鼻毛石町 鼻毛石町の概要

鼻毛石町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/06 07:01 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
日本 > 群馬県 > 前橋市 > 鼻毛石町
鼻毛石町
前橋市役所宮城支所
鼻毛石町
北緯36度26分19秒 東経139度10分52秒 / 北緯36.43861度 東経139.18111度 / 36.43861; 139.18111
日本
都道府県 群馬県
市町村 前橋市
面積
 • 合計 5.33km2
人口
2017年(平成29年)8月31日現在)[1]
 • 合計 2,666人
等時帯 UTC+9 (JST)
郵便番号
371-0244[2]
市外局番 027[3]
ナンバープレート 前橋

また、旧宮城村時代の大字時代の鼻毛石や7ヶ村合併前の鼻毛石村についても記述する。

地理

赤城山の南麓、荒砥川の小扇状地上に位置しており、緑豊かな土地が多い。旧宮城地区(柏倉町市之関町三夜沢町苗ヶ島町馬場町大前田町)の中で前橋市役所宮城支所や小・中学校があり行政や教育において中心的な町である。

歴史

戦国時代頃からある地名である。江戸時代に入ると大胡藩領になり、天和2年に前橋藩領、明和6年に幕府領慶応4年に再び前橋藩領となる。

年表

  • 1889年町村制が施行され、7ヶ村が合併し、群馬県勢多郡宮城村大字鼻毛石となる。
  • 1993年4月1日 町内を通っていた群馬県道大間々宮城子持線が国道353号に昇格し、町内に初めて国道が通る事となる。
  • 2004年 平成の大合併で宮城村は、大胡町粕川村とともに、前橋市に合併し、群馬県前橋市鼻毛石町となる。
  • 2009年8月 現在の前橋市役所宮城支所が竣工する[6]
  • 2017年5月12日 当町の全域が区域となっている、前橋・赤城地域がチッタスロー国際連盟に加盟する[7]

地名の由来

鼻石

町内にある「鼻石」(はないし)が由来とされている。また、前橋市合併前には「鼻ヶ石」(はながいし)や「鼻石」(はないし)表記することもあったが、合併後統一して鼻毛石と表記されるようになった。 上記の鼻ヶ石から合併後に鼻毛石となった説のほかには、鼻石に草が生えており、それが鼻毛に見えたからという説もある。




  1. ^ a b 人口及び世帯数 - 町別住民基本台帳人口表”. 前橋市 (2017年9月5日). 2017年9月15日閲覧。
  2. ^ a b 郵便番号”. 日本郵便. 2017年9月18日閲覧。
  3. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2017年5月29日閲覧。
  4. ^ 第2章 人口 - 前橋市 2015年8月17日閲覧。
  5. ^ 合併後の住所表示一覧”. 前橋市. 2015年5月2日閲覧。
  6. ^ 宮城支所”. 鵜川興業. 2017年9月16日閲覧。
  7. ^ 前橋・赤城スローシティについて”. 前橋市. 2017年9月16日閲覧。
  8. ^ 前橋市立小学校及び中学校の通学区域に関する規則”. 前橋市 (2017年4月24日). 2017年9月16日閲覧。
  9. ^ ふるさとバス(デマンドバス・大胡,宮城,粕川地区)のご案内”. 前橋市. 2015年5月2日閲覧。
  10. ^ 前橋市の避難所・避難場所”. 前橋市. 2017年10月22日閲覧。
  11. ^ 当町の県道101号以南が避難対象区域
  12. ^ 当町の県道101号以北が避難対象区域
  13. ^ 土砂災害の恐れがある場合に開設


「鼻毛石町」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鼻毛石町」の関連用語

鼻毛石町のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鼻毛石町のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鼻毛石町 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS