無意識とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 学問 > 学術 > 無意識 > 無意識の意味・解説 

む‐いしき【無意識】

読み方:むいしき

[名・形動

意識がないこと。正気を失うこと。「—の状態が続く」

自分のしていることに気づいていないこと。また、そのさま。「—に足が向く

精神分析学で、意識下領域種々の人間現象背後にあって影響与え混沌(こんとん)としたもの催眠自由連想投影検査麻酔などの薬物作用によってのみ表出が可能となる。潜在意識


無意識

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/12 00:17 UTC 版)

無意識(むいしき、: das Unbewusste: unconscious[注釈 1])とは、意識を失っている状態(意識消失または意識喪失)、または精神分析学を創始したジークムント・フロイトの発見に始まる心的過程のうち自我では把握できない(意識できない)領域をいう(潜在意識)。


注釈

  1. ^ 「意識を失う(to be unconscious)」との誤解を避ける為、潜在意識(: subconscious: Unterbewusstsein)の用語が使われることも多い。
  2. ^ 無意識の領域は、簡単に「無意識(: Unbewusste: the unconscious)」とも呼ばれる。ここでいう「無意識」は、「意識されていない心(: unconscious mind)」などとは異なる概念である。なお、AD4世紀頃現れた仏教の唯識思想、「唯識三十頌」では、前五識(視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚)と言う意識のほかに無意識とも解釈できる末那識(まなしき)、阿頼耶識(あらやしき)という二つの深層意識層を想定した(八識説)。
  3. ^ ユングはフリードリヒ・シェリング(対象化された自己意識を「無意識」(: Unbewusstsein 意識でないもの、: Bewusstlosigkeit 意識を欠いた状態)とした)が西洋における無意識の発見者であるとしている。
  4. ^ 精神分析の理論の応用として、個人における「良心」、社会における「道徳」の起源を、無意識の抑圧構造の文化的な作用として説明した。例えばや一見偶発的に見える言い誤りに対し、本人は後に説明を試みる(合理化)が、客観的に辻褄の合わない場合も多々あるためそこに個人的な抑圧構造を見られるとした。これはユングの言語連想法にも受け継がれている。
  5. ^ 外界の体験と内的体験との相違状態が著しい
  6. ^ また、ユングは、言語連想実験から被験者に意識されない感情と観念の複合体が存在し、コンプレックス(心的複合体)と名づけた。
  7. ^ ユングの考えによれば、神話宗教、空飛ぶ円盤などのオカルトが述べる内容は人間が共通して持つ普遍的無意識の内容に他ならない。そもそも人間が共通して保有している内的な内容である以上、特定の引き金に応じてそのような内容の内的体験を得るため、定期的にかつ散発的に世間に流布されることになると解釈される。

出典

  1. ^ 小泉 英明『脳の科学誌 フロイトから脳地図、MRIへ』角川新書、2011年。 
  2. ^ 自我と無意識の関係(1982) p.9
  3. ^ 自我と無意識の関係(1982) p.9
    すなわち、フロイトの無意識は、教育で外に出さないよう押さえつけられた人格部分の内容だけからなるものであり、抑圧的教育を施すことができなくなった成人後の人間が作り出すような複雑な内容を持ち得ない。
  4. ^ 河合(1967) p.32
  5. ^ 「ぼーっとする」のが脳にとって大切な理由”. WIRED.jp (2014年8月22日). 2018年3月25日閲覧。
  6. ^ マイケル・コーバリス (2015年12月17日). “ぼんやりしているときほど脳は活発に働く!記憶、創造性、共感力を育む「陰の脳活動」とは?”. 2018年3月25日閲覧。
  7. ^ 関口貴裕他. “マインドワンダリング!―ぼんやりする心の科学”. 2018年3月26日閲覧。


「無意識」の続きの解説一覧

無意識

出典:『Wiktionary』 (2018/07/06 05:44 UTC 版)

名詞

  むいしき

  1. 意識失われていること。
  2. 自分がしていることに気づかないこと。
  3. 潜在意識

関連語

翻訳


「無意識」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



無意識と同じ種類の言葉


品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「無意識」の関連用語

無意識のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



無意識のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの無意識 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの無意識 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS