女子力とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 女子力の意味・解説 

じょし‐りょく〔ヂヨシ‐〕【女子力】

読み方:じょしりょく

女性が自らの生き方向上させる力。また、女性自分存在を示す力。

[補説] 平成21年2009)ごろからの流行語明確な定義はなく、女性らしい態度容姿重んじること、女性ならではの感覚能力を生活や職業生かすことなど、さまざまな解釈用いられる


女子力

日本語活用形辞書はプログラムで機械的に活用形や説明を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

女子力

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/20 21:39 UTC 版)

女子力(じょしりょく)とは女子としての力のことを意味する。具体的には例えば女性が女性らしい態度や容姿を重んじ、女性ならではの感覚・能力を生活や職業に活かすことを言い、女性が自分の生き方を向上させる力や、女性が自分の存在を示す力のこととされる[1]

女子力という言葉は1980年代の女の時代から2000年代以降の女子ブームの時代への移行によって流行したとされ[2][3]、2009年の新語・流行語大賞にもノミネートされた[2][4]2009年の日本#流行語も参照)。また元々1990年代後半には老人力という言葉が流行しており、この女子力という言葉はその言葉に影響を受けたものとみられている[5]

英語では、人気ガールズロックバンドスパイス・ガールズが提唱した「ガールパワー」という言葉があるが、その場合は「少女同士の結束、少女と若い女性の中の独立独歩の態度」などを表す言葉であり[6]、女子力とは意味が異なる。

なお女子力の高い男子も登場したが、それについては女子力男子を参照。

歴史

モテ文脈から美容文脈へ

  • 2001年9月、安野モヨコのエッセイ『美人画報』シリーズの二冊目『美人画報ハイパー』のあとがきにおいて「女子力の方が重要になる世界もあることに気づいた」として初めて女子力という言葉が使われる[7][8]
  • 2002年3月、女性誌「non-no」がモテの文脈で女子力という言葉を使い始める[5]
  • 2003年、楽天広場(後の楽天ブログ)上に山口照美(ハンドルネーム:クロネコとと)による『女子力向上委員会』のブログが登場する[9][10]
  • 2005年4月、女子力ブログ研究会の編集により美容ブログをまとめたものが「女子力ブログ【ビューティ編】」(ISBN 978-4776791577)として宙出版より出版される[11]
  • 同2005年8月、前述の山口照美が代表を務める企画屋プレス(旧レンタル映画館)[12]によって女子力向上関連のブログ同士を繋ぐアンテナサイト『女子力向上委員会』が開設される[13]。このWebサイトは「女子力」でのインターネット検索でトップとなっていた[14]が、こちらも女性誌と異なり女子力を美容文脈などで使用していた[14]a。
  • 同2005年8月、前述の女子力向上委員会の編集による実用書「女子力UP!」(ISBN 978-4796648141)が宝島社より出版される。

仕事への拡大

その後、仕事にも女子力という言葉が使われるようになっていった[3]

  • 2006年、女性向けWebサイト『ウーマンエキサイト』より自己啓発向けWebサイト『Woman. excite Polish』が登場し[15]、そのサイトで企画されたセミナー『360°美人講座』の一つとして前述の山口照美による『~女子力&仕事力UP!~ 「セルフプロデュース術」講座』が登場する[15][16]
  • 2009年頃、週刊誌「AERA」などが女性的感性を仕事に使う際にも女子力という言葉を使うようになる[3]
  • 2009年4月、NHK衛星第2テレビジョン (BS2) において社会における女子力を取り上げたテレビ番組『The 女子力』が放送される[17][3]

流行語化

  • 2009年12月、『2009 ユーキャン新語・流行語大賞』に「女子力」がノミネートされる[2][4]
  • 2010年12月、宝島社の30代女性向けファッション誌『InRed』の上位誌として「ツヤっと輝く、40代女子力。」を謳う『GLOW』が登場する[18][3]
  • 2014年12月、女子力男子の増加により、博報堂原田曜平著の「女子力男子~女子力を身につけた男子が新しい市場を創り出す」(ISBN 978-4800228154)が出版される[19]

関連作品

バラエティ番組

音楽

女児向け実用書

女子力男子関連の作品については女子力男子#関連作品を参照。

脚注

  1. ^ じょしりょく【女子力】の意味 - 国語辞書 - goo辞書”. NTTドコモ. 2013年4月9日閲覧。
  2. ^ a b c 「○○女子」「女子力」ブームはいつから始まった? キラキラ系とツッコミ系、二極化した女子の勢力図 - ダ・ヴィンチ KADOKAWA 2014年4月14日
  3. ^ a b c d e f 河原和枝 著「第一章 「女子」の意味の作用」、馬場伸彦、池田太臣 編『「女子」の時代!』青弓社、2012年。ISBN 978-4787233387https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I023562419 
  4. ^ a b 第26回 2009年 授賞語 自由国民社 2009年
  5. ^ a b 馬場・池田 2012, p. 21.
  6. ^ ガールパワーの英語・英訳”. Weblio. 2013年4月9日閲覧。
  7. ^ 馬場・池田 2012, p. 20.
  8. ^ 安野モヨコ『美人画報ハイパー』 pp.174-175 講談社 2001年9月20日 ISBN 978-4062108997
  9. ^ 最近よく聞くけど…“女子力”って何!? - セキララ★ゼクシィ リクルート 2010年12月14日
  10. ^ 「女子力向上委員会」へっぽこ委員長プロフィール - 女子力向上委員会 企画屋プレス
  11. ^ 女子力ブログ 宙出版
  12. ^ 当サイト運営会社・ご案内 - 女子力向上委員会 企画屋プレス
  13. ^ 女子力向上委員会・公式HPオープン! サイト開設のごあいさつ。 - 女子力向上委員会 企画屋プレス 2005年8月21日
  14. ^ a b 馬場・池田 2012, p. 22.
  15. ^ a b 株主通信 Vol.04 2007年3月期中間決算のご報告 p.10 エキサイト 2006年12月8日
  16. ^ 『セルフプロデュース術』講座:女性限定セミナー - ウーマンエキサイト ポリッシュ エキサイト 2006年
  17. ^ a b The 女子力 - 番組 - NHKアーカイブス
  18. ^ 40代女子を輝かせる雑誌「GLOW(グロー)」創刊へ レコオーランド 2010年5月19日
  19. ^ 女子力男子 コトバンク
  20. ^ 全開!女子力!! 日本BS放送
  21. ^ 5月20日(土)女子力向上委員会 - ナマ・イキVOICE 鹿児島テレビ放送 2017年5月20日
  22. ^ SUPER☆GiRLS「女子力←パラダイス」、デイリー1位獲得 BARKS 2011年10月6日
  23. ^ 児童書・YA - 女子力アップ PHP研究所

参考文献

関連項目

外部リンク


女子力

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 08:21 UTC 版)

世にも奇妙な物語の放映作品一覧」の記事における「女子力」の解説

ビル屋上から落ちそうになったユキ佐藤みゆき)の腕を片手懸命に掴み助けようとしている綾子加藤綾子)。しかし、何故か二人お互いが身につけている靴や服を褒め始める。その中でユキ綾子ネイル褒めた時に綾子自分ネイルを見るために掴んでいた手を離してしまいユキそのまま下へ落ちてしまった……。

※この「女子力」の解説は、「世にも奇妙な物語の放映作品一覧」の解説の一部です。
「女子力」を含む「世にも奇妙な物語の放映作品一覧」の記事については、「世にも奇妙な物語の放映作品一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「女子力」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「女子力」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「女子力」の関連用語

女子力のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



女子力のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの女子力 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの世にも奇妙な物語の放映作品一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS