火焔皇子とは? わかりやすく解説

火焔皇子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/27 06:43 UTC 版)

火焔皇子(ほのおおうじ・ほのおのみこ。生没年不詳)は飛鳥時代の皇族。『古事記』では火穂王(ほのほのみこ)、他に火焔王・火焔親王とも。摂津に住んだと伝わり、摂津名所図会によると、墓所は現在の伊丹市にあったとされるが、大阪国際空港の敷地となり、墓は現存しない。

系譜

宣化天皇の皇子。母は大河内稚子媛。椎田氏・為奈氏・川原氏の祖。また、額田王鏡王女の祖先とする説もある。

関連項目

参考文献

  • 『日本古代氏族人名辞典』(吉川弘文館)
  • Web版尼崎地域史事典『apedia』 [1]






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「火焔皇子」の関連用語

火焔皇子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



火焔皇子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの火焔皇子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS