暴力の根絶プロジェクトとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 暴力の根絶プロジェクトの意味・解説 

暴力の根絶プロジェクト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/12 03:21 UTC 版)

女子柔道強化選手への暴力問題」の記事における「暴力の根絶プロジェクト」の解説

4月15日には講道館山下責任者とする指導者大学教授など有識者17名のメンバーによる「暴力の根絶プロジェクト」の初会合が開かれて、暴力の定義や暴力行為への対処法など、ガイドライン盛り込むべき内容に関する討議が行われた。メンバー1人であるテレビ朝日アナウンス部宮嶋泰子は「人の気持ち組織変える作業長い作業になるでしょう。」と述べたまた、このプロジェクト具体策ひとつとして暴力根絶ポスター全国道場掲示する意向だともいう。 4月16日には女子代表チーム新体制となって初めての遠征となる、バンコク開催されるアジア選手権向けて出発した今回遠征から男子同じく女子移動合宿集合時にはスーツ着用義務付けられることになったまた、2月ヨーロッパ遠征の際には選手から要望のあった気合張り手コーチ躊躇って出さなかったものの、南條選手からの要望があるなら張り手をかますことも厭わない姿勢示した4月21日には横浜文化体育館女子全日本選手権開催されたが、不祥事影響もあって全柔連メインスポンサーである「オフィシャルパートナー」の東建コーポレーションでさえ契約更新保留したのをはじめ、毎年会場社名入り広告応援旗出していた三井住友海上今回取り止めるなど、会場大会パンフレット広告を出す企業大きく減ることになったこのような状況の中で今大会初優勝果たした了徳寺学園職員緒方亜香里は、「柔道界は周りから駄目だと言われているんですが、見ている方々に『女子柔道、いいね』と思ってもらえれば良かったなと思います」と語った4月26日には選手に対して暴力振るうなどして監督辞任した監督園田所属先の警視庁戒告処分付した警視庁によれば園田監督2010年8月2011年7月合宿20代女子選手に対して箒の柄で背中や尻を叩いた平手打ち数回喰らわせ、2010年11月2012年2月大会後にも平手打ちした。また、2010年12月大会で別の20代女子選手に対して平手打ちをした。さらに、強化合宿において選手数人に対して消えろ」「家畜じゃないんだから自分動け」などといった暴言加えた。ただし、刑事事件として立件選手らが望んでいないこともあって見送られることになった4月27日には講道館臨時理事会及び全国理事長会議開かれたが、上村は自らの進退に関して一言触れず出席した理事からの質問もなく進退問題に関する議論なされることはなかった。 理事会では、IOC第三者委員会から代表選考過程監督人事の透明化求められていたことを受けてIJFによるランキング制度とは別に国内にも独自のランキング制度2014年度から導入することを決定した詳細な基準未定だが、IJFグランプリシリーズ体重別な国内外主要大会ポイント獲得対象として、オリンピックチャンピオンや世界ランキング1位に勝てばボーナスポイント付与する方針だという。ただし、このランキング代表選考参考資料扱いとなるので1位になって自動的に代表にはならず最終決定強化委員会が行うことになる。毎年11月開催される講道館杯には、その年のオリンピック世界選手権代表となった選手負担考慮され出場免除されることも決まった男女代表監督コーチ選考方法に関して結論出ず引き続き議論されることになった4月29日には日本武道館全日本選手権開催されたが、主要スポンサーである東建コーポレーション21日女子大会で取り止めた試合会場広告看板を今大会で掲げることになった5月4日には全国少年柔道大会監督会議出席した山下が「柔道界から全ての暴力をなくす。4、5年かけて粘り強く啓発活動続ける。」と参加者語りかけた。 5月9日には指導部刷新によって一旦は強化現場から外れていた薪谷翠コーチとして復帰することに決まった味の素ナショナルトレーニングセンター施設管理担当コーチ兼務することになったまた、全柔連はこの日までに「暴力の根絶プロジェクト」第1回会合議事録公式サイト掲載した。そこでは「暴力問題視されてこなかったのは閉鎖的だったから」「暴力人権侵害であることを忘れがちではないか」「段位得た者は精神的に鍛えられているだろうという善意解釈があった」などの言及なされた5月11日から2日選抜体重別が開催されたが、日本航空セイコーミズノなどは選手第一観点からスポンサー契約更新した関係で、オフィシャルスポンサーとして大会パンフレットもしくは会場となった福岡国際センター内に広告掲示した。しかし、女子選手多く所属するコマツ三井住友海上契約更新凍結していることもあって看板広告掲示しなかったものの、コマツ個別協賛を行うと、三井住友海上今後女子柔道支援する考えがあることを表明した。 さらに今大会で試合場審判一人だけとなり、判定問題があった場合には審判統括するジュリー副審ビデオ映像分析して試合場審判指示与え一人審判制や、組み合わない柔道への罰則の強化、帯から下への攻撃及び防御全面禁止など、IJF暫定的に導入した新ルール国内適用する初めての大会となったが、判定変更されケースいくつかあり改善点認められたものの、全体的に大きな混乱はなかった。 また、11日には強化委員会開かれて、国際大会出場した代表選手計量失格した場合強化指定選手を外すことに決めた。これにより先月アジア選手権78 kg級で失格となったコマツ岡村智美強化選手外されることになった全日本実業柔道個人選手権大会などで好成績残せば強化選手への復帰認めることにもなった。 今大会で初戦敗退した選手が4名も代表に選ばれた。特に女子代表選考ではコーチ会議まとまった案が強化委員会差し戻され再検討されることにもなった。強化委員長斉藤仁は「今大会で勝ち上がった選手を選ぶのが望ましいが、1年間トータル内容踏まえた」と国際大会での戦績内容をより重視する選考になった一方強化委員山口香選手第一観点から選手側が意見言える機関つくりだすことが必要であると、全柔連内にアスリート委員会設置することを働きかけるという。 5月13日には「暴力の根絶プロジェクト」第3回会合開かれて、セクシャルハラスメント根絶目指す新たな作業部会設置決めた北田典子部会長となり、宮嶋など4名がメンバーとして加わることになった5月18日には全日本ナショナルチーム男女監督及びコーチ陣世界選手権代表選手所属先の指導者らを「特別アドバイザー」として、味の素ナショナルトレーニングセンター招いて情報交換会を行うことになった。そこでは1回強化合宿の期間を5日程度に減らすことが確認された。また、8月ブラジルリオデジャネイロ開催される世界選手権にも代表選手所属先の指導者派遣されることに決まった5月20日には「暴力の根絶プロジェクト」第4回会合開かれて、プロジェクト全体責任者である山下は、暴力行為2種類分けて殴る蹴るなど選手ケガ負わせる行為は「重大な暴力」として一回指導者資格永久停止処分とし、額を指ではじく凸ピンや軽いゲンコツなど「軽微な暴力」の場合は、1回目口頭による厳重注意誓約書提出2回目文書による戒告3回目期限つき指導者資格停止処分課すことを運用指針案として盛り込む予定であることを明らかにした。凸ピン行為まで資格停止対象にすることに対して山下氏は、「3回やるバカだったらね。たぶん、1回やって反省文書けば分かると思うけど。」と語った5月23日には大阪市内開かれた関西プレスクラブ会合北田講演して、「柔道閉鎖的独特な世界でした。社会通念照らし合わせこれまでの感覚変えないといけない。」との認識を示すとともに今回暴力根絶向けた取り組み100年後にこれは必要な行為だったと言われるように尽力していきたい述べた。「選手アスリートである前に人さま宝物」であるとも語った5月27日には「暴力の根絶プロジェクト」の第5回会合がもたれ、重大な暴力行為には柔道界からの永久追放を含む処罰基準盛り込んだ指針案をまとめあげた。 加えて、「暴力の根絶プロジェクト」内に設けられセクハラ根絶のための作業部会は、小学生から実業団選手に至る女子選手セクハラ行為に関するアンケート調査実施することになった希望があれば男子選手に対して実施するという。また、他競技や一企業セクハラ対策参考しながらどのような行為セクハラ相当するかを定義するためのガイドライン作成にも着手することになった5月29日上村ロシアサンクトペテルブルク開催され2020年東京オリンピック招致関連パーティー出席した翌日にはスポーツアコード (のちのGAISF)の会長選挙立候補しているIJF会長マリウス・ビゼール応援のために、同地開催されるスポーツアコード国際会議会場駆けつけると、助成金問題などについての報告合わせて行った6月3日には「暴力の根絶プロジェクト」内に設置されセクハラ根絶作業部会において、7月以降主要大会参加する男女選手アンケート調査実施することに決めたまた、子供にも理解しすいようイラスト付けたセクハラ防止のためのガイドブック作成する案も提出された。 6月5日には全柔連専門委員会議開かれて、第三者委員会からの提言受けて8月1日付け新設され常務理事会法曹関係者を含む外部理事女性理事登用する方針定めた。 またこの日には佐賀県嬉野市内で行われていた女子強化合宿公開されたが、監督南條によれば選手自主性尊重して練習時間以前より1時間少なくしたという。また、担当コーチ選手技術論を交わす光景見られるようになった。さらに、世界選手権78 kg級代表の緒方亜香里が右膝のケガ抱えているため、都内リハビリ取り組んでいて今回合宿には参加しなかったが、このような選択以前ならば許されなかったともいう。南條は「いろいろな経験をしてきた選手だから心配はない。」とも語った6月10日には全柔連に関する問題把握と、新たにスポーツアコード会長の座に就任したことの挨拶周り目的来日していたIJFのビゼール会長が「世界柔道現状と展望」と題した記者会見開いて上村会長続投100%支持する言明した上村を「クリーンな人だし、クリーンな精神持っている」とした上で、今辞任した問題解明が遅れるとともに改革進めることが出来ない述べた。さらに、8月IJF会長選挙で自らが再選果たした場合は、引き続き上村全柔連会長指名理事として起用していく考え明らかにした。またIJFは、一連の問題に関する全柔連報告書10月15日までに提出するように要求した。この報告によっていかなる処分下すかの検討をすることになるという。続けてIJF内に女性委員会設置する意向があることも明かした続けて国際オリンピック委員会男女団体戦導入申請しており、9月IOC総会採用される見込み高まってきたとの見解示した

※この「暴力の根絶プロジェクト」の解説は、「女子柔道強化選手への暴力問題」の解説の一部です。
「暴力の根絶プロジェクト」を含む「女子柔道強化選手への暴力問題」の記事については、「女子柔道強化選手への暴力問題」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「暴力の根絶プロジェクト」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「暴力の根絶プロジェクト」の関連用語

暴力の根絶プロジェクトのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



暴力の根絶プロジェクトのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの女子柔道強化選手への暴力問題 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS