鼻毛石町 世帯数と人口

鼻毛石町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/06 07:01 UTC 版)

世帯数と人口

2017年(平成29年)8月31日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

町丁 世帯数 人口
鼻毛石町 951世帯 2,666人

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[8]

番地 小学校 中学校
全域 前橋市立宮城小学校 前橋市立宮城中学校

交通

鉄道

近隣の茂木町上毛電気鉄道上毛線大胡駅があるが、町内には鉄道駅がない。

バス

過去に3路線あったが、赤城タクシーが運行を行っているデマンドバス方式のふるさとバスがある[9]

道路

国道が北部に国道353号があり、県道群馬県道101号四ツ塚原之郷前橋線群馬県道114号苗ヶ島飯土井線群馬県道333号上神梅大胡線群馬県道16号大胡赤城線が主な道路である。

施設

学校 ・ 幼稚園

公共施設

文化財

前橋市指定文化財

重要文化財

  • 赤城寺六地蔵の石幢
  • 赤城寺の種子十三仏塔
  • 北爪将監の供養塔
  • 五輪塔
  • 爪ひき不動尊
  • 凝灰岩石仏
  • 板碑
  • 鼻毛石河原の双体道祖神
  • 赤城塔

避難所

自主避難所が1か所、一時避難所が1か所、二次避難所が2か所ある。また、二次避難所は近隣の町も避難対象区域となっている[10]

自主避難所

  • 前橋市役所宮城支所

指定緊急避難場所 (一次避難所)

  • 前橋市宮城体育館

指定避難所 (二次避難所)

  • 前橋市立宮城小学校[11]
  • 前橋市立宮城中学校[12]
  • 前橋市宮城公民館[13]

脚注

[脚注の使い方]



  1. ^ a b 人口及び世帯数 - 町別住民基本台帳人口表”. 前橋市 (2017年9月5日). 2017年9月15日閲覧。
  2. ^ a b 郵便番号”. 日本郵便. 2017年9月18日閲覧。
  3. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2017年5月29日閲覧。
  4. ^ 第2章 人口 - 前橋市 2015年8月17日閲覧。
  5. ^ 合併後の住所表示一覧”. 前橋市. 2015年5月2日閲覧。
  6. ^ 宮城支所”. 鵜川興業. 2017年9月16日閲覧。
  7. ^ 前橋・赤城スローシティについて”. 前橋市. 2017年9月16日閲覧。
  8. ^ 前橋市立小学校及び中学校の通学区域に関する規則”. 前橋市 (2017年4月24日). 2017年9月16日閲覧。
  9. ^ ふるさとバス(デマンドバス・大胡,宮城,粕川地区)のご案内”. 前橋市. 2015年5月2日閲覧。
  10. ^ 前橋市の避難所・避難場所”. 前橋市. 2017年10月22日閲覧。
  11. ^ 当町の県道101号以南が避難対象区域
  12. ^ 当町の県道101号以北が避難対象区域
  13. ^ 土砂災害の恐れがある場合に開設


「鼻毛石町」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鼻毛石町」の関連用語

鼻毛石町のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鼻毛石町のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鼻毛石町 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS