minatoとは? わかりやすく解説

minato

minatoの画像 minatoの画像
芸名minato
芸名フリガナみなと
性別男性
生年月日2021/10/
干支丑年
身長77 cm
URLhttp://www.e-stadium.co.jp/model/children/boy/minato/main.html
靴のサイズ13 cm
プロフィールモデルとして活躍今後活躍期待される
職種モデル

» タレントデータバンクはこちら

minato

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/12 09:22 UTC 版)

湊 貴大
別名 minato、トゥライ、流星P
職業 作詞家
作曲家
編曲家
音楽プロデューサー
シンガーソングライター
担当楽器 ボーカル
コーラス
キーボード
活動期間 2008年 -
事務所 ビーイング
公式サイト トゥライ公式サイト

湊 貴大(みなと たかひろ)は、日本ミュージシャン作詞家作曲家編曲家音楽プロデューサービーイング所属。VALSHEのサウンド・プロデュースやプランニングを担い、作詞、作曲、編曲、コーラス等で全ての楽曲に携わっている。別名は流星P[1]トゥライ[2]。旧名義はminato(みなと)。

略歴

4歳から5歳でピアノを習い、中学校に入るとブラスバンド部に入ってトロンボーンを担当した[3]。大学生だった19歳の頃、友人の影響で独学で音楽制作を始めた。やがてネットニュースで話題になっていたのを見たのをきっかけにVOCALOID製品を衝動買いし、VOCALOIDで作った楽曲を、minato名義でネットに投稿するようになった[4]。2008年初頭よりニコニコ動画で発表した「流星」、「Soar」などの楽曲で一定の評価を集めていたが、巡音ルカ発売当日である2009年1月30日のうちに発表した「RIP=RELEASE」が大きな人気を集め、一躍その名を知られることとなった[4][5]

「RIP=RELEASE」と、その4か月後に初音ミクと巡音ルカを用いて発表した「magnet」は、年内に100万回以上再生され、2010年3月には、MOERよりメジャーアルバム『magnet -favorites plus-』をリリースした[6]。特に「magnet」はJOYSOUNDカラオケ配信されたminatoの楽曲の中でも大きな人気を博し、2010年のJOYSOUNDカラオケ年間総合ランキングで4位を獲得、VOCALOID系の楽曲中では1位となった[7]

VOCALOIDを用いた楽曲制作のみならず、「トゥライ」という名義でニコニコ動画の「歌ってみた」というカテゴリーに歌唱動画を投稿、100万回以上の再生された動画もある[8]。所属する同人サークル「うさころにー」では、楽曲作成兼ボーカリストとしてアルバム制作に参加していた。メインボーカルを担当した、同サークル主催者であるWhiteFlame作詞作曲の「愛の唄」は、『Re:バカは世界を救えるか? ドラマCD』の付属DVD収録の主題歌となった[9]

2010年以降は、VALSHEのメジャーデビューミニアルバム『storyteller』をはじめ、リリースしたシングル、アルバム全てのサウンド・プロデュースを手がけ、4枚目のシングルからはプランニングも担っている。OthStaffというVALSHEのスタッフアカウント内でツイートしたり、アニメイトTVの「VALSHEのばるとく★RADIO」に度々ゲスト出演するなど、VALSHEのスタッフに徹していた。

2012年の4月から9月まで、minato書き下ろしによるVALSHEの3rdシングル曲「Fragment」が、「奇跡体験!アンビリバボー」(フジテレビ系)のエンディングテーマ曲になり、自身もコーラスで参加。番組内でもBGMとしてアレンジバージョンが使われていた。

2013年7月6日から「探検ドリランド -1000年の真宝-」(テレビ東京系6局ネット 毎週土曜日10:30よりオンエア)のエンディングテーマとなった「BLESSING CARD」を作曲。これは同年8月21日に発売されたVALSHEの5枚目となるシングルの表題曲である。同年11月にリリースされた、VALSHE6枚目のシングル『Butterfly Core』の表題曲「Butterfly Core」は、『名探偵コナン』のオープニングテーマに使用された。

2016年は、VALSHEとのユニット、ViCTiMとしての活動を開始したが、自身の体調不良により、活動を休止。

2017年、minatoから湊貴大へ名義変更した。それに合わせて、VALSHEチームの一員で活動していたがしばらくの間、離れてクリエイターとして活動を再開した。

商業作品

CD

  • 『magnet -favorites plus-』(MOER、2010年3月10日発売)
    • ニコニコ動画で発表した楽曲をすべて再録音し、新曲2曲と共に収録している[6]。ジャケットイラストはゆのみが担当。2010年3月22日付のオリコン週間アルバムランキングにて18位にランクインした。
    1. magnet
    2. RIP=RELEASE -affection-
    3. Soar
    4. FAIRYLAND -mintia mix-
    5. オルゴール
    6. 朧月
    7. SPICE!
    8. SECRET & TRAP
    9. 君に嘘
    10. ☆Fighting Pose☆
    11. ありがとう、君へ
    12. もう一度
    13. 向日葵
    14. delicious
    15. 流星 -Across the starlight-
      • ボーナストラック
  • ブラックボックス』(Being、2015年11月11日発売)
    • トゥライ名義のアルバム

配信

  • 『delicious』(KarenT、2009年3月25日発売)
    1. delicious(feat. 初音ミク&鏡音リン・レン)
    2. SPICE!(feat. 鏡音レン)
    3. Soar(feat. 初音ミク)
    4. FAIRYLAND(feat. 初音ミク)
    5. ビー玉(feat. 初音ミク)
    6. 愛する景色に(feat. 初音ミク)
    7. となり(feat. 初音ミク)
    8. 真昼の月(feat. 鏡音レン)
    9. Candy Rain(feat. 鏡音リン)
    10. SET FREE(feat. 初音ミク)
    11. 凛と咲く花(feat. 鏡音リン)
    12. 流星(feat. 初音ミク)
    13. 「3」 -piano & Miku Ver.-

プロデュース

  • storyteller』(5pb.Records、2010年9月23日発売[10]
    • VALSHEのオリジナルミニアルバム。サウンドプロデュースを担当。
      • 「NEVER LAND」(作詞、作曲、編曲、コーラス)
      • 「graffias」(共同作詞、作曲、コーラス)
      • 「Yours」(作詞、作曲、コーラス)
      • 「doubt」(作詞)
      • 「nameless story」(作曲、コーラス)
      • 「SPICE! -another one-」(作詞、作曲、編曲、コーラス)
      • 「Myself」(共同作詞、作曲)
      • 「拘束」(共同作詞、作曲、共同編曲)
  • REVOLT e.p.』(5pb.Records、2011年4月27日発売[11]
    • VALSHE1枚目のシングル。サウンドプロデュースを担当。
      • 「REVOLT」(共同作詞、作曲、コーラス、ラップ)
      • 「Collar」(共同作詞、作曲、コーラス)
      • 「Paradise Cage」(作詞、コーラス)
      • 「ハルノハテ」(作詞、作曲、コーラス)
  • JESTER』(5pb.Records、2011年7月27日発売[12]
    • VALSHE2枚目のシングル。サウンドプロデュースを担当
      • 「jester」(作曲)
      • 「Vessel」(コーラス)
      • 「Dead to the World」(作詞、コーラス)
      • 「Another Sky」(作詞、作曲、コーラス)
  • PLAY THE JOKER』(Oth、2012年2月22日発売[13]
    • VALSHEの1st フルアルバム。サウンドプロデュースを担当。
      • TIGHTROPE」(作詞、作曲、コーラス)
      • 「jester」(作曲)
      • 「Collar -Hard Play Mix-」(共同作詞、作曲)
      • 「君がため」(作曲)
      • 「Vessel」(コーラス)
      • 「moon -reveal」(作詞、作曲、コーラス)
      • 「REVOLT」(共同作詞、作曲、コーラス)
      • 「clematis」(作詞)
      • 「vulgar gem」(コーラス)
      • 「Deserve」(作曲)
      • PLAY THE JOKER」(作詞、作曲)
      • 「moon -sequel」(作詞、作曲)
      • 「shout of JOY」(共同作詞、作曲、コーラス)
  • AFFLICT/Fragment』(Oth、2012年6月27日発売[14]
    • VALSHE3枚目のシングル。サウンドプロデュースを担当
      • 「AFFLICT」(作曲)
      • 「Fragment」(作曲、コーラス)
      • 「蒼の夏雨」(作詞、作曲、コーラス)
  • 4 FELIDS』(Being、2013年3月13日発売[15]
    • VALSHE4枚目のシングル。プランニングとサウンドプロデュースを担当
      • 「Tigerish Eyez」(作曲、コーラス)
      • 「Leopardess」(作詞、作曲、コーラス)
      • 「ライオンとチョコレート」(コーラス)
      • 「Shifty Cat」(作詞、作曲)
  • BLESSING CARD』(Being、2013年8月21日発売[16]
    • VALSHE5枚目のシングル。プランニングとサウンドプロデュースを担当
      • 「BLESSING CARD」(作曲)
      • 「Mr.Diorama」(作曲)
      • 「Responsive」(作詞、作曲、コーラス)
      • ゆずれない願い」(コーラス)
  • Butterfly Core』(Being、2013年11月27日発売[17]
    • VALSHE6枚目のシングル。プランニングとサウンドプロデュースを担当
      • 「Butterfly Core」(作曲)
      • 「赤い棘」(作詞、コーラス)
      • 「STAR GATE」(作曲)
      • Growing of my heart」(コーラス)
  • V.D.』(Being、2014年2月19日発売[18]
    • VALSHEの2ndフルアルバム。プランニングとサウンドプロデュースを担当。
      • 「Overture」(作曲)
      • 「RAGE IDENTITY」(作曲、コーラス)
      • 「Butterfly Core」(作曲)
      • 「AFFLICT」(作曲)
      • 「ASTRAEA」(作曲)
      • 「Human Dolls」(作詞、作曲)
      • 「Mr.Diorama」(作曲)
      • 「Blissful Jail」(コーラス)
      • 「BLESSING CARD」(作曲)
      • 「Leopardess」(作詞、作曲、コーラス)
      • 「EVALUATION」(作詞、コーラス)
      • 「Prize of Color」(作曲)
      • 「Tigerish Eyez」(作曲、コーラス)
      • 「Fragment」(作曲、コーラス)
      • 「Sincerely」(作曲)
  • TRANSFORM/marvelous road』(Being、2014年7月16日発売[19]
    • VALSHE7枚目の両A面シングル。プランニングとサウンドプロデュースを担当。
      • 「TRANSFORM」(作曲)
      • 「marvelous road」(作詞、作曲、コーラス)
  • Storyteller II 〜the Age Limits〜』(Being、2014年9月24日発売[20]
    • VALSHEの2ndミニアルバム。プランニングとサウンドプロデュースを担当。
      • HIDE & LEAK(作曲)
      • WISHLIST(コーラス)
      • 羽取物語(作詞)
      • Roma(作曲)
      • CAINCOMPLEX(コーラス)
      • セミステージ(作詞、コーラス)
      • Separation(コーラス)
  • TRIP×TRICK』(Being、2014年9月24日発売[21]
    • VALSHE8枚目のシングル。プランニングとサウンドプロデュースを担当。
      • TRIP×TRICK(作曲、コーラス)
      • my name is…(作詞、作曲、コーラス)
  • 君への嘘』(Being、2015年2月4日発売[22]
    • VALSHE9枚目のシングル。プランニングとサウンドプロデュースを担当。
      • 君への嘘(dorikoとの共同作曲、コーラス)
      • microSOLDIER(作曲、コーラス)

楽曲提供・参加作品

音楽CD

  • 『EXIT TUNES PRESENTS STARDOM』(EXIT TUNES、2009年5月20日発売)
  • EXIT TUNES PRESENTS Vocalostar feat.初音ミク』(EXIT TUNES、2009年6月17日発売)
    • 初音ミクを用いた楽曲を収録したコンピレーション・アルバム。「RIP=RELEASE」を提供。
  • 初音ミク ベスト〜impacts〜』(ドワンゴ・エージー・エンタテインメント、2009年8月26日発売)
    • 初音ミク発売2周年を記念したベストアルバム。「magnet」を提供。
  • 『EXIT TUNES PRESENTS 神曲を歌ってみた』(EXIT TUNES、2009年10月7日発売)
    • ネット上で人気の歌い手たちによる楽曲を収録したコンピレーション・アルバム。「Soar -overdrive-」を提供。歌い手はF9。
  • 『EXIT TRANCE BEST #10 〜Premium BEST〜』(EXIT TUNES、2009年11月18日発売)
    • EXIT TUNESによるトランスを集めたベストアルバム。「Soar -overdrive-」を提供。歌い手は F9。
  • 『動画サイト人気歌い手CD Vol.1 ホストクラブ smiley*2』(ツーファイブレコード、2010年1月14日発売)
    • 動画サイトで人気の歌い手に依るアルバム。「SPICE!」を提供。歌い手はふぁねる。
  • 『valuable sheaves』(ドワンゴ・ミュージックエンタテインメント、2010年3月24日発売)
    • バルシェ(VALSHE)のカバーアルバム。「「crash!」」、「ありがとう、君へ」を提供。
  • 『ニコニコオムニバスツアー 〜歌ってみた全国ツアー〜』(ビクターエンタテインメント、2010年3月31日発売)
    • ニコニコ動画で人気の歌い手によるコンピレーション・アルバム。「magnet」を提供。歌い手はちょうちょ
  • 未来へ…』(ソニー・ミュージックエンタテインメント、2010年5月26日発売)
    • HIMEKAのシングル。カップリング曲「Winding Road」の作詞、作曲を担当。
  • 初音ミク -Project DIVA- 2nd NONSTOP MIX COLLECTION』(ソニー・ミュージックダイレクト、2010年7月28日発売)
    • PlayStation Portable用ゲームソフト『初音ミク -Project DIVA- 2nd』の公式コンピレーションアルバム。ちーむMOERとして作詞を担当した「カラフル × メロディ」のリミックスを収録。
  • MOER feat.初音ミク -2nd anniversary-』(MOER、2010年8月11日発売)
    • レーベルMOERの発足2周年を記念して発売されたベストアルバム。「magnet」、「RIP=RELEASE」、「夏色☆キャンバス」を提供。
  • 『ロミオとシンデレラ』(5pb.Records、2010年11月24日発売)
    • dorikoのアルバム。「Paradise Cage」の作詞を担当。
  • 『V.I.P(Marasy plays Vocaloid Instrumental on Piano)』 (ドワンゴ・ミュージックエンタテインメント、2010年12月8日発売)
    • marasyのピアノソロアルバム。「magnet」を提供。
  • カラフル×メロディ』(MOER、2011年3月9日発売)
    • 『初音ミク -Project DIVA- 2nd』に提供した曲のシングルで、ちーむMOERのメンバーとして作詞を担当。
  • 『LINK / RING』(avex trax、2011年3月9日発売)
    • うさのアルバム。「向日葵」を提供。
  • 『サオリリス 歌ってみた 初音ミク』(ソニー・ミュージックダイレクト、2011年4月27日発売)
    • サオリリスのアルバム。作詞を担当した「カラフル×メロディ」を提供。
  • 『SUPER VOCALO BEAT』(ドワンゴ・ミュージックエンタテインメント、2011年6月1日発売)
    • VOCALOID曲をユーロビートにリミックスしたアルバム。疲れた男による「SPICE!」、che:櫻井による「magnet」を収録。
  • VOCALOID BEST from ニコニコ動画 (あお)』(ドワンゴ・ミュージックエンタテインメント、2011年6月22日発売)
    • ニコニコ動画でVOCALOIDを用いて発表された曲を集めたベストアルバム。「magnet」を提供。
  • 『Gourmet』(インディーズレーベル、2011年7月7日発売)
    • geroのオリジナルアルバム。「アイ」を提供し、コーラスを担当。
  • 『「聖闘士星矢 THE LOST CANVAS 冥王神話」キャラクターソング アルバム』(dmARTS、2011年8月10日発売)
    • メインキャラクターの声を担当したメンバーによるキャラクターソングアルバム。平野綾歌唱による楽曲「azure」の作詞を担当。
  • 『V love 25〜Aperios〜』(BinaryMixx Records、2011年11月16日発売)
    • VOCALOIDの曲を集めたコンセプトアルバム。『「聖闘士星矢 THE LOST CANVAS 冥王神話」キャラクターソング アルバム』へ提供した「azure」の初音ミクバージョンを収録。
  • 『アコミク with VOCALOIDS』(BALLOOM、2011年11月30日発売)
    • 初音ミクのライブイベント「ミクの日感謝祭」「MIKUNOPOLIS in Los Angeles」での演奏を務めた安部潤の率いるThe 39sの演奏による、VOCALOID楽曲のアコースティックアレンジを収録したアルバム。「magnet」を提供。
  • 『かえしうた』(dmARTS、2011年11月30日発売)
    • おさむらいさんの演奏による、VOCALOID楽曲をアコースティックギターでソロアレンジカバーしたアルバム。「magnet」を提供。
  • 『himekanvas』(SMJ、2011年11月30日発売)
    • HIMEKAの1stオリジナルアルバム。「ヒカリ」「My door」を提供。
  • 『アコミク with VOCALISTS』(BALLOOM、2011年12月28日発売)
    • The 39sの演奏による、VOCALOID楽曲のアコースティックアレンジの「歌ってみた」版を収録したアルバム。「magnet」を提供。歌い手はヲタみん&柿チョコ。
  • 『SONICONICOROCK Tribute To VOCALOID』(dmARTS、2012年2月8日発売)
    • すーぱーそに子のアルバム。「Soar」を提供し、トゥライ名義でコーラスを担当。
  • 『Forbidden Fruits』(BinaryMixx Records、2012年4月28、29日限定販売)
  • 『V love 25 〜cantabile〜』(BinaryMixx Records、2012年6月13日発売)
    • VOCALOIDの曲を集めたコンセプトアルバム。クリエイターユニット「MIDSTER」(minato、doriko、OSTER project)による楽曲「ヒスイドリ」を提供。
  • 『Download feat.初音ミク』(ワーナーミュージック・ジャパン、2014年12月10日発売)
    • メモリアル・ベスト・コンピレーション・アルバム。「magnet」を提供。
  • 『Upload feat.Vocalist』(日本ビクター、2014年12月10日発売)
    • メモリアル・ベスト・コンピレーション・アルバム。「SPICE!」を提供し、りぶとのコラボで自らも歌唱を収録した。
  • 『コノ手デ』(ソニーミュージックレーベル、2017年2月15日発売)
    • 暁月凛のシングル。「コノ手デ」の作詞、作曲を担当。
  • 『マモリツナグ』(ソニーミュージックレーベル、2017年5月24日発売)
    • 暁月凛のシングル。「マモリツナグ」の作詞、作曲を担当。
  • アンビバレント』(ソニーミュージックレーベル、2018年8月15日発売)
    • 欅坂46のシングル。「I'm out」の作曲、編曲を担当。
  • 理解者』(ソニーミュージックレーベル、2018年8月22日発売)
    • 22/7のシングル。「未来があるから」の作曲を担当。

その他

  • 初音ミク -Project DIVA-』(セガ、2009年7月2日発売)
    • 初音ミクを主役にした、PlayStation Portable用リズムアクションゲーム。ゲーム内に使用する楽曲として「Soar」を提供。
  • 『もっとおかわり、リン・レン ルカ』(セガ、2010年7月1日発売)
  • 『初音ミク -Project DIVA- 2nd』(セガ、2010年7月29日発売)
    • 『初音ミク -Project DIVA-』の第2弾でゲーム内に使用される楽曲として「magnet」、ちーむMOERとして作詞を担当した「カラフル × メロディ」を提供。
  • 『Re(アールイー):バカは世界を救えるか? ドラマCD』(ティー ワイ エンタテインメント、2010年12月15日発売)

タイアップ

  • Collar…アパレルブランド「Deorart」の2011春テーマソング/TOKYO MXバラエティ『明坂聡美の「明けテレ」』エンディングテーマ
  • REVOLT…TOKYO MXバラエティ『明坂聡美の「明けテレ」』エンディングテーマ
  • jester…PSP用ソフト『官能昔話』テーマソング
  • Another Sky…Xbox 360用ソフト『Ever17』グランドエンディングテーマ
  • Fragment…フジテレビ系全国ネット『奇跡体験!アンビリバボー』エンディングテーマ
  • BLESSING CARD…テレビ東京系6局ネット『探検ドリランド -1000年の真宝-』エンディングテーマ
  • Butterfly Core…読売テレビ・日本テレビ系全国ネット『名探偵コナン』オープニングテーマ
  • marvelous road…アプリ『WRITERZ』テーマソング
  • TRIP×TRICK…TBS系全国ネット『COUNT DOWN TV』エンディングテーマ
  • 君への嘘…読売テレビ・日本テレビ系全国ネット『名探偵コナン』エンディングニングテーマ

出典

  1. ^ みなと関連”. 2014年2月22日閲覧。
  2. ^ minatoさんの公開マイリスト トゥライ歌ってみた一覧”. 2014年2月22日閲覧。
  3. ^ “バルシェ×minatoが語る、ここに注目「storyteller」!”. アスキー・メディアワークス (ASCII.jp). (2010年8月14日). http://ascii.jp/elem/000/000/544/544116/ 2012年6月11日閲覧。 
  4. ^ a b DTM magazine』第16巻6(通号 183)、寺島情報企画、2009年5月8日、 54頁。
  5. ^ 『降臨!ボーカロイドマル秘名曲大全』洋泉社、2009年8月3日、85頁頁。ISBN 978-4-86248-418-5 
  6. ^ a b 『DTM magazine』第17巻4(通号 195)、寺島情報企画、2010年4月8日、 108頁。
  7. ^ “VOCALOIDが上位独占?JOYSOUNDが2010年カラオケ年間ランキング発表”. はてなブックマークニュース (はてな). (2010年12月2日). http://b.hatena.ne.jp/articles/201012/2081 2012年6月11日閲覧。 
  8. ^ “性別の壁を越えたREAL V O I C E ×VIRTUAL I L L U S T L A T I O N=SINGER・・・VALSHE バルシェ”. エキサイトアニメニュース (エキサイト). (2010年8月15日). https://blog.excite.co.jp/exanime/13090510/ 2012年6月11日閲覧。 
  9. ^ 【Re:バカは世界を救えるか?】ファンタジア文庫 スペシャルPV”. 2014年2月22日閲覧。
  10. ^ 販売元:ジェネオン・ユニバーサル 2010/9/23 VGCD-0204 
  11. ^ 販売元:ソニー・ミュージックダイレクト 2011/4/27 MHCL-1883/4 
  12. ^ 販売元:ソニー・ミュージックダイレクト 2011/7/27 MHCL-1941/2
  13. ^ 販売元:日本コロムビア 2012/2/22 COCP-3851
  14. ^ 販売元:日本コロムビア 2012/6/27 COCA-3802
  15. ^ 販売元:Being 2013/3/13 JBCZ-4001 
  16. ^ 販売元:Being 2013/8/21 JBCZ-4004 
  17. ^ 販売元:Being 2013/11/27 JBCZ-4006
  18. ^ 販売元:Being 2014/2/19 JBCZ-9004
  19. ^ 販売元:Being 2014/7/16 JBCZ-4009
  20. ^ 販売元:Being 2014/9/24 JBCZ-9012
  21. ^ 販売元:Being 2014/9/24 JBCZ-6009
  22. ^ 販売元:Being 2015/2/4 JBCZ-6015 JBCZ-6016 JBCZ-4013 JBCF-1005

外部リンク


みなと

(minato から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/28 03:53 UTC 版)

みなと

作品名
人名

関連項目




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「minato」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

minatoのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



minatoのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
タレントデータバンクタレントデータバンク
Copyright © 2025 Talent Databank Co.,ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのminato (改訂履歴)、みなと (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS