You Go! 〜We are MARIA〜
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/18 02:31 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動『You Go! 〜We are MARIA〜』 | ||||
---|---|---|---|---|
MARIA の スタジオ・アルバム | ||||
リリース | ||||
ジャンル |
J-POP ロック | |||
時間 | ||||
レーベル | Sony Records | |||
プロデュース |
明石昌夫(except#3,9,11) 安原兵衛(#9,11) イワイエイキチ(#3) | |||
チャート最高順位 | ||||
| ||||
MARIA アルバム 年表 | ||||
| ||||
『You Go! 〜We are MARIA〜』収録のシングル | ||||
『You Go! 〜We are MARIA〜』(ユー・ゴー・ウィー・アー・マリア)は、日本のガールズバンド・MARIAが2007年6月20日にSony Recordsから発売した1枚目のオリジナルアルバムである。
内容
メジャーデビューから約1年3ヶ月後に発売された初のアルバム作品[1]。
既発シングル以外の新録曲は全て明石昌夫を招いて制作された[2]。
ジャケットの異なる初回生産限定盤と通常盤の2形態で発売された。初回生産限定盤には特典として同年4月8日に札幌PENNY LANE 24にて開催された『デビュー1周年記念LIVE「MARIA ANNIVERSARY ★1st」』から厳選5曲のライブ映像によるヒストリー映像とダイジェスト映像を収録したDVDが同梱された。
また、本来は初回生産限定盤と通常盤を同時購入した者には抽選でオリジナルグッズが当たるはがきが同梱されていたが、翌年2月8日に応募者のはがきを手違いで廃棄してしまったことがオフィシャルサイトにて明かされた[3]。
収録曲
- 夏えがお [3:40]
- 作詞・作曲:あゆか
編曲:明石昌夫
- 作詞・作曲:あゆか
- MABUDACHI [4:11]
- 作詞・作曲:TATTSU
編曲:明石昌夫
- 作詞・作曲:TATTSU
- 小さな詩 [4:00]
- あなたに… [5:39]
- 作詞・作曲:あゆか
編曲:明石昌夫
- 作詞・作曲:あゆか
- HEY*2♪ ブン*2♪ [4:13]
- 作詞・作曲:あゆか
編曲:明石昌夫
- 作詞・作曲:あゆか
- つぼみ [4:02]
- h@ッちゃけ [3:14]
- 作詞:舞衣子
作曲:あゆか
編曲:明石昌夫
- 作詞:舞衣子
- キラリ夏 [4:17]
- 作詞:あゆか
作曲:舞衣子
編曲:明石昌夫
- 作詞:あゆか
- JUMP [4:12]
- 作詞:あゆか
作曲:SACCHIN
編曲:安原兵衛、宮永治郎 - 3rdシングルのカップリング曲。
- 作詞:あゆか
- watch me [4:46]
- 作詞・作曲:TATTSU
編曲:明石昌夫
- 作詞・作曲:TATTSU
- HEART☆BEAT [3:45]
- 作詞:TATTSU
作曲:れいな
編曲:安原兵衛、宮永治郎 - 3rdシングルの表題曲。
- 作詞:TATTSU
- いちばん星 [4:19]
- 作詞:MARIA
作曲:あゆか
編曲:明石昌夫
- 作詞:MARIA
収録映像曲
参加ミュージシャン
- MARIA
- SACCHIN:Guitar & Chorus
- TATTSU:Drums & Chorus
- 舞衣子:Bass & Vocal
- あゆか:Guitar & Chorus
- 愛華:Bass & Vocal
- れいな:Keyboard & Violin & Chorus
タイアップ
- テレビ東京系列アニメ『焼きたて!!ジャぱん』後期オープニングテーマ (#3)
- 東宝配給アニメ映画『劇場版 NARUTO -ナルト- 大興奮!みかづき島のアニマル騒動だってばよ』主題歌 (#6)
- ハウス食品『うまいっしょ』CMソング (#9)
- テレビ東京系列アニメ『デルトラクエスト』前期オープニングテーマ (#11)
脚注
注釈
出典
外部リンク
「You Go! 〜We are MARIA〜」の例文・使い方・用例・文例
- 昨年までは、Train FirstとTop Shareと契約をしていました。
- 様態の副詞 《well, carefully, fast, so, how など》.
- ‘They are flying kites.' はあいまいな文である.
- 【論理学】 名辞矛盾 《たとえば a round square (丸い四角形)》.
- 名詞相当語句 《たとえば The rich are not always happier than the poor. における the rich, the poor など》.
- =《口語》 These kind of stamps are rare. この種の[こういう]切手は珍しい.
- エイボンの白鳥 《Shakespeare のこと》.
- まあまあというところだ 《How are you? の答えに用いる》.
- 黒くない烏がある(Some crows are not black.―と言わずして)
- Milton は Shakespeare の次に置かれる
- 英国では、以前『hardware store(金物屋)』を『ironmonger's shop』と呼んだ
- 『blessed are the meek(柔和な人々は幸いだ)』の『meek(柔和な)』は名詞用法の形容詞である
- 同じ方法で発音されるが、意味またはつづり方または両方ともにおいて異なるならば、2つの語は同音異義語である(例えば、bare(露出する)、bear(持って行く))
- イギリスでは`hardwareman'のことを`ironmonger'と呼ぶ
- You_Go!_〜We_are_MARIA〜のページへのリンク