アンバサダー
基本的には英語で「大使」や「使節」「代表」といった意味で用いられる語。名詞。日本語では「親善大使」のような意味合いで「アンバサダー」の語が用いられる場合がある。あるいは「筆頭」「第一人者」「その分野を代表する存在」といった意味合いで用いられることもある。
ビジネスシーンでは、商品やサービス(のブランドや販売元の企業)の熱烈なファンをアンバサダーと呼ぶ。そのアンバサダーへの到達を主眼として展開されるマーケティング手法を「アンバサダーマーケティング」という。アンバサダーは企業やブランドに対して好意的であり、情報収集に積極的、かつ情報の発信・拡散も能動的に行う。アンバサダーへ効果的にマーケティングを行うことにより、平均的な顧客にも効果的にマーケティング効果を伝達することが期待できる。
東京ディズニーリゾートをはじめとする世界中のディズニーパークでは、ディズニーランドの魅力を伝えたり特別ゲストを案内したりといった大使的役目を公式に任じられた人物をアンバサダーと呼んでいる。東京ディズニーリゾート・アンバサダーはキャストから抜擢される。
アンバサダー【ambassador】
アンバサダー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/09 06:37 UTC 版)
アンバサダー(英: ambassador)
一般
- 英語で「大使」のこと。また、大使と比喩されるもののこと。
- マーケティング活動を行う外部人材のこと。特に著名な人が任命されるがその限りではない。アンバサダー以外にふるさと大使、名誉大使、親善大使、マスコットなどとも呼ばれる。
- 「アンバサダーマーケティング」で公式、非公式問わずにブランド、商品、イベントなどを無償で宣伝広告する人。
商品名、ブランド
- エアスピード アンバサダー - イギリスの双発レシプロ旅客機。
- アンバサダー (ディズニー) - 世界各国にあるウォルト・ディズニー・カンパニーのテーマパークで選ばれる「親善大使」の名称。
- ディズニーアンバサダーホテル - 千葉県浦安市舞浜にあるホテル。
- 自動車の名称。
- AMC・アンバサダー - アメリカン・モーターズが生産。
- ヒンドゥスタン・アンバサダー - インドの自動車メーカー、ヒンドゥスタン・モーターズが生産。(日本を含む極東地域での総代理店は神奈川県川崎市の有限会社オートファースト)
- イエローキャブ・アンバサダー
フィクション
- アンバサダー級 - SFテレビドラマ・映画の『スタートレック』シリーズに登場する架空の宇宙船のクラス名。代表的な艦にU.S.S.エンタープライズCがある。
スポーツ
- スポーツ団体等における、当該団体並びに種目の普及に努める人物に与えられる肩書き。
その他
「アンバサダー」の例文・使い方・用例・文例
- アンバサダーのページへのリンク