け・る【蹴る】
読み方:ける
[動ラ五(四)]
1 足で勢いよく突く。また、足にはずみをつけるようにして突いて飛ばす。「馬に—・られる」「ボールを—・る」
2 足で地面などを強く押す。「床を—・って高くジャンプする」「水を—・って泳ぐ」
3 (「席をける」の形で)怒って荒々しくその場を立ち去る。「裁定を不満とし、席を—・って退場する」
4 要求・提案などを受け入れないで、きっぱり断る。はねつける。拒絶する。「組合の要求を—・る」「与えられた役を—・る」
[補説] 下一段の「ける」が江戸時代後半から四段に活用するようになったもの。しかし、現代語でも「け散らす」「け飛ばす」などの複合語には下一段活用が残存しており、命令形も「けれ」のほか「けろ」も用いられる。
[可能] けれる
ける【蹴る】
蹴る
「蹴る」の例文・使い方・用例・文例
- 赤ちゃんは足を蹴るように動かして運動をする
- 側性の例をあげると、あなたはボールをいつも左足で蹴る。
- 私を蹴るなんて失礼だ。
- ジムは大変上手にボールを蹴る。
- この競技においては、選手はボールを蹴ることは許されていなかったのです。
- 馬が空を蹴る
- まりを蹴る
- 一蹴り蹴る
- うんと蹴る
- 向こう脛を蹴る
- 打つやら蹴るやら
- ボールを蹴る前にグラウンドに置かれるキック
- 軽くたたいたり蹴ることの繰り返しによるボールの推進
- ゴールポスト間にボールを蹴るか、またはボールをエンドゾーンに進めることによって、タッチダウンの後の追加得点または得点を加算する
- 背後から犠牲者を蹴る仕打ち
- フィールドゴールのように、ボールが地面に着くときに(ボールを)落として、蹴る
- フットボールにおいて、静止位置から(ボールを)蹴る
- 蹴る
- 地面を蹴る馬のひづめの音と共に立ち去る、あるいは、の音を立てる
品詞の分類
- >> 「蹴る」を含む用語の索引
- 蹴るのページへのリンク