タム8800形への改造
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/05 03:48 UTC 版)
「国鉄タム500形貨車」の記事における「タム8800形への改造」の解説
タム8800形は15t積のアセトンシアンヒドリン専用の二軸タンク貨車(私有貨車)である。 1964年(昭和39年)12月28日、日本車輌製造にて2両のタム500形(タム2852, タム2857)がタム8800形(タム8802, タム8803)へ改造された。 日本石油輸送の所有であり、秋田臨海鉄道の中島埠頭駅を常備駅として運用された。 1976年(昭和48年)12月13日に2両そろって廃車となった。
※この「タム8800形への改造」の解説は、「国鉄タム500形貨車」の解説の一部です。
「タム8800形への改造」を含む「国鉄タム500形貨車」の記事については、「国鉄タム500形貨車」の概要を参照ください。
- タム8800形への改造のページへのリンク