増磁作用(直軸反作用)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/10 08:59 UTC 版)
「同期電動機」の記事における「増磁作用(直軸反作用)」の解説
※この「増磁作用(直軸反作用)」の解説は、「同期電動機」の解説の一部です。
「増磁作用(直軸反作用)」を含む「同期電動機」の記事については、「同期電動機」の概要を参照ください。
増磁作用(直軸反作用)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/21 03:01 UTC 版)
「同期発電機」の記事における「増磁作用(直軸反作用)」の解説
力率が進み(容量性負荷)のとき、磁束を強める方向で作用する。磁化作用とも言う。特に、負荷の力率が小さい場合(無負荷送電線の試充電など)は、負荷電流により磁束が強まることで電圧も高まり、そのため更に負荷電流が増えるという現象が発生し、電圧が著しく高くなること(自己励磁作用)がある。
※この「増磁作用(直軸反作用)」の解説は、「同期発電機」の解説の一部です。
「増磁作用(直軸反作用)」を含む「同期発電機」の記事については、「同期発電機」の概要を参照ください。
- 増磁作用のページへのリンク