波照間島 教育

波照間島

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/18 04:36 UTC 版)

教育

竹富町立波照間小中学校

高校はない。航路がある石垣市の高校へ通学するとなれば片道2時間前後となる上、1日3往復しかなく、冬季や荒天時は欠航になりやすいことから、高校に進学する生徒は島を出なければならなくなる。

民俗

島の祭祀は女性の司(ツカー)が行う。富嘉に草分け筋の家があり最高位である。各集落には拝所(ウツ・ヌ・ワー)があり、南方の三つの森の御嶽(ピティ・ヌ・ワー)を拝む。富嘉は真徳利、名石と前は阿幸俣、南と北は白郎原の各御嶽を拝む。年間の祭祀は数多く、拝所や御嶽での祈願や島の各所を拝む行事が行われ、豊富な神歌が伝えられてきた[27]

島には天変地異によって兄と妹が生き残り、この2人から生まれた子孫が島民であるという人類起源神話と、粟や稲などの穀物が海の中からもたらされたという穀物起源神話が語られていた[28]

旧暦7月のの時期はソーリンといい、ミチサネーと呼ばれる行列が各集落から出て、島の中央の旧オーセー(役所)の広場で様々な芸能が奉納される。これをムシャーマという[29]

交通

波照間港(2019年9月10日撮影)
波照間空港(2019年9月10日撮影)

島内

島内に国道県道はない。また、島内には信号機が一箇所も設置されていない[30]。島内レンタカー業者は2社。民宿がレンタサイクルを行っている場合もある。坂が多く徒歩観光には向かない。

航路

波照間港と石垣島の石垣港などとの間の航路に安栄観光が就航している。また、八重山観光フェリー2018年(平成30年)8月から新造船による参入を検討中と報じられた[31]が、不定期航路への就航は果たした[32]ものの、定期航路への参入には慎重な姿勢を示している。

  • 石垣港石垣島
    • 高速船(旅客船)
      • 夏季4便・冬季3便。片道 3,090円(2017年10月現在)[33]
      • 石垣港では離島ターミナルに発着。
      • 黒島付近で石西礁湖から外洋に出るため、波浪が高く、揺れが激しくなる。このため、冬季を中心に欠航率が50%を超えることも少なくない。2015年度の欠航率は下記のとおり[34]
      • 2017年10月8日に旅客定員210名、284tの大型双胴客船「ぱいじま2」が就航。就航率を10%程度改善することが期待されている。一方、所要時間は従来の約60分から約80分に長くなる[35][36][37][38]上、実際には90-120分程度での運航が常態化している[39]
      • かつて波照間海運が同じ航路で高速船「ぱいぱてぃろーま」を運航していたが、2011年に運航休止となった[40]
    • 貨客船(フェリー
      • 毎火曜日、木曜日、土曜日、第2・第4金曜日に1日1便運航[41]。片道 1,540円(2017年8月現在)[41]
      • 石垣港では離島ターミナルではなく、八島フェリーターミナルに発着。切符は、離島ターミナル内の安栄観光カウンターではなく、旧離島桟橋近くの安栄観光貨物事務所で発売している。
      • 高速船が高波で運休する場合でも貨客船は運航できることが多いが、旅客定員が52名[42]のため、発売後すぐに切符が売り切れることもある。
      • かつては貨客船「フェリーはてるま」で運航。この貨客船はかつて波照間海運が同航路で運航していた船舶であるが、2012年に同社による運航が休止された後、安栄観光が受け継いで運航していた[40]。老朽化のため、2019年に同規模の代替船として「フェリーはてるま2」が就航している[35]
石垣航路(高速船)の欠航率(2015年度)
年月 2015年
4月
5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2016年
1月
2月 3月
欠航率 13.3% 13.7% 41.7% 50% 26.6% 10% 29% 21.1% 50.5% 53.8% 56.3% 20%
  • 仲間港(大原港)(西表島
    • 高速船(旅客船)。不定期運航で、予約が必要[43]

空路

波照間空港

2024年1月22日第一航空により、新石垣空港までの特別チャーター便が隔日就航した[44]

2007年11月30日までは琉球エアーコミューターが、同年12月28日より2008年10月まではエアードルフィン石垣空港便が就航していた。エアードルフィンの運航停止以降は就航路線がなかった。本来であれば、2022年4月30日に第一航空によって石垣線が再開される予定だったが[45][46]、使用予定機材が多良間空港での訓練中に事故を起こしたため[47]、就航が延期されていた[48]

名所・旧跡・観光スポット

コート盛

文化財

史跡
  • 下田原城跡 - 国の史跡[49]
    • 下田原貝塚 - 県指定史跡(1956年(昭和31年)10月19日指定)。
  • コート盛 - 先島諸島火番盛(国の史跡)のひとつ。
  • シムスケー - 竹富町指定史跡(1972年(昭和47年)8月30日指定)。
  • 長田御嶽 - 竹富町指定史跡(1972年(昭和47年)8月30日指定)。
  • アカハチ誕生の地 - 竹富町指定史跡(1972年(昭和47年)8月30日指定)。
名勝
  • 高那崎 - 竹富町指定名勝(1972年(昭和47年)8月30日指定)。近隣には日本最南端之碑、日本最南端平和の碑等がある。
天然記念物
  • 浜シタン群落 - 竹富町指定天然記念物(1972年(昭和47年)8月30日指定)。
無形民俗文化財
  • 波照間島のムシャーマ - 選択無形民俗文化財(1993年(平成5年)11月26日選択)。
  • 波照間島節、夜雨節、祖平花節、波照間口説、波照間口説 - 竹富町指定無形民俗文化財(民謡の部)
  • 太鼓(テーク)、波照間島節、夜雨節、祖平花節 - 竹富町指定無形民俗文化財(舞踊・狂言の部)

名所・観光スポット

星空観測タワー
  • 高那崎 - 日本最南端の岬
    • 日本最南端之碑、日本最南端平和の碑、波照間之碑
  • 星空観測タワー
    • 高那崎に程近い南海岸に立つ。周囲に人工的な灯りが極めて少ないため、他所では見えにくいを肉眼で観測することができる。200 mmの屈折式天体望遠鏡プラネタリウム(故障中)が設置されている。ただし、夜間の開館は不定である[50]
  • 波照間島灯台
  • 底名溜池展望台
  • 毛崎 - 浜シタン群落を抜けた先の岬。夕日の名所。

海岸

島の周囲にはニシ浜、ペー浜、ペムチ浜など白砂の美しい砂浜が多いが、ニシ浜以外は基本的に遊泳禁止。

  • ニシ浜 - 「ニシ」とは方言で「北」の意味。島の北側にある延長約1.5 kmの海岸[51]トリップアドバイザーによる2017年の「日本のベストビーチトップ10」で1位に選ばれている[52]。竹富町が設置する海水浴場ではなく[53]監視員も配置されていない[54]。2006年に修学旅行中の男子高校生2名がニシ浜から沖に流され死亡する事故が起きた[55]ほか、多数の死亡事故が発生している。シャワー、トイレ、ベンチはあるが、売店はない[56]
  • ぺムチ浜 - 有人島にある名の付けられたビーチでは、日本最南端。

注釈

  1. ^ 領土としての日本最南端は東京都小笠原村沖ノ鳥島(北緯20度25分31秒)だが、満潮時には大半が海面下になる小さな環礁であり、定期航路もないため、民間人が訪れることは極めて困難である。
  2. ^ 「月」のみ「ᄃᆞᆯ」と訓読。
  3. ^ サザンクロス交流フェスタが開かれた1998年(平成10年)には当時過去最高の23,463人を記録し、翌1999年(平成11年)にも20,000人を超えている[19][20]
  4. ^ 2016年の竹富島の入域観光客数は48万人、西表島は33万人[19]

出典

  1. ^ 波照間島(ハテルマジマ)”. コトバンク. 2024年7月18日閲覧。
  2. ^ a b 第1 指定離島・島しょ・人口”. 沖縄県. p. 3. 2023年1月18日閲覧。
  3. ^ 平成28年全国都道府県市区町村別面積調 島面積” (PDF). 国土地理院. p. 108 (2014年10月1日). 2015年3月16日閲覧。
  4. ^ 竹富町地区別人口動態票(令和3年3月末)” (PDF). 竹富町. p. 2. 2021年4月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年4月30日閲覧。
  5. ^ 「石垣市史叢書13 八重山島年来記」p.28, 石垣市、2009年2月13日発行
  6. ^ 金関丈夫国分直一・多和田真淳・永井昌文「琉球波照間島下田原貝塚の発掘調査 (PDF) 」『水産大学校研究報告 人文科学編』第9号、1964年
  7. ^ 沖縄の歴史”. rca.open.ed.jp. 2023年9月17日閲覧。
  8. ^ a b c d e 島村修 (1998). “波照間島総合調査にあたって” (PDF). 波照間島総合調査報告書 自然・歴史・民俗・考古・美術工芸. 沖縄県立博物館. https://okimu.jp/userfiles/files/page/museum/issue/report/10.pdf 
  9. ^ 竹富町史だより 第25号” (pdf). 竹富町史編集室. pp. 3-4 (2004年3月31日). 2022年10月29日閲覧。
  10. ^ 「明治二十六年六月五日(中略)極南端ニアル波照間島ノ義ハ「ハテウルマ」の転語ニシテ古ヨリ我カ国境タルコト其名称ニ依テ明也云々右西氏ノ物語ナリ」笹森儀助『南嶋探験』恵愛堂、1894年
  11. ^ 谷川健一『日本の地名』岩波新書、1997年4月21日[要ページ番号]
  12. ^ 波照間 平年値(年・月ごとの値) 気象庁、2023年9月18日閲覧
  13. ^ 波照間 過去の気象データ検索”. 気象庁. 2023年9月18日閲覧。
  14. ^ 宮良高弘『波照間島民俗誌』木耳社、1972年[要ページ番号]
  15. ^ 沖縄電力、波照間島の全需要を再エネ由来電力で100時間供給”. 電氣新聞. 2022年6月9日閲覧。
  16. ^ 日本初を最南端の有人離島へ”. 沖縄電力. 2022年6月9日閲覧。
  17. ^ a b 竹富町総合戦略 資料集 (PDF) 竹富町、2016年3月
  18. ^ 仲底善章「波照間島の神行事について -プーリン(豊年祭)を中心に- (PDF) 」(『波照間島総合調査報告書 自然・歴史・民俗・考古・美術工芸』沖縄県立博物館、1998年)
  19. ^ a b c 竹富町公式サイト - 平成元年~平成28年 竹富町入域観光客数(年別)
  20. ^ a b 波照間島の星空観測タワー 八重山毎日新聞、2006年8月12日
  21. ^ 波照間島初のホテル誕生 by 【波照間島】 仲底美貴 - 島々からの便り やいまねっと
  22. ^ 高山クミ他「沖縄県八重山諸島・波照間島の現状と未来 : 持続可能な観光マネジメントを考える」 ホスピタリティ・マネジメント 6(1), 179-238、2015年、亜細亜大学経営学部
  23. ^ 竹富町役場 はてるまっぷ”. 2021年4月8日閲覧。
  24. ^ 幻の泡盛「泡波」を飲む方法とは マイナビニュース、2013年12月2日
  25. ^ 波照間酒造所公式サイト
  26. ^ ホーム - 竹富町立はてるま幼稚園ホームページ”. www.taketomicho-boe.jp. 2023年9月18日閲覧。
  27. ^ Ouwehand, Cornerius, Hateruma:Socio-religious aspects of a South-Ryukyuan Island, E.J.Brill, Leiden, 1985 コルネリウス・アウエハント『HATERUMAー波照間:南琉球の島嶼文化における社会=宗教的諸相』(中鉢良護訳)榕樹書林、2004年[要ページ番号]
  28. ^ 鈴木正崇「波照間島の神話儀礼」『民族学研究』42巻1号、日本民族学会、1977年。『祭祀と空間のコスモロジー対馬沖縄春秋社、2004年に再録
  29. ^ “島挙げて「ムシャーマ」”. 八重山毎日新聞. (2017年9月5日). http://www.y-mainichi.co.jp/news/32203/ 2018年3月15日閲覧。 
  30. ^ “横断歩道の渡り方など学ぶ 波照間で交通安全教室”. 八重山毎日新聞. (2005年4月22日). http://www.y-mainichi.co.jp/news/853 2018年3月15日閲覧。 
  31. ^ “石垣―波照間航路 観光フェリーが参入検討”. 八重山毎日新聞. (2018年3月14日). http://www.y-mainichi.co.jp/news/33160/ 2018年3月15日閲覧。 
  32. ^ 波照間島フリープラン予約受付開始”. 八重山観光フェリー (2019年7月2日). 2019年7月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年8月1日閲覧。
  33. ^ 石垣島 ⇔ 波照間島 安栄観光
  34. ^ 波照間航路も町長選の争点に 八重山毎日新聞、2016年7月27日
  35. ^ a b “大型高速船の導入検討 石垣-波照間”. 八重山毎日新聞. (2016年12月15日). http://www.y-mainichi.co.jp/news/30890/ 2018年3月15日閲覧。 
  36. ^ “石垣ー波照間 大型高速船、9月就航予定”. 八重山毎日新聞. (2017年6月17日). http://www.y-mainichi.co.jp/news/31800/ 2018年3月15日閲覧。 
  37. ^ “ムシャーマに就航間に合わず 大型高速船、9月末に延期 波照間航路”. 八重山日報. (2017年8月22日). https://www.yaeyama-nippo.com/2017/08/22/%E3%83%A0%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%81%AB%E5%B0%B1%E8%88%AA%E9%96%93%E3%81%AB%E5%90%88%E3%82%8F%E3%81%9A-%E5%A4%A7%E5%9E%8B%E9%AB%98%E9%80%9F%E8%88%B9-%EF%BC%99%E6%9C%88%E6%9C%AB%E3%81%AB%E5%BB%B6%E6%9C%9F-%E6%B3%A2%E7%85%A7%E9%96%93%E8%88%AA%E8%B7%AF/ 2018年3月15日閲覧。 
