反作用とは? わかりやすく解説

はん‐さよう【反作用】

読み方:はんさよう

物体に働くある作用に対して、同じ大きさ反対方向に働く作用


反作用

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/10 07:55 UTC 版)

古典力学ニュートンの運動法則の3番目で説明されているように、全ての力はペアになって生じ、1番目の物体が2番目の物体へを及ぼすと、2番目の物体は最初の物体に等しい反対の力を及ぼす[1][2]。第3法則はより一般的には「全ての作用に対して、常に等しい反作用が存在する。また、2つの物体の相互作用は常に等しく、反対向きである」という[3]。どちらを作用とし反作用とみなすかは任意である。2つのうちいずれかを作用と見なすことができるが、もう1つは関連する反作用である。


  1. ^ Taylor, John R. (2005). Classical Mechanics. University Science Books. pp. 17–18. ISBN 9781891389221. https://books.google.com/books?id=P1kCtNr-pJsC&printsec=frontcover#v=onepage&q&f=false. 
  2. ^ Shapiro, Ilya L.; de Berredo-Peixoto, Guilherme (2013). Lecture Notes on Newtonian Mechanics: Lessons from Modern Concepts. Springer Science & Business Media. p. 116. ISBN 978-1461478256. https://books.google.com/?id=EOS5BAAAQBAJ&pg=PA116&dq=all+forces+come+in+pairs#v=onepage&q=all%20forces%20come%20in%20pairs&f=false 2016年9月28日閲覧。. 
  3. ^ This translation of the third law and the commentary following it can be found in the "Principia" on page 20 of volume 1 of the 1729 translation.
  4. ^ a b Brown, David (1989). “Students' concept of force: the importance of understanding Newton's third law”. Phys. Educ. 24 (6): 353–358. doi:10.1088/0031-9120/24/6/007. 
  5. ^ Colin Terry and George Jones (1986). “Alternative frameworks: Newton's third law and conceptual change”. European Journal of Science Education 8 (3): 291–298. Bibcode1986IJSEd...8..291T. doi:10.1080/0140528860080305. 
  6. ^ Cornelis Hellingman (1992). “Newton's Third Law Revisited”. Physics Education 27 (2): 112–115. Bibcode1992PhyEd..27..112H. doi:10.1088/0031-9120/27/2/011. http://iopscience.iop.org/0031-9120/27/2/011 2013年10月26日閲覧。. 
  7. ^ French, Anthony (1971), Newtonian Mechanics, pp. 314, "… Newton’s third law, that ‘‘action and reaction are equal and opposite’’" 
  8. ^ Hall. “Newton's Third Law Applied to Aerodynamics”. NASA. 2018年10月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年8月閲覧。 “for every action (force) in nature there is an equal and opposite reaction”
  9. ^ Adair, Aaron (2013), Student Misconceptions about Newtonian Mechanics: Origins and Solutions through Changes to Instruction, http://rave.ohiolink.edu/etdc/view?acc_num=osu1386034522, "This was attacked by Newton who tried to have the centripetal force on the planets (from gravitational interactions) be matched by the centrifugal force so there would be a balance of forces based on his third law of motion" 
  10. ^ Aiton, Eric (1995), Swetz, Frank, ed., An Episode in the History of Celestial Mechanics and its Utility in the Teaching of Applied Mathematics, Learn from the Masters, The Mathematical Association of America, ISBN 978-0883857038, "... in one of his attacks on Leibniz written in 1711, Newton says that centrifugal force is always equal and opposite to the force of gravity by the third law of motion." 
  11. ^ Singh, Chandralekha (2009), “Centripetal Acceleration: Often Forgotten or Misinterpreted”, Physics Education 44 (5): 464–468, arXiv:1602.06361, doi:10.1088/0031-9120/44/5/001, "Another difficulty is that students often consider the pseudo forces, e.g., the centrifugal force, as though they were real forces acting in an inertial reference frame." 


「反作用」の続きの解説一覧

反作用

出典:『Wiktionary』 (2018/07/05 09:33 UTC 版)

名詞

 作用はんさよう

  1. (物理)物体が、作用した物体に対して及ぼす台車乗って壁を勢いよく押したときに台車動くのはこれによる。

関連語


「反作用」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



反作用と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「反作用」の関連用語

反作用のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



反作用のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの反作用 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの反作用 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS