藤子・F・不二雄のSF短編一覧 異色短編と少年短編の分類

藤子・F・不二雄のSF短編一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/13 04:12 UTC 版)

異色短編と少年短編の分類

藤子・F・不二雄の1968年以降の短編は一般向け(「異色短編」「異色SF短編」)か、少年向け(「少年SF短編」)かで大きく二分できる。

下表では、初出が大人・青年(または一般)向け媒体か、少年(または少女)・児童向け媒体かで分類した。例えば『絶滅の島』(1980年)の初出は一般向け雑誌だが、1985年に単行本(てんとう虫コミックス別コロ版『藤子不二雄少年SF短編集』3巻)への収録時に大幅に加筆・修正されたので、それぞれを別分類とした。ちなみに、加筆版のほうが残虐なシーンが大幅に増えている。

大人向けの媒体に掲載された作品の中には、子供が問題なく楽しめる作品も多い。例えば『タイムマシンを作ろう』の主人公は中学生と大人の両方が登場するため、大人は大人の視点で、中学生は中学生の視点で楽しむことができる。

なお、 『スタジオボロ物語』はそもそもSF短編ではなく、初出は少年誌だが少年向けに限定されないドキュメンタリー短編で「異色短編」「少年短編」いずれの呼び名も相応しくないため、下の表からは除外した。

  • 「掲載年」は初出媒体の発売日を基準とした。
  • 「その他」の「>」を押すと、その他の短編・読切等を含む一覧に移動する。
  • 作品名の末尾の記号
    • ■ - 小学生のみを対象(または主な対象)とした雑誌に掲載された作品。
    • ● - 少女雑誌に掲載された作品。

西暦 大人・青年向け
(異色短編/異色SF短編/SF短編)
少年・少女向け
(少年短編/少年SF短編/少女SF短編)
その他

1968

>

1969

>

1970

>

1971

>

1972

>

1973

>

1974

>

1975

>

1976

>

1977

>

1978

>

1979

>

1980

>

1981

  • 旅人還る
  • 白亜荘二泊三日
  • タイムカメラ
  • 福来たる
  • ミニチュア製造カメラ
  • 値ぶみカメラ
  • 同録スチール
  • 求む! 求める人
  • タイムマシンを作ろう

>

1982

  • 宇宙からのおとし玉
    (初出時のタイトルは
    『宇宙からのオトシダマ』)

>

1983

>

1984

>

1985

>

1986

>

1987

>

1988

>

1989

>

1990

>

1991

>

1992

>

1993

>

1994

>

1995

>




「藤子・F・不二雄のSF短編一覧」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「藤子・F・不二雄のSF短編一覧」の関連用語

藤子・F・不二雄のSF短編一覧のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



藤子・F・不二雄のSF短編一覧のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの藤子・F・不二雄のSF短編一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS