うめ2号とは? わかりやすく解説

うめ2号

分類:人工衛星


名称:電離層観測衛星「うめ2号」/Ionosphere Sounding Satellite-b(ISS-b)
小分類:地球観測衛星
開発機関・会社:宇宙開発事業団(現 宇宙航空研究開発機構(JAXA))
運用機関会社:郵政省通信総合研究所
打ち上げ年月日:1978年2月16日
運用停止年月日:1983年2月23日
打ち上げ国名機関:日本/宇宙開発事業団(現 宇宙航空研究開発機構(JAXA))
打ち上げロケット:N-I
打ち上げ場所:種子島宇宙センター(TNSC)
国際標識番号:1978018A

うめ2号は、うめの予備機で、打ち上げ1ヵ月後に不具合起こしたうめの後継機として、改善加えられ打ち上げられました。短波通信効率的な運用のために電離層観測行なうことが目的で、1978年4月下旬から郵政省通信総合研究所によって運用され、約1年半ミッション遂行しました。ミッション終了後も観測データ収集続け海外通信などに必要な電波予報改善重要な役割果たしました

1.どんな形をして、どんな性能持っているの?
直径約94cm、高さ約82cmの円筒形で、重量は約141kgです。
観測装置は、電離層観測装置(トップサイド・サウンダ)、電波雑音観測装置プラズマ測定器イオン質量測定器搭載してます。

2.どんな目的使用されるの?
電離層臨界周波数や、電波雑音源の世界的分布観測電離層上部空間におけるプラズマ特性と、正イオン密度測定目的開発されました。

3.宇宙でどんなことをし、今はうなっているの?
軌道投入後、約2ヵ月間の初期運用行なった後、1978年4月下旬から郵政省通信総合研究所による、運用開始されました。約1年半ミッション期間が終了した後も観測データ収集続け海外通信などに必要な電波予報改善重要な役割を果たすとともに超高層物理学分野にも大きく貢献しました1983年2月23日発生電力低下により運用終了しました

4.このほかに、同じシリーズでどんな機種があるの?
うめがあります

5.どのように地球を回るの?
高度981kmから1,228km、傾斜角69.4度、周期107分の円軌道です。スピン安定方式姿勢制御します

参考文献:大林辰蔵監修日本宇宙科学19522001東京書籍


うめ2号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/04 00:17 UTC 版)

うめ2号英語: Ionosphere Sounding Satellite - b, ISS-b)は宇宙開発事業団 (NASDA) が打ち上げた人工衛星(電離層観測衛星)である。






「うめ2号」の続きの解説一覧



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「うめ2号」の関連用語

うめ2号のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



うめ2号のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
JAXAJAXA
Copyright 2024 Japan Aerospace Exploration Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのうめ2号 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS