火狐とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > 火狐の意味・解説 

Firefox

読み方ファイアーフォックス
別名:Mozilla Firefox,火狐

Firefoxとは、FirefoxMozilla Foundationによって開発推進されているWebブラウザの名称である。オープンソースソフトウェアOSS)として公開されており、だれでも無償利用することができる。

Firefoxは、Netscape Communications開始したオープンソース開発プロジェクトMozilla.org」の主要な成果一つである。当初Mozillaアプリケーションスイート」の一部として開発され、後に単独アプリケーションとして配布されるようになった

Firefoxの主な特徴としては、HTML記述解釈して表示反映させるHTMLレンダリングエンジン」に「Gecko」と呼ばれる独自エンジン開発採用している点や、「アドオン」と呼ばれる機能拡張仕組みによって多種多様なカスタマイズが可能である点、などを挙げることができる。GeckoW3C勧告する標準規格対応しており、OSSであるため、他の多くWebブラウザでも採用されている。

Firefoxは2004年11月正式にリリースされた。翌2005年には世界で総計1億ダウンロード突破している。発表当初Windowsにのみ対応していたが、まもなくLinuxMac OS X対応したバージョンも提供が開始された。Firefoxは1つウィンドウ内に複数Webページ表示できるタブブラウザ」の初期主要な選択肢ひとつとしてWindowsデフォルトWebブラウザであると言えるInternet Explorer」に次ぐ第2位シェア占めるに至った2008年6月公開された「Forefox 3」は、リリース開始から24時間の間に800件以上のダウンロード記録され、「24時間最多ダウンロードソフト」として、当時ギネス世界記録に認定されている。

なお、Mizilla.orgは、メールソフトThunderbird」も公開している。こちらはFirefoxとの組み合わせ想定して設計されとされる



※画像提供 / Mozilla Japan
参照リンク
Mozilla Japan
Mozilla、Firefox 3 のダウンロード数でギネス新記録を樹立 - (Mozilla Japan
アプリケーションソフトのほかの用語一覧
Webブラウザ:  Cookie  Carakan  Camino  Firefox  Flock  Favicon  Firefox for Mobile

Mozilla Firefox

(火狐 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/11 13:01 UTC 版)

Mozilla Firefox(モジラ・ファイアーフォックス[9])は、Mozilla Foundationおよびその傘下のMozilla Corporationによって開発されているフリーかつオープンソースウェブブラウザである[10]。単にFirefoxと呼称されるほか、fireおよびfoxの和訳から火狐とも呼称される。


  1. ^ a b c d e f g "Firefox 123.0.1, See All New Features, Updates and Fixes"; 閲覧日: 2024年3月5日; 作品または名前の言語: 英語; 出版日: 2024年3月5日.
  2. ^ a b c d e f g "Firefox ESR 115.8.0, See All New Features, Updates and Fixes"; 閲覧日: 2024年2月20日; 作品または名前の言語: 英語; 出版日: 2024年2月20日.
  3. ^ "Index of /pub/firefox/releases/124.0b9/"; 閲覧日: 2024年3月10日; 作品または名前の言語: 英語; 出版日: 2024年3月8日.
  4. ^ "Firefox Nightly 125.0a1, See All New Features, Updates and Fixes"; 閲覧日: 2024年2月20日; 作品または名前の言語: 英語; 出版日: 2024年2月19日.
  5. ^ Yegulalp, Serdar (2017年2月3日). “Mozilla binds Firefox's fate to the Rust language”. InfoWorld. 2017年8月19日閲覧。
  6. ^ a b 「Firefox ウェブブラウザー」をApp Storeで”. App Store. Apple. 2021年12月31日閲覧。
  7. ^ 日本語ほか 90 か国語以上に対応した Firefox ブラウザー をダウンロード”. Mozilla (2021年12月31日). 2021年12月31日閲覧。
  8. ^ ライセンスと商標”. Mozilla Japan. 2012年8月25日閲覧。 “Firefox や Thunderbird など(中略)実行可能なソフトウェアバイナリは、Mozilla Public License (MPL) の条件の下で公開されています。”
  9. ^ Firefox(ファイアーフォックス)とは - IT用語辞典”. インセプト (2004年11月10日). 2017年10月7日閲覧。
  10. ^ Debian and Mozilla ? a study in trademarks”. LWN.net. 2011年9月14日閲覧。
  11. ^ “Firefox browser takes on Microsoft” (英語). BBC NEWS (BBC). (2004年11月9日). http://news.bbc.co.uk/2/hi/technology/3993959.stm 2021年1月27日閲覧。 
  12. ^ “The assault on software giant Microsoft”. BBC NEWS (BBC). (2005年5月9日). http://news.bbc.co.uk/2/hi/business/4508897.stm 2019年6月26日閲覧。 
  13. ^ 「Firefox Quantum」は「Chrome」を超える?--性能をベンチマーク対決”. CNET Japan (2017年11月21日). 2019年6月26日閲覧。
  14. ^ Mozilla幹部に聞いた「Firefox Quantum」は何がすごい?”. マイナビニュース (2017年11月7日). 2019年6月26日閲覧。
  15. ^ Mozilla幹部に聞いた「Firefox Quantum」は何がすごい?”. マイナビニュース (2017年11月7日). 2019年6月26日閲覧。
  16. ^ SVG in Firefox - MDC”. 2008年2月8日閲覧。
  17. ^ Gecko FAQ - MDC”. 2008年2月8日閲覧。
  18. ^ 利益ではなく、人々のためのインターネット”. Mozilla. 2019年6月28日閲覧。
  19. ^ Browser Market Share Worldwide | StatCounter Global Stats”. 2020年9月23日閲覧。
  20. ^ Firefox 3.5 is world's most popular browser, StatCounter says, Nick Eaton. seattlepi blogs. December 21, 2009. Retrieved December 22, 2009.
  21. ^ Keizer, Gregg (2017年10月10日). “Firefox、Windows XPとVistaのサポートを2018年6月で終了へ”. Computerworld. 2017年10月13日閲覧。
  22. ^ Firefoxのブラウザシェア率ついに10%切る Chromeとどこで差がついたのか?, (June 8, 2018), https://www.excite.co.jp/news/article/E1528446978507/ 
  23. ^ Firefox 9の主な新機能を紹介します
  24. ^ Mozilla Firefox: Development Specifics
  25. ^ 次世代ブラウザFirefox -プレビューリリース
  26. ^ Firefox Nightly Builds
  27. ^ "Version 35.0a2, first offered to Firefox Developer Edition users on November 10, 2014" Firefox — Aurora Notes (35.0a2) — Mozilla” (2014年11月10日). 2014年11月21日閲覧。
  28. ^ Bug 1072181 - Investigate tweaking aurora for developers”. 2014年11月21日閲覧。
  29. ^ Project Dawn or the end of Aurora” (2017年3月31日). 2017年5月23日閲覧。
  30. ^ a b Firefox 95.0 System Requirements”. Mozilla. 2021年12月31日閲覧。
  31. ^ Firefox ESR 91.4.1 System Requirements”. Mozilla. 2021年12月31日閲覧。
  32. ^ a b c Firefox ブラウザー: 高速、プライベート、安全なウェブブラウザー”. Google Play. Google. 2020年10月20日閲覧。
  33. ^ Firefox が動作するモバイル端末”. 2014年10月11日閲覧。
  34. ^ Mozilla Firefox ESR 52.9.0 System Requirements”. mozilla.org. Mozilla Foundation. 2018年6月26日閲覧。
  35. ^ Mozilla Firefox 52.0.2 System Requirements”. mozilla.org. Mozilla Foundation. 2017年3月28日閲覧。
  36. ^ Update on Firefox Support for Windows XP and Vista”. Firefox Future Releases Blog. Mozilla Foundation. 2016年12月23日閲覧。
  37. ^ a b Mozilla Firefox ESR 10.0.12 System Requirements”. mozilla.org. Mozilla Foundation. 2013年1月8日閲覧。
  38. ^ Mozilla Firefox 12.0 System Requirements”. mozilla.org. Mozilla Foundation. 2012年4月24日閲覧。
  39. ^ Keybl, Alex. “Upcoming Firefox Support Changes”. Firefox Future Releases Blog. 2017年12月10日閲覧。
  40. ^ Mozilla sets end of Firefox for Win2K, early XP” (2012年3月26日). 2020年5月7日閲覧。
  41. ^ a b Mozilla Firefox 2.0 System Requirements”. mozilla.org. Mozilla Foundation. 2006年10月24日閲覧。
  42. ^ Firefox ESR 78.15.0 System Requirements”. mozilla.org. Mozilla Foundation. 2021年10月5日閲覧。
  43. ^ Firefox 78.0.2 System Requirements”. mozilla.org. Mozilla Foundation. 2020年7月9日閲覧。
  44. ^ “Update on Firefox Support for macOS 10.9, 10.10 and 10.11”. Firefox Future Releases Blog (Mozilla Foundation). (2020年6月23日). https://blog.mozilla.org/futurereleases/2020/06/23/update-on-firefox-support-for-macos-10-9-10-10-and-10-11/ 
  45. ^ Mozilla Firefox ESR 45.9.0 System Requirements”. mozilla.org. Mozilla Foundation. 2017年4月19日閲覧。
  46. ^ Mozilla Firefox 48.0.2 System Requirements”. mozilla.org. Mozilla Foundation. 2016年8月24日閲覧。
  47. ^ Firefox 48.0 release notes”. 2016年8月2日閲覧。
  48. ^ Brinkmann, Martin (2016年9月20日). “Firefox 49 Release: Find out what is new”. Ghacks. https://www.ghacks.net/2016/09/20/firefox-49-release/ 2020年6月7日閲覧。 
  49. ^ Protalinski, Emil. “Mozilla will retire Firefox support for OS X 10.6, 10.7, and 10.8 in August 2016”. VentureBeat. 2016年4月29日閲覧。
  50. ^ Mozilla Firefox 16.0.2 System Requirements”. mozilla.org. Mozilla Foundation. 2012年11月20日閲覧。
  51. ^ Mozilla Firefox 3.6 System Requirements”. archive.org. Mozilla Foundation (2010年1月21日). 2012年12月14日閲覧。
  52. ^ a b c Supported build configurations”. Mozilla Developer Network. Mozilla (2013年3月4日). 2014年10月11日閲覧。
  53. ^ Mozilla FTP directory for Firefox releases”. Mozilla. 2015年11月4日閲覧。
  54. ^ Proposed changes to supported build configurations (tiers)”. 2014年10月11日閲覧。
  55. ^ Mozilla FTP directory for 64-bit Linux builds of Firefox 4”. Mozilla. 2014年10月11日閲覧。
  56. ^ Expose x86_64 Linux builds on the download pages”. Bugzilla. Mozilla. 2014年10月11日閲覧。
  57. ^ FTP directory for Mozilla Firefox 13.0.1 nightly build candidates”. Mozilla. 2012年6月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年10月11日閲覧。
  58. ^ 10.04 firefox 3.6 JIT not active on x86_64”. 2014年10月11日閲覧。
  59. ^ Zbarsky, Boris. “Re: Requirements for being called Firefox 4”. mozilla.dev.planning. Google Groups. 2014年10月11日閲覧。
  60. ^ Aas, Josh (2010年11月10日). “Firefox 4 for Mac OS X: Under the Hood”. Boom Swagger Boom. WordPress. 2014年10月11日閲覧。
  61. ^ First sighting of Firefox 64bit builds on Window64”. oduinn.com (2010年5月28日). 2014年10月11日閲覧。
  62. ^ Bug 471090 –[meta] Windows x64 build tracking bug”. Bugzilla. Mozilla (2008年12月24日). 2014年10月11日閲覧。
  63. ^ Bug 814009 - Disable windows 64 builds for now”. Bugzilla. bugzilla.mozilla.org. 2014年10月11日閲覧。
  64. ^ “Mozilla backpedals on Firefox 64-bit for Windows, will keep nightly builds coming after all”. (2012年12月22日). http://thenextweb.com/apps/2012/12/22/mozilla-backpedals-on-firefox-64-bit-for-windows-will-keep-nightly-builds-coming-after-all/ 2014年10月11日閲覧。 
  65. ^ Web ブラウザ Mozilla Firefox — 各国語版の Firefox Beta をダウンロード — Mozilla”. 2015年4月8日閲覧。
  66. ^ Use the Java plugin to view interactive content on websites”. Mozilla. 2015年11月4日閲覧。
  67. ^ FreeBSD port of Firefox”. 2014年10月11日閲覧。
  68. ^ NetBSD binary package of Firefox 24
  69. ^ OpenBSD port of Firefox”. 2014年12月23日閲覧。
  70. ^ Source package of Firefox 3.6.15
  71. ^ Firefox/Thunderbird Web Browsers for HP-UX 11i” (Requires HP Passport Sign-in). Hewlett-Packard. 2014年10月11日閲覧。
  72. ^ “Firefox on RISC OS”. Slashdot (Geeknet). (June 20, 2005-06-20). http://tech.slashdot.org/story/05/06/20/196213/Firefox-on-RISC-OS 2014年10月11日閲覧. "Ian Chamberlain writes: "RISC OS users have crowed for years about the intuitiveness of their operating system's GUI. But that vaunted usability is of little utility in this modern world without a modern web browser to go with it. So you'll understand the importance of the RISC OS Firefox port released today."" 
  73. ^ Williams, Chris (2005年5月20日). “Firefox first beta published”. Drobe. 2014年10月11日閲覧。 “The first public beta version of the RISC OS Firefox port is now available for download.”
  74. ^ New release of RISC OS Firefox available”. Drobe (2008年2月22日). 2014年10月11日閲覧。 “new version of the RISC OS Firefox 2 web browser port has been released today for punters to download. Release 3 has been significantly bug-fixed and uses the latest source code from the mainstream Firefox project.”
  75. ^ Riscos: RISC OS Software Using Firefox”. Riscos. 2014年10月11日閲覧。
  76. ^ Johnathan Nightingale (2014年3月14日). “Update on Metro”. 201410-11閲覧。
  77. ^ ネットスケープ社が「Netscape Navigator」の無償配布開始”. INTERNET Watch (1998年1月23日). 2012年9月5日閲覧。
  78. ^ 『Mozilla Links日本語版Mozillaの10年』
  79. ^ [http://mozillazine.jp/?p=520mozillaZine『10年前の今日、Netscape社がNetscape Communicatorのソースコードを公開すると発表』]
  80. ^ Baker, Mitchell. “Browser Innovation, Gecko and the Mozilla Project”. Mozilla. 2011年7月11日閲覧。
  81. ^ Steven Garrity et al, "What's a Firefox?" in "Mozilla Firefox - Brand Name FAQ," 2004.(原文(英文)和文
  82. ^ “Business ? The assault on software giant Microsoft”. BBC. http://news.bbc.co.uk/1/hi/business/4508897.stm 
  83. ^ 実は2014年に終結していた?--ブラウザ戦争の現状をおさらい ZDnet
  84. ^ 有名拡張機能や「Cyberfox」が終了 ~「Firefox」のレガシー排除といかに向き合うか”. 窓の杜 (2017年3月13日). 2017年9月15日閲覧。
  85. ^ Why Did Mozilla Remove XUL Add-ons?”. David Teller (2020年8月20日).
  86. ^ Lardinois, Frederic (2017年9月30日). “Firefoxにもう一度チャンスを与えるべきときが来た…v57はMozillaの最高の自信作”. TechCrunch Japan. 2017年9月30日閲覧。
  87. ^ 樽井秀人 (2017年11月15日). “「Firefox Quantum」が正式公開 ~6カ月前と比べて2倍以上に高速化、新UIも導入”. 窓の杜. 2017年11月16日閲覧。
  88. ^ MacDonnell, Paddi (2017年11月17日). “Is Firefox Quantum Really Any Good?”. Webdesigner Depot. 2017年11月26日閲覧。
  89. ^ Fallon, Dan (2017年11月14日). “You Should Really Try The New Version Of Firefox”. Digg.com. 2017年11月26日閲覧。
  90. ^ 佐藤尚 (2018年6月8日). “Firefoxのブラウザシェア率ついに10%切る Chromeとどこで差がついたのか?”. エキサイトニュース.
  91. ^ AnkushDas (2021年8月4日). “Firefox Lost Almost 50 million Users: Here's Why It is Concerning”. It's FOSS News.
  92. ^ 「Firefox」サポートしないサービス続々 国内シェア今や6%足らずに”. J-CASTトレンド (2022年3月26日). 2022年3月27日閲覧。
  93. ^ さまざまなライセンスとそれらについての解説 - GNU プロジェクト - フリーソフトウェア財団 (FSF) - GPLと矛盾するフリーソフトウェアライセンス - Mozilla 公衆利用許諾契約書 (Mozilla Public License) (MPL)”. 2012年8月25日閲覧。
  94. ^ Mozilla、Mozilla Public License(MPL)を10年ぶりにアップデート - SourceForge.JP Magazine” (2012年1月16日). 2012年8月25日閲覧。
  95. ^ Firefox 13 released -- now using SPDY by default” (英語). The H Open Source. 2012年8月25日閲覧。
  96. ^ Mozilla Trademark Policy”. mozilla.org. 2007年1月30日閲覧。
  97. ^ [Warne] (2007年5月7日). “The stoush over Linux distributions using the Firefox trademark”. APC Magazine. ACP Magazines Ltd. 2008年1月18日閲覧。
  98. ^ Debian Bug report logs - #354622: Uses Mozilla Firefox trademark without permission”. Debian.org. 2007年1月30日閲覧。
  99. ^ Debian Bug report logs - #815006 Renaming Iceweasel to Firefox” (2016年2月17日). 2024年3月11日閲覧。
  100. ^ The end of the Iceweasel Age” (2016年2月24日). 2024年3月11日閲覧。
  101. ^ Mozilla Japan- 特集記事 - グランプリ受賞のユニットが Firefox 3の 15 秒 CM に挑戦! ~パンタグラフさんの映像作りの舞台裏を紹介~”. Mozilla Japan. 2010年12月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年8月27日閲覧。
  102. ^ Mozilla Firefox 1.5.0.12 リリースノート”. Mozilla Japan. 2008年8月30日閲覧。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「火狐」の関連用語

火狐のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



火狐のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリFirefoxの記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのMozilla Firefox (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS