探照燈とは? わかりやすく解説

556の専門辞書や国語辞典百科事典から一度に検索! Weblio 辞書 ヘルプ
Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生活 > > > 探照燈の意味・解説 

たんしょう‐とう〔タンセウ‐〕【探照灯】

読み方:たんしょうとう

強い光源反射鏡によって遠方まで照らし出せるようにした灯。サーチライト


サーチライト

(探照燈 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/05 06:40 UTC 版)

フィンランドの博物館で展示される、第二次世界大戦時のサーチライト

サーチライト:searchlight)は、照明器具の一種で、特定の方向に強力な光線(ほぼ平行光線)を投射するための反射体を有する装置。通常、上下左右に振ることの出来る経緯台に取り付けられている。日本では大日本帝国陸軍が主に照空灯(照空燈、しょうくうとう)と、陸軍船舶部隊および大日本帝国海軍が主に探照灯(探照燈、たんしょうとう)と称していた[1]自衛隊ではサーチライトに統一している[2]

軍事利用

1918年アメリカにて防空用に使用されるサーチライト

サーチライトの軍事利用は、19世紀後半に始まった。

日露戦争においてロシア帝国軍は、夜間戦闘に備えて多くの沿岸砲台にサーチライトを設置し、旅順港閉塞作戦にて日本海軍を効果的に撃退した。第一次世界大戦では、夜間戦闘の機会を増やす「人工の月光」を作るために用いられた。この「人工の月光」は、J.F.C.フラー将軍(Gen. J.F.C. Fuller)によって発明された。

第二次世界大戦では特に航空機による夜間爆撃に対する防空手段としてサーチライト(照空灯)は広く使われた。欧州戦線では大戦初期には既に最新技術としてレーダーが存在していたものの、信頼性や配備数や攻撃方法などの関係から、サーチライトは目視による早期警戒のため、また、戦闘機操縦士高射砲/高射機関砲の射手がターゲットとする爆撃機を照らすために用いられた。大型の爆撃機は機動性が悪く、爆撃コースに入ったら回避運動ができないため、投射された光から脱することは難しく、戦闘機や高射砲の格好の的となった。また、強い光には、爆撃機の乗員に対する心理的効果や光学照準器を使用不能にする効果もあった。

弱点は、点灯中は光源が非常に目立つために直接照射されていない敵からほぼ確実に集中攻撃を受けることである。ただし、これを逆手にとって照射をおとりとして使うこともあったとされる。

現代では暗視装置やレーダーの発達に伴い照準合わせには利用されなくなったが、捜索救難や警告・目くらまし用として利用されている[2]

軍事パレードや国家的行事などの演出としても使用され、アルベルト・シュペーアによってナチス党大会で使用された例などがある。

民生用途

2007年カナダのフェスティバルにて使用されるサーチライト

世界各国では、刑務所発電施設といった主要公共施設や、国境線など重要警戒地における警備用として、また、広告としてもサーチライトは使用されている。

日本ではパチンコ店やラブホテルの目印として使用していることがある。後者については光害と呼べるほど強力なものも存在し、特定の地域で問題となっている。環境省策定の『光害対策ガイドライン』[3] では、サーチライトの広告利用を原則として許容していない。このガイドラインそのものには法的拘束力はないものの、岡山県美星町の例をはじめとして、条例によりサーチライトの広告利用を規制する動きが広がりつつある。

世界同時多発テロで消滅したワールドトレードセンターの跡地では、現場で再開発が始まるまでの間、9月11日になるとサーチライトで二棟の建物の姿を再現した。

出典

関連項目


探照燈

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/02 02:24 UTC 版)

金剛型戦艦」の記事における「探照燈」の解説

1917年大正6年)から1919年(同8年)にかけて各艦とも前檣中段に探照燈を集中配備するよう改められた。これは夜間の水雷艇攻撃対処するためと言われている。1924年大正13年)ころには前檣と1番煙突の間にプラットフォーム新設しそこに移設されている(金剛のみは1番煙突2番煙突の間に移設)。この時前檣には副砲指揮所、照射指揮所などが設けられ日本戦艦独特の檣楼型の前檣形作られている。

※この「探照燈」の解説は、「金剛型戦艦」の解説の一部です。
「探照燈」を含む「金剛型戦艦」の記事については、「金剛型戦艦」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「探照燈」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「探照灯」の例文・使い方・用例・文例

  • 探照灯がさっと海上を掃照した.
  • 探照灯で敵機を探る
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



探照燈と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「探照燈」の関連用語

探照燈のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



探照燈のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサーチライト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの金剛型戦艦 (改訂履歴)、川内型軽巡洋艦 (改訂履歴)、大日本帝国海軍兵装一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS