蜈蚣とは? わかりやすく解説

むかで【百足/蜈蚣】

読み方:むかで

唇脚綱節足動物のうち、ゲジ類を除いたものの総称体長0.515センチ。体は細長く多数体節分かれ、各体節一対ずつ歩脚をもつ。口には鉤(かぎ)状の牙と毒腺とがある。落ち葉や土の中にすみ、小動物捕食大形トビズムカデアオズムカデかまれる激痛がある。《 夏》「—出づ荒る夜に堪へがたく/誓子」


蜈蚣

読み方:ムカデ(mukade)

ムカデ類総称


蜈蚣

読み方:ムカデ(mukade)

節足動物属す動物ヤスデに似るが、環節から足は一対しかない

季節

分類 動物


ムカデ

(蜈蚣 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/06 01:28 UTC 版)

ムカデ(百足、蜈蜙、蜈蚣、蝍蛆、螏蟍[3]ムカデ類唇脚類学名: Chilopoda, 英語: centipede, chilopod)は、多足類に属する節足動物分類群の一つ。分類学上はムカデ唇脚綱)とされる[2]頭部の直後に有顎肢をもつ、が多く運動性に富む肉食動物である。オオムカデゲジなどを含め、3,000以上のが記載される[4]。最古の化石記録はおよそ4億1,800万年前の古生代シルル紀後期まで遡る[5][1]





蜈蚣(むかで)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 03:03 UTC 版)

BLOOD-C」の記事における「蜈蚣(むかで)」の解説

第5話第6話登場上半身の首の部分には無数の牙のある口を、下半身ムカデのような尾と無数の脚を供えた〈古きもの〉ノベライズ版では、本体は古い注連縄取り憑いているという設定浮島神社出現し小夜友人である求衛ねねを頭から食い殺すが、逆上した小夜に首の口部分を御神刀貫かれ倒される。後に、ねねの死は偽装死であった明かされる

※この「蜈蚣(むかで)」の解説は、「BLOOD-C」の解説の一部です。
「蜈蚣(むかで)」を含む「BLOOD-C」の記事については、「BLOOD-C」の概要を参照ください。


蜈蚣(むかで)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/14 08:47 UTC 版)

エスケヱプ・スピヰド」の記事における「蜈蚣(むかで)」の解説

ムカデ模した形をしている。鬼虫の中で最も大きく遠距離火力戦主眼において展開式四十六糎加農砲始めとする膨大な火器全身搭載している。ただしあまりの重武装一度戦闘大量弾薬消費するという欠点がある。特別攻撃術の「多重砲塔ドレッドノート)」は、「神経加速」に近く全身兵器系統統一して管制制御する能力戦争末期押し寄せる帝国大軍前に傷ついた友軍かばって壮絶な立ち往生遂げた4巻で巴らによって修繕され井筒の(多分に荒療治的な)呼びかけ復活する戦闘中八洲軍の軍歌を流すのを好むなど、副脳の人格がかなり個性的なのが特徴

※この「蜈蚣(むかで)」の解説は、「エスケヱプ・スピヰド」の解説の一部です。
「蜈蚣(むかで)」を含む「エスケヱプ・スピヰド」の記事については、「エスケヱプ・スピヰド」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「蜈蚣」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

蜈蚣

出典:『Wiktionary』 (2021/08/21 04:52 UTC 版)

名詞

蜈 蚣(ごこう)

  1. むかで」の漢名。しばしば、熟字訓的に「むかで」と訓ずる

「蜈蚣」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「蜈蚣」の関連用語

蜈蚣のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



蜈蚣のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのムカデ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのBLOOD-C (改訂履歴)、エスケヱプ・スピヰド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの蜈蚣 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS