バイオアーマーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > バイオアーマーの意味・解説 

バイオアーマー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/21 01:27 UTC 版)

獣神ライガー」の記事における「バイオアーマー」の解説

獣神ライガー 善神アーガマドラゴ封印した後に残した遺産ドラゴ帝国魔竜戦士唯一対抗できるバイオアーマーであり、大牙剣によって召喚される装備 ライガーソード 剣の「ライガーソード!」の呼称から、天(亜空間)よりライガーシールドと共に召喚する剣。戦闘時弾き飛ばされても「ライガーソード!」と剣が呼べばライガーの手元に還って来る。第17話にてドルガに砕かれ以降使用していない。 ライガーシールド ライガーソードの鞘も兼ねる盾。 ライガーシールドウィング ライガーシールド変形した翼。ライガー背面装着されることで飛行能力与える。両翼は鋭い刃で構成され飛行しながらドラゴナイトを切り裂く荒技見せる.また、シールドウイングの上立って滑空出来る他、一度だけシールドウイング上からライガースラッシュ放っている。 技 ライガー電撃パンチ 電光まとった拳を打ち込む技。1話で、ドラゴナイト アトラス一体を一撃倒したライガー電撃キック 電光まとった飛び蹴り(最初のドラゴナイトは、これで爆散している)。 ライガースラッシュ 刃に電光まとったライガーソードを構えて突進し、敵を横一文字叩き斬る。ライガーソードを呼び出す間が無い時や、ライガーソードを破壊され後々は、ベガカイザーベガランサー代用し放ったこともある。 魔竜戦士ヘルバット戦では、ベガルーダ騎乗からベガカイザー用いて放っている。 ファイヤーライガー 剣の感情高ぶりによりライガー変身した姿。変身の掛け声は「ファイヤー!」。毛髪真紅染まり頭部長い双角獅子形相となる。両腕のライガークロー出現加えて両足に爪が伸び両肩の爪飾りも前へせり出す戦闘能力格段に向上したほか、獅子顔面となったことで噛み付き攻撃も可能。サンダーライガー登場後それ以降はその姿には登場していない。装備 ライガークロー 両手首の腕輪状のパーツから飛び出す鉤爪型の武器。 ライガーソード ライガーシールド ライガーシールドウィング 技 ライガークロースプリット 両腕のライガークローを連続振るい、敵をなます切りにする。 ライガー電撃パンチ ライガー電撃キック ライガースラッシュ サンダーフェニックス かつて善神アーガマとともに邪神ドラゴ戦った聖なるドラゴによって封じられていたが、ドルガブリザード入手後の魔竜王ドルガに敗れた剣が、謎の少女カミヨ導きによって、幽閉されていたサンダーフェニックスを繋ぐ鎖を断ち切り、その封印を解くことに成功した。剣の「サンダー!」の掛け声召喚され獣神ライガー合体し、サンダーライガーへとパワーアップさせることが出来る(下記参照)。 サンダーライガー 獣神ライガーがサンダーフェニックスと合体し、身に纏った姿。サンダーフェニックスその物各々ライガー強化パーツであり、ライガー分離装着される白く輝く鎧を身に纏い、その顔も深紅染まった鬼神形相変化する。なお、サンダーフェニックスの頭部は、サンダーシールド内に収納されている。装備 サンダークロー 両手の手の甲を覆うように伸びる爪。剣が呼称すると同時に飛んでいき、敵を切り裂く際や牽制する時に使用するサンダーカッター サンダーライガー腕部突起両足首に有る飾り変化した武器腕部分のカッター標準より伸びた形状成り足首カッター飾り下方180°回転キックと共に放つ。ドラゴナイト、メタルナイト皮膚装甲切り裂く際に使用する中には足首サンダーカッターで腕を切り落とされメタルナイトもいる。剣の呼称変化するサンダーソード 普段はサンダーフェニックス、サンダーライガー胸部の宝玉収められている両刃大剣大牙 剣(主人公)呼称すると召喚される。その鍔に意匠見られるサンダーシールド サンダーライガー専用の盾。ライガーシールド同じく、翼に変形させて背中装着可能。 技 サンダー電撃パンチ ライガー電撃パンチ異なりパンチから拳状の電撃を飛ばす技。 サンダー電撃キック ライガー電撃キック同様に電光帯びた飛び蹴り威力アップされライガー電撃キックをも上回るサンダーファイナルスラッシュ 光をまとったサンダーソード振りかざし、その軌道残ったエネルギー空中渦巻かせたのち、必殺破壊光線として発射する。この破壊光線一度、敵の内部入り込み内部から爆発爆散させる。 善神アーガマ かつて神話の時代邪神ドラゴ戦った神。最終話において復活した邪神ドラゴを再び封印するべく甦った。ライガーやドルガは、アーガマ分離した姿であり、まいの祈りによって本来の姿復活した魔竜王ドルガ 剣の宿敵、リュウ・ドルクが駆るバイオアーマー。リュウ・ドルクの技量もあって戦闘能力ではライガー凌駕する強さ見せる。ベガルーダに乗ったライガー敗れた後、ドラゴの牙と呼ばれる邪剣を手に入れドルガブリザード名付ける物語後半判明することだが、実はライガー同じく善神残した遺産であり、操縦召喚方法などはライガーとほぼ同じである。その正体を隠すために物語前半ではドルガの召喚シーン省略されていた。また他にも血の色ライガーと同じ紫(魔竜戦士は緑)など、その正体暗示する伏線いくつかあった。なお、放送当時発売され玩具では、魔竜戦士人形化されなかったのに対してドルガはライガー同様に人形化されており、漫画版ではそのことが、ドルガが本来はライガー仲間であることの証拠としてネタにされている。装備 火炎一部アニメ雑誌では、ドルガブレス、ドルガファイヤーと記載されたものが有るが、詳細不明) 口から吐く火炎。ドルガドラゴンも使用可能。 ドルガエクスキャリバー ドルガ専用の剣。漫画版などでは「ドルガソード」とも表記されるドルガブリザード入手後は使用していない。 ドルガシールド 竜の顔が飾られた盾。玩具ではドルガドラゴンの顔面・翼に分離変形するが、劇中では描写されていないドルガブリザード 第26話入手した邪悪な力を宿す大剣。本来は「ドラゴの牙」という名であったが、ドルガが手にしたことで改名された。サンダーソードとは逆に地割れの中から、リュウ・ドルクの叫びに応じて召喚される大上段から振り下ろし破壊光線発射することも可能。 ドルガドラゴン 「ドルガ・チャージドラゴン!」の掛け声でドルガが変身した二脚歩行型ドラゴン。竜そのもの化した顔に加えて首が伸び下半身膝関節変形とともにパンツ状の外装消滅し尻尾の裏側の皮膚下腹部まで続く形状になる。背に生えた翼での飛行加え噛み付きも可能となるが、武器持って戦うことはない。 ドルガブリザード登場以降一度しか変身していない。 重戦馬ベガルーダ 神の残した城に眠っていた巨大な機械馬。神代姉妹精神同調(シンクロ)させることで召喚することができる。姉妹の声に応える他、剣の意思通りにも動く。ライガー支援するための七つ武器を持つ。バイオアーマーと同じく、ベガルーダの受けたダメージ神代姉妹にも伝わる。剣の行方不明時には魔竜戦士大群単独立ち向かったが、サンダーライガー登場以降1回しか召喚されていない漫画版では最終決戦においてライガーとドルガを乗せ戦闘臨んでいる)。装備若干伸長ドリルのような回転が可能。初戦闘では、これでドルガの腹をえぐったベガホーク 両前脚の付け根位置する手斧普段グリップ畳まれている。使用時、ベガルーダの前脚から分離するグリップが展開、変形するベガランサー後脚付け根位置する三つ又の使用時には柄の部分回転展開、二つ連結して使用するベガカッター 首の付け根左右に位置するブーメラン使用時には二つ連結するベガカイザー 鬣(たてがみ)に位置する片刃重剣。グリップ部分はベガルーダの首元収納されている。ライガーソードより重く斬撃威力格段に上がるベガハンマー 尻尾位置する鞭状(べんじょう)付き鉄球グリップ鉄球を繋ぐ鞭状の紐の材質は、ライガー頭部の鬣(たてがみ)と同じ物を編み込んだ物で絶対に切れないまた、伸縮も可能。 ベガシールド 胸部位置する。ベガルーダの身を守りライガーの二の盾と成る。残念ながら劇中では使用されていないベガファイヤー 胸部中央ベガシールド上下開き口を開け部分から発射する火炎弾。額の角と並んで、ベガルーダ自身固定武装

※この「バイオアーマー」の解説は、「獣神ライガー」の解説の一部です。
「バイオアーマー」を含む「獣神ライガー」の記事については、「獣神ライガー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「バイオアーマー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バイオアーマー」の関連用語

バイオアーマーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バイオアーマーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの獣神ライガー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS