心理劇とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 心理劇の意味・解説 

しんり‐げき【心理劇】

読み方:しんりげき

サイコドラマ


サイコドラマ

(心理劇 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/05/29 08:09 UTC 版)

心理劇
治療法
ICD-9-CM 94.43
MeSH D011577

サイコドラマ: psychodrama)、心理劇(しんりげき)とは、演劇の枠組みと技法を用いた心理療法である。クライエントの抱える問題について、演技すなわち行動を通じて理解を深め、解決を目指してゆく集団精神療法であり、演者(主役、補助自我)のみならず、観客もまた重要な役割を果たす。創始者は精神科医のヤコブ・モレノ(Jacob L. Moreno,1889-1974)と心理療法士で妻のザーカ・モレノ英語版(Zerka T. Moreno,1917-2016)[1]

サイコドラマは、心理療法として使われる活動方法の1つであり、クライアントが彼らの生活について見つめ直し内観するために、自発的に劇化やロールプレイ、劇的な自己表現を用いる[2]。サイコドラマは劇場の要素を含み、しばしば小道具を使用できる舞台の上で行われる。演劇の要素は、女優だったザーカの寄与が大きい[1]。綿密に現実の状況を再現し、それらをその場で実演することによって、クライアントは彼らの行動を評価する機会を得て、生活における特定の状況をより深く理解するのである。[3]サイコドラマは臨床やコミュニティを基にした様々な場面で用いられ、頻繁に利用されている。グループ内の一人一人は、互いの状況にとって治療薬のように作用することができる。しかしながらサイコドラマは、集団療法の形式ではなくてグループの内側から実行される個人の心理療法である。サイコドラマは、訓練を受けたサイコドラマ監督(psychodrama director)[4]によって最もよく指導され、プロデュースされる。 

サイコドラマのセッションでは、グループのあるクライアントが主人公になり、舞台上で演じられる特定の状況に焦点をあてる。例えばクライアントの過去における特定の出来事や未完成の状況、内なるドラマ、ファンタジー、夢、将来の危険を覚悟する状況に対する心構え、あるいは予め思い描くことのなかった今ここでの心理状態の表れなど、様々な場面が演じられるだろう。これらの場面は現実に似通った状況か、内なる心理的過程が具体化されたかのどちらかである。グループの他のメンバーは脇役となり、その場面において他の重要な役を演じることによって主人公をサポートする。

サイコドラマの中核となる信条はモレノによる「自発性・創造性」の理論である。[5]モレノは、個人が状況に対して創造的に反応するための最善の方法は自発性、すなわち即興で作り、瞬間へ反応することであると考えた。自発的に反応し衝動に基づいた創造的な方法で、個人が問題に立ち向かうよう励ますことによって、彼らは彼らの生活の中で、問題に対する新たな解決策を発見し、彼らがその中で生活できるような役割を身につけられるようになる。[6]モレノがサイコドラマにおいて自発的な行動に焦点をあてたのは、彼の自発性劇場(Theatre of Spontaneity)がきっかけであった。彼は台本に基づいた舞台に幻滅し、自分が即興のワークで必要とされる自発性に興味を持っていることに気づいた。彼は1920年代に即興の劇団を設立し、ここでの活動は、彼のサイコドラマ理論の発展に影響を与えた。

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ a b 山口隆・増野肇・中川賢幸 編集 『やさしい集団精神療法入門』1987年、星和書店
  2. ^ "Definition of psychodrama from Oxford Dictionaries Online". Retrieved 29 January 2011.
  3. ^ Kellerman, Peter Felix (1992). Focus on Psychodrama. Jessica Kingsley. ISBN 1-85302-127-X.
  4. ^ Pio-Abreu, Jose Luis and Villares-Oliveira, Christina. (2007) How Does Psychodrama Work? In B. Clark, J. Burmeister, and M. Maciel, "Psychodrama: Advances in Theory and Practice." Taylor and Frances: USA. ISBN 0-415-41914-X
  5. ^ Schact, Michael. Sponteneity-creativity: the psychodramatic concept of change. In B. Clark, J. Burmeister, and M. Maciel, "Psychodrama: Advances in Theory and Practice." Taylor and Frances: USA. ISBN 0-415-41914-X
  6. ^ Blatner, Adam and Cukier, Rosa. Moreno's Basic Concepts. In B. Clark, J. Burmeister, and M. Maciel, "Psychodrama: Advances in Theory and Practice." Taylor and Frances: USA. ISBN 0-415-41914-X

関連項目



「心理劇」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「心理劇」の関連用語

心理劇のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



心理劇のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサイコドラマ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS