s Chickとは? わかりやすく解説

Schick

名前 シック

シック・ジャパン

(s Chick から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/10 10:30 UTC 版)

シック・ジャパン株式会社
Schick Japan K.K.
種類 株式会社
本社所在地 日本
141-8671
東京都品川区上大崎2-24-9 IK ビル
設立 2003年 シック・ジャパン株式会社
1960年 桜薬品工業株式会社)
業種 卸売業
法人番号 8010701014455
事業内容 シェービング関連製品(ヒゲソリ、シェーブフォーム)の輸入・製造・販売
代表者 代表取締役社長 後藤秀夫
資本金 3億1,000万円
純利益
  • 14億939万2,000円
(2024年9月期)[1]
総資産
  • 104億6,581万6,000円
(2024年9月30日現在)[1]
従業員数 104人(2022年8月1日現在)
決算期 9月30日
主要株主 Energizer Holdings Inc.
外部リンク https://schick.jp/pages/company-index
テンプレートを表示

シック・ジャパン株式会社は、男性の剃りや、女性のムダ毛処理に使う、剃刀(かみそり)を製造、販売するメーカー

概要

シックブランドは電気剃刀の発明者であるアメリカのジェイコブ・シック英語版により創設された。その後、紆余曲折を経て、現在ではアメリカの大手電池メーカーであるエナジャイザー・ホールディングス(Energizer Holdings)傘下の「エッジウェル・パーソナル・ケア」より発売されている。 シック・ジャパンは、シック製品の事業を継続しているほか、かつては電池事業も日本市場で展開していた。エナジャイザーによる電池事業は元々、エナジャイザー社と提携していた富士フイルムが日本市場で展開していたが、富士フイルムの電池事業撤退により、シック・ジャパンが継承し、単3型と単4型のリチウム電池、単6型のアルカリ電池や、LEDライトなどを展開していたが、2015年7月に小泉成器にエナジャイザー事業を譲渡した。

第二次世界大戦後、シックブランドの製品が輸入され、日本の髭剃りに革新的な進歩をもたらした。実際、2006年現在、日本でのシェアは1位である。(世界全体で見れば、剃刀ではP&Gグループのジレット社が最大手で、シックは2番手である)

沿革

クアトロ4チタニウム(振動タイプ)のホルダー。電池は親会社エナジャイザー製のものが付属していた。
クアトロ4フォーウーマンのホルダー。
  • 1960年、桜薬品工業株式会社が設立される。
  • 1962年、替刃の輸入が自由化される。
  • 1964年ステンレス両刃を発売する。
  • 1968年、日本ワーナー・ランバート株式会社に社名を変更する。
  • 1972年、2枚刃カミソリ、スーパーIIを発売する。
  • 1975年理容業務専用替刃を発売する。
  • 1980年、ワーナー・ランバート株式会社に社名を変更する。女性用2枚刃カミソリを発売する。
  • 1999年アモルファスダイアモンドコーティングを導入する。
  • 2000年、ワーナー・ランバートInc.に社名を変更する。アメリカのワーナー・ランバートがファイザーと経営統合される。
  • 2002年、ファイザー・コンシューマーInc.に社名を変更する。曲がる3枚刃カミソリを発売する。マイクロ・セーフティ・ワイヤー採用のディスポを発売する。
  • 2003年、アメリカのファイザーは、医療用医薬品に集中するために、その他の事業の売却を始める。まず、ワーナー・ランバートの傘下でガム、キャンディーなどを製造販売するアダムスを菓子メーカーのキャドバリー・シュウェップスに譲渡し、カミソリを製造販売するシックを電池メーカーのエナジャイザーに売却する。その結果、シックの日本法人としてシック・ジャパン株式会社が設立される。
  • 2004年、世界初の4枚刃カミソリ、クアトロ4を発売する。女性用モイスチャーソープ付3枚刃カミソリ、イントゥイションを発売する。
  • 2006年、女性用4枚刃カミソリ、クアトロ4フォーウーマンを発売する。世界初のチタンコートの4枚刃、クアトロ4チタニウムを発売する。
  • 2008年、グリップに電動トリマーを内蔵した、クアトロ4チタニウムレボリューションを発売する。
  • 2009年、クアトロ4チタニウムレボリューションの女性向け製品としてクアトロ4フォーウーマントリムスタイルを発売する。
  • 2015年7月、エナジャイザー事業(乾電池・LEDライト)を小泉成器に譲渡。

なお、1980年代までは、シック製品の販売総代理店として服部セイコー(現:セイコーホールディングス)と提携していた。

主な商品

クアトロ4フォーウーマンの替刃。女性用として初めて4枚刃を採用した。

シェーブガードは、日本で最も広く流通しているシェービング剤である。「緑のキャップに男性の顔付き白フォーム缶」のデザインは年齢に限らず広く定着し、スーパーマーケットからコンビニエンスストアまで、カミソリを取り扱うほとんどの売場に存在している。この缶デザインの男性の顔は時代によって変化しており、最近ではアメリカの有名俳優似の顔になっている。

1995年に2枚刃のカミソリ「プロテクター」を発売、「切れてな〜い」のCMで一世を風靡した(マイク・ベルナルドなどが出演)。

2004年に世界初の4枚刃カミソリ「クアトロ4」と、女性用の固形ソープ付ボディカミソリ「イントゥイション」を開発、発売した。

なお、男性用のクアトロ4と女性用のクアトロ4フォーウーマンは互換性があり、替刃とホルダーを混在して使用できる。ホルダーは基本的に同一のもので、例えばクアトロ4 フォーウーマン トリムスタイルはクアトロ4チタニウム レボリューションの色違いに過ぎず、異なるのは替刃である。

替刃はアメリカ製とドイツ製があり、ドイツ製はナイフ包丁で世界的に有名な刃物の街ゾーリンゲンで製造されている。

脚注

注釈・出典

関連項目

外部リンク


Schick

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/02 00:26 UTC 版)

シック」の記事における「Schick」の解説

シック (剃刀) - 安全剃刀ブランドパトリック・シック - チェコサッカー選手

※この「Schick」の解説は、「シック」の解説の一部です。
「Schick」を含む「シック」の記事については、「シック」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「s Chick」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

s Chickのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



s Chickのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシック・ジャパン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのシック (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS