久保田利伸 ラジオ番組

久保田利伸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/19 20:18 UTC 版)

ラジオ番組

  • HITACHI FAN! FUN! TODAYニッポン放送、MCは上柳昌彦アナウンサー、羽田一郎とともに毎週木曜日に出演、番組テーマ曲やジングルも担当)
  • ランド・オブ・グルーヴTOKYO FM系列)
  • ポレ・ポレ・タクシー(~1994年、TOKYO FM系列)
  • Peace Sound Design(1994年頃から、TOKYO FM)
  • SHAKE IT PARADISE(FM横浜
  • 久保田利伸のプラネット・フレーヴァ(1995年10月~2006年3月。TOKYO FM、エフエム大阪他、全国ネット。)
  • JAM FOR REAL(2006年4月~同年12月。『プラネット・フレーヴァ』の後番組だが、エフエム大阪のみの放送。)
  • THE MUSIC OF NOTE〜久保田利伸Love, Peace and Soul(2016年10月2日〜12月25日の毎週日曜日。FM COCOLO)
  • 久保田利伸 ファンキーフライデー(2017年4月28日 - 2019年3月22日、NHK-FM、毎月最終金曜放送)
  • ザ・ソウルミュージックⅡ「久保田利伸のPeace & Soul」(2019年4月6日 - 、NHK-FM、毎月第1土曜放送)

テレビ

  • 夜のヒットスタジオフジテレビ
    • 1987年8月26日「TIMEシャワーに射たれて…」
    • 1987年12月30日(田原俊彦の「It's BAD」に参加)
  • 金曜スペシャル MUSIC PARTY(TBS、1989年10月27日深夜)CASIOPEA×土岐英史×久保田
  • FNS歌謡祭(フジテレビ)
  • 僕らの音楽[20](フジテレビ)
    • 久保田利伸×SunMin(2006年7月14日放送)
      • 「Keep Holding U」
    • JUJU×榮倉奈々(2010年4月9日放送)
      • 「Missing」、「Is it over?」
    • 月9ドラマ『月の恋人 Moon Lovers』スペシャル(2010年5月14日放送)
      • 「LOVE RAIN~恋の雨~」
    • 久保田利伸×飯島直子×ジェロ(2011年8月12日放送)
      • 「Indigo Waltz」、「流れ星と恋の雨」
    • 久保田利伸 works(2013年8月9日放送)
      • 「Dance If You Want It (KUBOSSA Ver.)」、「Corcovado (Quiet Nights of Quiet Stars)」
  • 新堂本兄弟(フジテレビ系列)
    • 久保田利伸VS三代目 J Soul Brothers 俺のSOUL道!!(2013年6月30日放送)
      • 「My Cherie Amour」
  • アナザースカイ(日本テレビ系、2013年7月5日放送)
    • 久保田がゲストとして、ブラジル・リオデジャネイロのコルコバードの丘を訪れた。
  • 「EXILE ATSUSHI Premium Live」- 命をうたう -(TBS、2013年1月3日)
    • ゲストとしてEXILE ATSUSHIと共演
      • 「LA・LA・LA LOVE SONG」、「Golden Smile」(ATSUSHI×久保田)
  • SMAP×SMAP(フジテレビ系列)
    • 「月恋生放送SP!」(2010年5月10日放送)
      • 「LOVE RAIN ~恋の雨~」(久保田)
    • 「みんなで歌おう!! SMAP ni のど自慢!」(2011年1月10日放送)
      • 「Peace!」(木村拓哉、草彅剛×久保田)
    • S-Live(2015年4月20日放送)
      • 「Bring me up!」、「Loving Power」(久保田×SMAP)
    • S-Live(2016年12月5日放送)
      • 「Missing」(久保田×SMAP)
        • S-Liveは久保田が8回で最多出演となった。
  • 月曜から夜ふかし(日本テレビ)
    • ゲスト出演(2016年11月14日放送)
  • 関ジャム完全燃SHOW(テレビ朝日)
    • ゲスト出演(2016年11月27日放送)
      • 久保田利伸が教える“R&B"講座
    • ゲスト出演(2017年8月27日放送)
      • KinKi Kids20年目の真実!今リアルに考えていること
  • バカリズム(日本テレビ)
    • 「おしゃべリズム」ゲスト出演(2016年12月9日深夜帯放送)
      • レジェンド久保田利伸初登場!ファンキーな事件告白&仰天楽曲制作秘話
    • 「おしゃべリズム」ゲスト出演(2017年5月26日深夜帯放送)
  • 「クリスマススペシャル 久保田利伸 キューバ音楽紀行」(BS日テレ)(2016年12月25日放送)
  • 「CDTVスペシャル!クリスマス音楽祭2018」(TBS)(2018年12月24日放送)
  • ぐるぐるナインティナイン」(日本テレビ)
    • グルメチキンレースゴチになります!12
      • なだ万 赤坂ジパング 【高級和食対決】(2011年7月28日放送)

NHK紅白歌合戦出場歴

年度 放送回 曲目 備考
1990年 第41回 FOREVER YOURS アリスン・ウイリアムズと合同で出演[21]

CM

音楽のみ
  • ダイハツ工業シャレード」(1987年)楽曲のみ
    • 「GODDESS ~新しい女神~」を使用
  • キリンビバレッジ「Mets」(1988年)楽曲のみ
    • 「Oh! , What A Night!」を使用
  • 日立マクセル「日立マクセルUD I(カセットテープ)」(1988-1990年)出演
    • 「Dance If You Want It」、「High Roller」を使用
  • ミズノ(1990-1991年)楽曲のみ
    • 「君に会いたい」を使用
  • JAL「冬 沖縄キャンペーン」(1990-1991年)楽曲のみ
    • 「永遠の翼」を使用
  • 大同生命(1991-1992年)楽曲のみ
    • 「FOREVER YOURS」を使用
  • カメリアダイヤモンド(三貴)(1991年)楽曲のみ
    • 「Honey B」、「雨音」を使用
  • 三菱電機「AVミラクルキャンペーンなど」(1991-1992年)楽曲のみ
    • 「Keep On JAMMIN'」、「誓い」、「To The Limit」を使用
  • アサヒ飲料バヤリースオレンジ」(1991年)出演
    • 「GIVE YOU MY LOVE」を使用
  • キリンシーグラム「HIPS」(1992年)楽曲のみ
    • 「 Let's Get A Groove ~Yo! Hips~ 」を使用
  • コカ・コーラ「コカ・コーラクラシックス」(1993-1994年)出演
    • 「ふたりのオルケスタ」を使用
  • 日本ハムシャウエッセン」(1994-2000年)出演
    • 「Sunshine, Moonlight」、「君は なにを 見てる」、「Sunshine, Moonlight <英語楽曲>」、「CLUB PLANET」を使用
  • ヴィクトリアFCO(1994-1995年)楽曲のみ
    • 「ZA-KU-ZA-KU Digame」を使用
  • エバンス「ROLEX専門店」(1995-1996年)楽曲のみ
    • 「6 TO 8」、「さがしてた 忘れもの」、「Too Light To Do <英語楽曲>」、「My Love (6 To 8)<英語楽曲>」を使用
  • サントリー「ハーフ&ハーフ」(1996年)出演
  • サッポロビール「ブルーマウンテンブレンド(缶コーヒー)」(1995-1996年)楽曲のみ
    • 「Nice & EZ<英語楽曲>」を使用
  • キヤノン「PIXEL(コピー機)」(1996-1997年)楽曲のみ
    • 「Summer Eyes」を使用
  • 日本テレコム(1996-1997年)出演
    • 「BODY-CATION」を使用
  • JAL「国際線マイレージバンク」(1997-1998年)楽曲のみ
    • 「ちょっとそこまで」を使用
  • トヨタ自動車ランドクルーザー プラド」(1999-2000年)楽曲のみ
    • 「SOUL BANGIN'」を使用
  • MAX FACTOR「P&G パンテーンPro-V」(2000-2001年)楽曲のみ
    • 「His Sugar」を使用
  • NEC「携帯電話N503iS」(2001-2002年)楽曲のみ
    • 「In your flow」を使用
  • NEC「LaVie C(ノートパソコン)」(2003-2004年)楽曲のみ
    • 「La vie son Musique」を使用
  • au「着うた&着ムービーキャンペーン」(2003-2004年)出演
    • 「Our Christmas」を使用
  • クライスラー「グランドボイジャー」(2008年)出演
    • 「ooh wee Rida」を使用
  • ニッカウヰスキー「ブラックニッカ クリアブレンド」(2009年)出演
    • 「Soul Mate ~君がいるから~ 」を使用
  • 千寿製薬「1STマイティアCL」(2010年)楽曲のみ
    • 「Nyte Flyte」を使用
  • フォルクスワーゲンup!」(2012年)出演、CHARAと共演
    • 「Bring me up!」を使用
  • 三陽商会「Paul Stuart」(2013年)出演
    • 「As you're in Rio」を使用
  • フォルクスワーゲン「up!」(2013-2014年)出演
    • 「Upside Down」を使用
  • 日本コカ・コーラ「シュウェップス」(2013-2014年)出演
    • 「Free Style」を使用
  • ヨコハマタイヤ「BluEarth」(2015年)楽曲のみ
    • 「Loving Power」を使用
  • 日本ハム「チキチキボーン」(1994年)
    • 本人出演。中学、大学の先輩である日本ハムファイターズ広瀬哲朗と共演。
    • 2017年にも、同商品と久保田の30周年、1994年にCM出演した縁もあり、デビュー30周年企画である「3周まわって素でLive!~THE HOUSE PARTY~」に協賛。
  • コーセー「ESPRIQUE」(2018年)楽曲のみ
    • 「You Go Lady」、「So Beautiful」を使用
  • スズキエスクード」(2020年)出演。
    • 「Boogie Ride」を使用

注釈

  1. ^ 当時の家族構成は本人、両親、姉2人で、いずれも一般人のため氏名は公表されていない。
  2. ^ また、久保田自身は幼少時代から野菜を自転車で配達するなどの手伝いもさせられていたとのこと。その青果店は明治時代から6代続いているが、久保田自身は青果店を引き継ぐことなく、音楽業界に飛び込んでいる。
  3. ^ 2010年現在の久保田も口ひげにアフロヘアーである。
  4. ^ 1986年から1990年代は髪を突き上げたツンツンヘアー、1996年頃はチョンマゲ、現在はアフロ金髪にしていたこともある。
  5. ^ 本人が歌手デビューする前、母親からは相当心配されていたが、父親からは反対はされていなかったとのことである。
  6. ^ 玄米は本人が食事をする際、楽屋で炊飯器を持参して炊いているとのことである。
  7. ^ テレビ東京制作の番組に出演したことはある。番組出演もフジテレビ系列の番組が圧倒的に多い。久保田の楽曲は過去に幾度かフジテレビ系列の月曜夜9時枠のドラマ(いわゆる月9)の主題歌に起用されたことがあり、2010年春季のドラマの主題歌にも起用されている。
  8. ^ 久保田含む当時のCBSソニー所属のアーティストらには、レコーディングでデジタルレコーディングが当たり前の様に用いられており、1980年代当時CBSソニーで発売されていたCDアルバムには「DR(デジタルレコーディング)」のロゴが付与されているのが殆どである。
  9. ^ 小室はTM NETWORKで活動していた時期からシンクラヴィアを使用しており、1990年以降のTMN時代から多用している。
  10. ^ このアルバムは、1曲目は久保田が米倉に提供した楽曲、他の楽曲は久保田自身の楽曲のカバー。
  11. ^ その時、岡村が久保田に呼び出されて壇上に上がり、そこで自身の特技であるブレイクダンスを披露したこともある。
  12. ^ 8thシングルまで。
  13. ^ 9thシングルから20thシングルまで。
  14. ^ 21stシングルから現在まで。
    2014年4月以降からは、複数のサブレーベルが全て統合させたSony Music Labelsが発足。これに伴い、39thシングルからは本レーベルに移管された (SME Recordsの社名は継続)。
  15. ^ TOSHINOBU KUBOTA & ALYSON WILLIAMS」名義
  16. ^ 久保田利伸 with ナオミ・キャンベル」名義
  17. ^ TOSHI KUBOTA Duet with Caron Wheeler」名義。
  18. ^ TOSHI KUBOTA」名義
  19. ^ 久保田利伸 meets KREVA」名義
  20. ^ 久保田利伸 feat. MISIA」名義
  21. ^ 4thアルバムまで。
  22. ^ 5thアルバムから8thアルバムまで。
  23. ^ 9thアルバムから現在。
    2014年4月以降からは、複数のサブレーベルが全て統合させたSony Music Labelsが発足。これに伴い、15thアルバムからは本レーベルに移管された (SME Recordsの社名は継続)。
  24. ^ 1stから3rd迄のミニアルバムは、いずれも3作目のアルバムからの実質シングル・カット、4thミニアルバムはアメリカデビューシングルにリミックス曲を加えた作品で、4枚ともオリコンではシングルとして扱われている。
  25. ^ 3rdまで。
  26. ^ 4thのみ。
  27. ^ 1stベストアルバムのみ。
    (※再発盤は、SME Recordsから販売)
  28. ^ 2ndベストアルバムのみ。
    (※再発盤は、SME Recordsから販売)
  29. ^ 3rdベストアルバムから現在。
    2014年4月以降からは、複数のサブレーベルが全て統合させたSony Music Labelsが発足。これに伴い、5thベストアルバムからは本レーベルに移管された (SME Recordsの社名は継続)。
  30. ^ 「KISS MY THANG~ トシノブ・クボタズ・セレクション」のみ。
  31. ^ THE BADDEST 〜Only for lovers in the mood」から現在。
    2014年4月以降からは、複数のサブレーベルが全て統合させたSony Music Labelsが発足。これに伴い、ライブアルバム「3周まわって素でLive! 〜THE HOUSE PARTY!〜」からは本レーベルに移管された (SME Recordsの社名は継続)。

出典

  1. ^ a b c 久保田利伸の“全楽曲”がストリーミング解禁 超ヒット曲から最新のCM曲まで数々の名曲を振り返り”. ORICON NEWS. オリコン (2020年10月19日). 2020年11月11日閲覧。
  2. ^ a b c d Bush, John. Toshi Kubota | Biography & History - オールミュージック. 2020年11月11日閲覧。
  3. ^ “デビュー30周年、日本にR&Bを根付かせた久保田利伸の功績”. ORICON NEWS (株式会社oricon ME). (2016年8月22日). https://www.oricon.co.jp/special/49229/ 2023年5月6日閲覧。 
  4. ^ “久保田利伸 デビュー30周年を迎えて思う、音楽と表現のこだわり”. SPICE (株式会社イープラス). (2016年11月23日). https://spice.eplus.jp/articles/89332 2023年5月6日閲覧。 
  5. ^ 久保田利伸 音楽の原点はSワンダー デイリースポーツ 2013-07-07
  6. ^ 『学園通信』 第299号(2011.10)~駒澤大学
  7. ^ 日本テレビ製作の『しゃべくり007』に於いて久保田自身が発言。
  8. ^ (タワーレコード 特集 久保田利伸)
  9. ^ 平成20年度 人材育成研修会|ACPC navi SUMMER 2009 VOL. 3”. ACPC 一般社団法人コンサートプロモーターズ協会. 2021年1月5日閲覧。
  10. ^ NISSAN あ、安部礼司〜BEYOND THE AVERAGE 第203回放送分より)
  11. ^ 久保田利伸さん 来校
  12. ^ 4/2(金)埼玉西武ライオンズ戦久保田利伸さんが始球式に登板!(北海道日本ハムファイターズHP)
  13. ^ 自民党 宮内秀樹 衆議院議員 - みわちゃんねる
  14. ^ YURI
  15. ^ SonyMusicShop”. SonyMusicShop. 2021年5月25日閲覧。
  16. ^ 森大輔ツアーファイナル、久保田利伸からの倍返しプレゼントに感激
  17. ^ 久保田利伸 サプライズ出演に大歓声 絢香とデュエット
  18. ^ 圧倒的な実力と才能が導いた最高のショーに、ゆりやん & RIP SLYMEも参加した豪華エンディング! WEST GIGANTIC CITYLAND 2017
  19. ^ 久保田利伸 ニコ生初出演!オリジナル・ニューアルバム「L.O.K」発売記念SP
  20. ^ 僕らの音楽 ARTIST(く)
  21. ^ NHK紅白歌合戦ヒストリー”. 日本放送協会. 2021年7月23日閲覧。






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「久保田利伸」の関連用語

久保田利伸のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



久保田利伸のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの久保田利伸 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS