ピー‐エス‐イー【PSE】
PSE
読み方:ピーエスイー
PSEとは、2001年に施行された「電気用品安全法」の通称、および、同法に基づき電気製品が所定の安全基準を満たしていることを示するため付与されるマークの通称。同法の規定する安全基準が満たされている製品について、同法第10条を根拠にマークを表示できる。
電気用品安全法は「PSE法」、マークは「PSEマーク」と呼ばれることが多い。
PSEマークは、所定の適合性検査、技術基準への準拠、ないしは事業の届出といった義務が履行されたことを示す。PSEマークの表示の有無は、漏電による火災などのような事故を誘発しやすい粗悪品ではない、ということを示す判断材料になる。
PSEマーク自体は届出事業者がめいめい付与するものであり、国から個別に認可・認証を取得する種類のものではないが、マークのない電気用品の販売は禁止されている。
配線器具や電熱器具などのような、特に高い安全性が要求される製品区分は「特定電気用品」と呼ばれ、厳重な審査の対象となる。審査を経た製品には、枠が菱形の「特定PSE」マークが付与される。特定電気用品以外の電気用品には枠が円形のPSEマークが付与される。
PSE
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/31 07:36 UTC 版)
PSE
テクノロジー
- Page Size Extension - Pentium以降のインテル x86系プロセッサに搭載されている機能。Pentium II Xeon / Pentium II (Deschutesコア)以降では、PSE36に対応。
- Paris Sud-Est - TGVパリ-南東線の略。LGV南東線参照。
- Photo Sensitive Epilepsy - 光過敏性発作。
- Pidgin Signed English - 米国の手話の一種。
- PlayStation Edition - 『To Heart PSE』は、To Heartのプレイステーション版を、Windowsに逆移植したもの。
- Please - 無線用語の1つ。お願い(please)を意味する。
- Portable Screen Editor - PCWコミュニケーションズが開発販売したテキストエディタ。PC-9800シリーズ / IBM PCのMS-DOS上で動作するソフトウェアだが、ソースコード付きで販売されたため、ユーザーが改変することにより他マシンのMS-DOSやUNIXなど様々な環境で動作させることが可能であった。
- Power Sourcing Equipment - Power over Ethernet(PoE)における給電機器。ネットワーク機器のスイッチングハブなどがそれに該当する。
- Powered Device - 電力を受給する機器をPowered Device(受電機器)。PDはPSDがあって初めて機能する。IP電話などがPDに該当する。
- Product Safety Electrical Appliance & Material - 電気用品安全法に基づき、安全基準を満たしていることを示すため、電気製品に貼付されるマーク。PSEマーク。詳しくはPSE問題を参照。
- Proximal Sequence Element - 遺伝子学での近位配列要素。転写 (生物学)を参照。
地名・組織
- パレスチナ自治区を表すISO 3166-1国名コード。
- プエルトリコにあるMercedita AirportのIATA空港コード。en:Mercedita Airportを参照。
- フィリピン証券取引所 - Philippine Stock Exchange, Inc.
学問
- Problem Solving Environment - 問題解決環境という学問領域の略。
政党
- バスク社会党のスペイン語表記(の一部) - Partido Socialista de Euskadi – Euskadiko Ezkerra
その他
- PSE肉 - Pale(淡い)、 Soft(柔らかい)、 Exudative(渉出性がある)の頭文字。低品質肉のこと。
「PSE」の例文・使い方・用例・文例
pseと同じ種類の言葉
- pseのページへのリンク