  38. ^ “高波に強い!就航率向上! 島民待望の大型高速船、石垣─波照間航路で運航開始”. 沖縄タイムス+プラス. (2017年10月13日). http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/155528 2018年3月15日閲覧。 
  39. ^ “船舶の安定運航など要請 町長「強く申し入れる」 波照間公民館”. 八重山日報. (2018年1月12日). https://www.yaeyama-nippo.com/2018/01/12/%E8%88%B9%E8%88%B6%E3%81%AE%E5%AE%89%E5%AE%9A%E9%81%8B%E8%88%AA%E3%81%AA%E3%81%A9%E8%A6%81%E8%AB%8B-%E7%94%BA%E9%95%B7-%E5%BC%B7%E3%81%8F%E7%94%B3%E3%81%97%E5%85%A5%E3%82%8C%E3%82%8B-%E6%B3%A2%E7%85%A7%E9%96%93%E5%85%AC%E6%B0%91%E9%A4%A8/ 2018年1月20日閲覧。 
  40. ^ a b 装い新たに運航再開 ニュー「フェリーはてるま」 八重山毎日新聞、2012年10月6日
  41. ^ a b 貨客カーフェリー 安栄観光
  42. ^ 貨客船時刻表 (PDF) 安永観光
  43. ^ 島間航路 安栄観光
  44. ^ 波照間空港と新石垣空港結ぶ新路線 16年ぶりに就航(NHK NEWS WEB/2024年1月22日閲覧)
  45. ^ “石垣島から離島2路線開設へ 波照間と多良間 来月末、第一航空”. 琉球新報. (2021年3月26日). オリジナルの2021年3月26日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20220326013138/https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1491484.html 
  46. ^ “石垣ー波照間、来月末再開 第一航空、週3往復予定”. 八重山毎日新聞. (2022年3月29日). オリジナルの2022年3月29日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20220329002401/https://www.y-mainichi.co.jp/news/38330/ 
  47. ^ “あわや大事故 第一航空機、滑走路40メートル逸脱 就航向け訓練中 沖縄県・多良間空港”. 沖縄タイムス. (2022年4月19日). オリジナルの2022年4月18日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20220418233928/http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/945106 
  48. ^ “第一航空、石垣ー多良間、波照間の2路線の就航を延期 小型機滑走路逸脱事故で”. 琉球新報. (2022年4月22日). オリジナルの2022年4月22日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20220422102249/https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1505991.html 
  49. ^ 竹富町の文化財 竹富町
  50. ^ 竹富町波照間島星空観測タワー”. 竹富町波照間島星空観測タワー. 2020年2月24日閲覧。
  51. ^ 『るるぶ情報版 石垣・宮古・西表'12-’13』
  52. ^ “波照間ニシ浜1位 国内ビーチトップ10”. 琉球新報. (2017年2月24日). オリジナルの2017年4月22日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20170422131826/http://ryukyushimpo.jp/photo/entry-450135.html 
  53. ^ “イメージダウン懸念 ニシ浜で死亡事故の波照間”. 八重山毎日新聞. (2014年7月27日). オリジナルの2015年4月13日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20150413054203/http://www.y-mainichi.co.jp/news/25477/ 
  54. ^ “監視員を配置してと訴え”. 八重山毎日新聞. (2015年8月6日). オリジナルの2017年4月22日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20170422141159/http://www.y-mainichi.co.jp/news/28023/ 
  55. ^ 鶴見工業高生2人死亡の水難事故判決、横浜市に1600万円賠償命令/横浜地裁”. カナロコ (2011年5月14日). 2013年12月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年12月28日閲覧。
  56. ^ ビーチ特集 ニシ浜 美ら島物語(日本トランスオーシャン航空)
  57. ^ 火線上のハテルマ 1 | せきやてつじ | 無料漫画(マンガ)ならコミックシーモア”. www.cmoa.jp. 2023年9月15日閲覧。
  58. ^ 南国トムソーヤ (1) | うめ | 無料漫画(マンガ)ならコミックシーモア”. www.cmoa.jp. 2023年9月15日閲覧。
  59. ^ 城平, 海 (2007-09-21). ハテルマ・ジャーニー―ハッピーロードをもう一度. 古川書房. ISBN 978-4-89236-390-0. https://www.amazon.co.jp/dp/4892363901/ref=redir_mobile_desktop?_encoding=UTF8&ref_=aw_mp_1&uid=NULLGWDOCOMO 






波照間島と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「波照間島」の関連用語

波照間島のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



波照間島のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの波照間島 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS