タム9000形とは? わかりやすく解説

タム9000形

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/11 06:41 UTC 版)

国鉄タサ5700形貨車」の記事における「タム9000形」の解説

タム9000形は、LPガス専用15tタンク車として1966年昭和41年12月12日に1両(タム9000)のみが日本車輌製造にて製作された。 所有者石油荷役でありその常備駅は塩釜線塩釜埠頭駅であった。 ドームレス直円筒型タンク体は、高張力鋼(HT60、HT55)製で荷役方式タンク上部にある弁からの上入れ上出し式である。 塗色はねずみ1号であり、全長13,900mm、全幅は2,500mm、全高は3,817mm、台車中心間距離は9,600mm、実容積は35.5m3、自重は23.3t、換算両数は積車4.0空車2.2、最高運速度は75km/h、台車はベッテンドルフ式のTR41Cである。 1981年昭和56年8月18日廃車となり同時に形式消滅となった

※この「タム9000形」の解説は、「国鉄タサ5700形貨車」の解説の一部です。
「タム9000形」を含む「国鉄タサ5700形貨車」の記事については、「国鉄タサ5700形貨車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「タム9000形」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「タム9000形」の関連用語

タム9000形のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



タム9000形のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの国鉄タサ5700形貨車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS