皆伝とは? わかりやすく解説

かい‐でん【皆伝】

読み方:かいでん

芸能武術どの道で、師からその流派奥義をすべて教えられること。奥許し。「免許—の腕前


免許

(皆伝 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/18 00:19 UTC 版)

免許(めんきょ)とは、以下の2つを指す。

  1. 日本芸道における家元が門人に流派の名乗りを許可すること。
  2. 1.の概念から派生した日本の法律上の免許のこと。
日本棋院が発行した囲碁の初段免状(允許状)

芸道における免許

免許とは本来、日本の伝統芸能流派において、師匠が弟子に一通りの内容を伝授すること。または、伝授に際して与えられる、“伝授が為されたことを証明する”許し状(ゆるしじょう)のこと。

なお、その芸事における全伝を伝授するのは、皆伝(かいでん)と言い、免許とは異なるが、免許と皆伝が同時に伝授された場合は、併せて免許皆伝(めんきょかいでん)と呼ばれる。これはその流派により制度が異なるので家元宗家には免許皆伝があるものの、門人に対しては必ずしもあるわけではない。また門人に免許を与える権限も宗家にしかない流派、免許門人に可能な流派などさまざまである。

大相撲においても過去には力士横綱を締めるには吉田司家が発行する免許が必要であり、これを持たずに横綱土俵入りを行なった力士もいるが、その全員が歴代の正式な横綱には数えられていない。同様に立行司も吉田司家の免許により紫房(もしくは紫白房)軍配を許されることでその地位に就くものであった。

囲碁将棋ではアマチュアに段位に応じた免状を交付しているが、これは棋力の認定である。

法律上の免許

をそれぞれ参照。

法学において、免許とは一般に禁止・制限されている行為を行政機関が特定の人に対して許可することや、特定の人に権利を定めて地位を与えることである。講学上の概念としては、許可特許の双方を含む。

法律上の文言では、資格(許可・特許)のことを講学上の概念とは別に免許という語が使用されている場合がある。日本では日常会話において単に「免許」という際には、最も身近な、道路交通法第84条の規定に基づく自動車運転免許を指すことが多い。求人広告で「要普免」などとも表現される。

大まかに免許は、自動車の運転免許など自然人(個人)に与えられるものと、法人団体)に与えられるもの(事業免許)に分けることができるが、自然人(個人)にも法人にも与えられるものもある。

免許を証明する書面(公文書)は免許証免許状などと呼ばれ、個人に与えられたものは、時に身分証明書の代用として機能することもある。これは、当該官庁が、法律に基づきその免許・資格を与えたが確かに存在すると証明していることと同じだからである[1]

脚注

  1. ^ 試験受験の際には受験票を兼ねる申請書に顔写真を貼り付けて提出し、合格して免許証・資格証の交付を受ける際には免許証申請書に住民票を添えなければならない

関連項目

外部リンク


「皆伝」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「皆伝」の関連用語

1
皆伝し 活用形辞書
100% |||||

2
皆伝しろ 活用形辞書
100% |||||

3
皆伝せよ 活用形辞書
100% |||||

4
皆伝できる 活用形辞書
100% |||||

5
皆伝さす 活用形辞書
100% |||||

6
皆伝させる 活用形辞書
100% |||||

7
皆伝され 活用形辞書
100% |||||

8
皆伝される 活用形辞書
100% |||||

9
皆伝しうる 活用形辞書
100% |||||

10
皆伝しそう 活用形辞書
100% |||||

皆伝のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



皆伝のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの免許 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS