国鉄タム500形貨車 運用の変遷

国鉄タム500形貨車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/24 04:30 UTC 版)

運用の変遷

本形式は小口輸送を中心に使われたが、その後は老朽化や小口輸送の減少により、廃車が進められた。

1987年(昭和62年)4月の国鉄分割民営化に際しては日本貨物鉄道(JR貨物)へタム500形37両、タム4000形1両、タム9200形1両が継承されたが、2000年(平成12年)6月までに全廃された。

譲渡車

津軽鉄道

タム2848が1984年(昭和59年)11月1日に国鉄から津軽鉄道へ譲渡され、タム501となった。当時、津軽五所川原駅構内にある車両基地への道路事情が悪く、五能線貨物列車も廃止されたことから購入したものである。津軽飯詰駅 - 津軽五所川原駅間で使用されたが、後に道路事情が改善されたため、使用が中止された。現在も在籍しているものの、休車状態である。

保存車

貨物鉄道博物館にはタム2920が保存されている。

脚注

参考文献

  • ネコ・パブリッシング
    • 吉岡心平「プロフェッサー吉岡の私有貨車セミナー」第21回「ヨンサントウと私有貨車」 Rail Magazine 1995年4月号 Vol.139
    • 吉岡心平「プロフェッサー吉岡の私有貨車図鑑」Rail Magazine 1997年6月号増刊
    • 吉岡心平「プロフェッサー吉岡の私有貨車図鑑 復刻増補」2008年
  • イカロス出版「季刊ジェイ・トレイン」2008年 Vol.31 「現有私鉄貨車総覧」
  • 鉄道公報
  • 『日本の貨車-技術発達史-』(貨車技術発達史編纂委員会編著、社団法人 日本鉄道車輌工業会刊、2008年)

  1. ^ a b c 吉岡心平『プロフェッサー吉岡の私有貨車図鑑 復刻増補』2008年、p.25
  2. ^ 当時、専用種別の表記がないタンク車は石油類専用となっていた。


「国鉄タム500形貨車」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国鉄タム500形貨車」の関連用語











国鉄タム500形貨車のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国鉄タム500形貨車のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの国鉄タム500形貨車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS