材による樹脂充填され、最表層にはルナチタニウム合金素材用いられ三重ハニカム構造となっており、投擲武器としても使用できるほどの堅牢さを誇る。Gファイター登場以降、これと合体してGアーマーGブルになる時は右腕にもシールド装備するため、必要に応じて2枚シールド重ねたり分離させたりできる機能追加されている。 ジムシールドとは同じものという説と、材質など細かい部分異なるという説がある。裏面予備ビーム・サーベル2本とビーム・ライフル1丁を装着できたとも言われるハイパー・バズーカ 型式番号:BLASH・XHB-L03/N-STD ブラッシュ社が開発した肩掛け式の携帯対艦火器後部からガス噴射する無反動砲仕様装弾数は5発で、広域攻撃できる特性利用し多数相手艦船に対して効果発揮する計画初期には核弾頭採用検討されていたが、不採用になったとされる口径資料によって270ミリ320ミリ380ミリ700ミリ一定しない(ただし、設定画には「口径700m/m」との寸法が、弾体には「直径70cm」「全長3.2m」との寸法それぞれ記されている)。カラーリング劇中グレー一色と、濃淡グレーツートンカラー2種類確認できるシーンによって入れ替わることもあった)。ア・バオア・クーでの最後の出撃ではハイパーバズーカ両手に計2丁携行し背面シールドビーム・ライフルマウントして出撃している。 劇中ではジムハイパーバズーカ装備している場面もあるほか、地球連邦軍生身歩兵たちが使用する等身大サイズの「バズーカ」はスコープ形状除きハイパーバズーカと同じ形をしている。ガンダム母艦ホワイトベース」にも乗組員備品として多数積まれており、ア・バオア・クーでの最終決戦などで使用された。 スーパー・ナパーム テレビ第2話および劇場版第1作にて使用され強力なナパーム弾。広い範囲焼き払うための装備である。砲口4発を備えた円筒形で、着火にはビーム・ライフル使用するサイド7内でザクII部隊強襲によって散乱したMS部品のうち、回収しきれなかったものを機密保持のために焼却する際に使用されている。 なお、劇中ではガンダム左腕で腋に抱えられるほど大きく描かれており、かつてはそれに準じた縮尺立体化されていた(HCM Pro版など)が、その後ビーム・ライフル下部取りつけられるほど小さく修正されており、それに準じた縮尺立体化されている(HGUC版など)。 ビーム・ジャベリン ビーム・サーベルのエネルギーコンデンサを作動させ、可変させた状態。ジャベリンとは投げ槍のことである。ビーム・サーベルの柄を延伸させ、先端ビーム三叉槍状にしたもの投擲武器としても使用された。最初リミッター働いて使用できなかった。劇場版には登場しない。 なお、16年後描いた『機動戦士ガンダムUC』では、ダカールにおけるジオン残党軍との戦闘ビーム・ジャベリン使用する連邦軍ジムIII登場する形状ガンダムビーム・サーベル似た丸型の柄のもの。 ガンダム・ハンマー フレイルモーニングスター付き鉄球振り回せるだけの長さ有するチェーン接続させた質量兵器である。 ビーム兵器バズーカ使用できない状況下では有用な装備である。その威力により、テレビ第5話では一撃ザク撃破している。劇場版1作目では、命中同時に爆圧飛び散ってザクズタズタにするシーン原画描かれていたが、結局はハンマー登場シーンそのものカットされた。 OVA機動戦士ガンダム 第08MS小隊』では、陸戦型ガンダム装備している。 ゲームSDガンダム スカッドハンマーズ』では、ガンダム武装さまざまなガンダム・ハンマーのみとなっている。 ハイパー・ハンマー ガンダム・ハンマー強化させたもの。鉄球複数バーニア追加し細かく鋭くした。使用時バーニア噴射によって加速させることで威力増している(碇状のグリップ廃されている)。開発ベルファスト基地とされるテレビ第26話ゴッグに対して使用された際には、初撃こそダウンさせたものの二撃目は受け止められてしまったうえ、鎖を引きちぎられている。

※この「武装・特殊装備」の解説は、「ガンダム (架空の兵器)」の解説の一部です。
「武装・特殊装備」を含む「ガンダム (架空の兵器)」の記事については、「ガンダム (架空の兵器)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「武装・特殊装備」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「武装・特殊装備」の関連用語

武装・特殊装備のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



武装・特殊装備のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのガンダム (架空の兵器) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS