n k 3 = 1とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > n k 3 = 1の意味・解説 

NK-31

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/12 17:54 UTC 版)

NK-31 (11D114)液体燃料ロケットエンジンはN-1ロケットの3段目と4段目に使用する目的で設計されたが実際の搭載は保留された。NK-31は単体の燃焼室のエンジンで二段燃焼サイクルで高圧ターボポンプから主燃焼室へハイパーゴリック推進剤ではない推進剤(燃料-ケロシン、酸化剤-液体酸素)が供給される。

NK-31は共通のタービンで駆動される低回転で酸化剤と燃料を加圧する遠隔加圧ターボポンプを備える。それによりエンジンの供給口は低圧で作動する。NK-31エンジンは備えられた2基の小型排気ノズルでロール軸を制御して、1台の熱交換器で推進剤タンクを加圧する。エンジンはジンバルで装架される。

NK-31は原型のNK-9とは異なり、流体回路が単純化され、先進的な自動制御装置によってターボポンプと燃焼室が強化された。プラグ接続と相互運用性により、エンジンの整備性が向上した。

NK-31エンジンは冷却せず"高温"で始動する技術を完成した。始動と停止の行程はNK-33NK-43と実質的に類似である。

NK-31の試験により信頼性は向上した。

クズネツォフでは10基のNK-31を製造した。

  • 直径:1400mm
  • 重量:722kg
  • 推力:41.5トン(407kN)
  • 比推力:353秒
  • 燃焼室圧力:9.38MPa
  • 総燃料消費量:116.1 kg/秒
  • ノズル膨張比:124.0
  • ターボポンプ回転数:22000rpm
  • エンジンの装架方法:ジンバル

関連項目

出典




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

n k 3 = 1のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



n k 3 = 1のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのNK-31 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS