横内丙午とは? わかりやすく解説

横内丙午

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/17 15:15 UTC 版)

横内 丙午
出生名 横内 丙午
出身地 日本 東京都
ジャンル 映画音楽舞台音楽
職業 音楽プロデューサー
公式サイト GODAIオフィシャルウェブサイト

横内 丙午(よこうち へいご)は、日本音楽家東京都出身。

ハリウッドでもリメイクされた日本アカデミー賞最優秀賞受賞映画『Shall We ダンス?』の制作に参加。作編曲、シンセサイザーオペレート、ピアノ演奏を務めたことから、その後映画音楽やオペラ、ミュージカルやCM等のスコアの依頼が増え、数多くの作品を手がけるようになる。

横内の音楽家としての活動で、精神的な拠り所ともなる自身のバンド・ユニットは現在迄に2つ誕生している。

一つはアース・ウィンド・アンド・ファイアーのモーリス・ホワイトがスーパーバイザーのユニット『GODAI』。画家であり、映画監督の新月紫紺大との2人組。

もうひとつは、日本人初のディープフォレスト型アンビエント・グループ『ユークリッド・ライム』(プラネット・ジョイ・レコード)。こちらはMISIA松田聖子等のセッションで活躍するギターリストの百石元との2人組である。2004年からはスイス人女性シンガーのSILVIAをゲストに迎えて活動を行う。

略歴

1995年インドデカン高原にて世界の21ヶ国の代表が集まって行われた音楽の祭典(スーパーバイザー・湯川れい子)で、オープニング・アクト、並びに総合音楽監督を務めた時である。この出来事がきっかけで以降の活動は日本から離れてグローバルに展開して行く。インドの舞台用スコアの仕事はその後ほぼ毎年続いているが、それ以外に、京胡演奏家、呉汝峻の中国録音では、北京京劇院の弦楽オーケストラのタクトを振る。

国際交流基金主催のツアー『風と大地のコンサート』ではレギュラーで、歌手中里豊子のバンドメンバーとして、初年度にはモンゴルの英雄的歌手テンゲルと、北はモンゴルから南は四川省迄の中国縦断ツアーを行い、この模様は中国中央電視台で生中継をされる迄に大成功を収めた。また一昨年には、北京におけるモンゴル族のナーダム祭に同バンドで外国人では初めての出演の快挙を成す。又、日中合作オペラの徐福来朝(東京オペラ協会)のスコアも手掛ける。

1995年〜2000年迄は全日空の機内リラクゼーションチャンネル用の音源提供(50曲程度)。

2000年〜2001年には、日本航空機内誘眠チャンネルにて、アンビエント&ヒーリング系の楽曲を提供する。その後、現在迄の活動の多くは、アンビエント&ヒーリング系に属するCD原盤制作となっている。

2002年10月にGODAI発表記念ライブを行う。元ザ・スパイダース井上堯之、元鼓童の和太鼓奏者ヒダノ修一、ハーモニカの八木のぶおがゲスト参加。この時点で一応区切りとした。現在迄にアルバム2枚、ミニアルバム1枚、ライブ盤1枚をリリース。

2004年初頭から半年は『ユークリッド・ライム』の活動、全米ビルボードNO1を獲得した日本人女性アーティスト、『松井慶子』のニュー・アルバムを全編アレンジ、アメリカ・インディアンの1部族(恐らくナバホ族)でシャーマンの資格を得た、という希有の日本人フルート奏者、『船木卓也』の、インディアンフルートと現地のチャンター(呪術師)によるアンビエント・ヒーリングアルバムの全編アレンジ、また初夏にはイギリスのウェールズ地方にて、地元出身のミュージシャンと共にヨーロッパ市場に向けて日本の童謡や民謡をアンビエント・ヒーリングミュージックに仕立てたアルバムをプロデュース&全編アレンジ予定(プラネット・ジョイ・レコード)。その他、箱根のおもちゃ博物館内のおもちゃの音を題材に取り入れた、クラシック仕立ての実験的なアルバムも制作構想中である。

2006年彼が音楽を担当した映画『ありがとう』が、フランスのビアリッツで行われた国際映画フェスティバルに、ノミネートされた。

2007年からは、スタジオジブリの映画音楽の歌手を一同に集めたコンサートツアーの音楽監督兼シンセストを務める。

2008年冬よりGODAI IIIの制作中。

劇伴・映画参加作品

  • Shall We ダンス?(1996年日本アカデミー賞受賞映画)
  • 恋と花火と観覧車(1997年映画)
  • 奇跡の人(読売テレビ制作・日本テレビ系列
  • ライオン先生(2003年 讀賣テレビ放送 TVドラマ)(忌野清志郎バンド キーボーディストとして出演)
  • ヤマハ・ピアノ=ピアノの心
  • 太平洋に浮かぶ島、小笠原(東京都熱帯植物園館内映画)
  • 神々の棲む島、西表(東京都熱帯植物園館内映画)
  • 大阪ガス(PR映画)
  • 野村不動産(PR映画)
  • ユザワヤ(PR映画)
  • センコー(PR映画)
  • ルーペ カメラマン瀬川順一の眼(1996年映画)
  • 見えない学校(1998年映画)
  • えんとこ(1999年映画)
  • ドキュメンタリーごっこ(2000年映画)
  • みなみ風(2002年映画)
  • 髹漆(2002年映画)
  • ピグレット(2002年映画)
  • 花はんめ(2004年映画)
  • ぼくらの島を忘れない(2005年映画)
  • ありがとう(2006年映画)
  • 花の夢(2007年映画)
  • カクトウ便 第3便 そして、世界の終わり(2007年映画)
  • 大きな家(2009年映画)
  • 白い花はなぜ白い(2009年映画)
  • 空とコムローイ(2009年映画)
  • 風のかたち(2009年文化庁優秀映画賞受賞映画)
  • 大丈夫(2011年キネマ旬報文化映画第1位映画)
  • 傍-かたわら 3月11日からの旅-(2012年キネマ旬報文化映画第6位映画)

他多数。

CM参加作品

他多数

ラジオ番組音楽制作参加

すべてJFN系列

  • サントリー・サウンド・マーケット
  • アクア・ファンタジア
  • テールズ・オブ・ア・テラー
  • 音ぐるめ
  • ウエイク・アップ・ニッポン
  • FMナイト・ストリート

CD

  • 1st album AIR REMEMBER 〜GODAI〜(キクマ・プロモーション)
  • 2nd album 月響 〜GODAI〜(キクマ・プロモーション)
  • GODAI LIVE 〜GODAI〜(キクマ・プロモーション)
  • ユークリッド・ライム 〜ユークリッド・ライム〜(プラネット・ジョイ・レコード)
  • ウチュウノウサギ(プラネット・ジョイ・レコード)
  • トライバル・ベートーベン 〜KAZU MATSUI PROJECT〜(プラネット・ジョイ・レコード)
  • スプリング・セレクション 〜松居慶子〜(プラネット・ジョイ・レコード)
  • サマー・セレクション 〜松居慶子〜(プラネット・ジョイ・レコード)
  • ワイルド・フラワー 〜松居慶子〜(プラネット・ジョイ・レコード)
  • ウォール・オブ・アケンドラ 〜松居慶子〜(プラネット・ジョイ・レコード)
  • ノヴェッラ 〜マルシエロ〜(Rose Tree Studio)
  • Thousand of Dreams 〜中里豊子〜(RIMA)
  • グリーンスリーブス笛の楽園 〜太田光子〜(キングレコード)
  • BOOGIE WOOGIE TRAIN 〜ジミー&ビビッツ〜(XTRA LARGE)
  • Para Siempre Con Los Indios 〜ロス・インディオス&アリシア〜(ユニバーサルミュージック)
  • Fragrance 〜VA〜(日本クラウン)
  • ひとつらなりのいのち 〜水音〜(aqua records)
  • Takaciho ーはじまりの物語 〜有川レイ〜(キングレコード)
  • 仰げば尊し 〜勝田友彰〜(トウキョウ音楽企画)
  • 時のBOO 〜オッズ〜(キングレコード)
  • Round and Round 〜VA〜(Far East Peach)
  • ANA全日空リラクゼーションタイム vol.1(全日本空輸)
  • ANA全日空リラクゼーションタイム vol.2(全日本空輸)
  • リゾナーレへようこそ vol.1 オリジナルピアノソロ集(VIVRE)
  • リゾナーレへようこそ vol.2 映画音楽から(VIVRE)
  • 学芸運動会用ダンスミュージック 〜青い鳥特急便(東芝EMI)
  • 学芸運動会用ダンスミュージック 〜ポプラ(東芝EMI)
  • デビュタント アイドル発掘プロジェクトvol.1 〜小林友美〜(東芝EMI)
  • THE ROAD 〜KEIKO MATSUI 〜(エイベックス)( ビルボードスムースジャズチャート全米第2位)
  • TSUCHI NO NE 〜涌井晴美〜(アップフロントワークス)
  • 浮き輪 〜アリシア〜(フリーボード)
  • Fragle 〜VA〜(BEARMAN RECORDS)
  • COMA 〜COMA〜 SYN オペレート(BEARMAN RECORDS)
  • Misery (Orchestra Version) 〜SABER TIGER〜(クラウン徳間ミュージック)
  • ありがとう 〜風弐楽章〜(HOKAHIPPO RECORDS)
  • 白い花はなぜ白い? 〜風弐楽章〜(HOKAHIPPO RECORDS)
  • うらら 〜SAKAMI NIJYO〜(ダイキ)
  • BABY BLUE 〜VIE VIE〜(吉本興業R&C)
  • アニメ Shamanic Princess SYN オペレート(ビクターエンタテインメント)
  • アニメ 魔法少女プリティーサミー SYN オペレート(パイオニアLDC)
  • アニメ Battle Athletess 大運動会 SYN オペレート(パイオニアLDC)
  • あなたと歩いていくために 〜MiKa〜 SYN オペレート(VAP)

等々その他多数

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「横内丙午」の関連用語

横内丙午のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



横内丙午のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの横内丙午 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS