PENNY_LANE_24とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > PENNY_LANE_24の意味・解説 

PENNY LANE 24

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/27 07:52 UTC 版)

PENNY LANE 24

情報
完成 1990年
開館 1990年
収容人員 立席 約500人
客席数 座席設置時 172席または203席
用途 ライブハウス
運営 ウエス
所在地 063-8602
札幌市西区二十四軒4条5丁目5-21 W'Sビル
位置 北緯43度4分26.1秒 東経141度18分23.2秒 / 北緯43.073917度 東経141.306444度 / 43.073917; 141.306444 (PENNY LANE 24)座標: 北緯43度4分26.1秒 東経141度18分23.2秒 / 北緯43.073917度 東経141.306444度 / 43.073917; 141.306444 (PENNY LANE 24)
アクセス 地下鉄東西線琴似駅5番出口から徒歩3分、琴似バスターミナルから徒歩4分、 JR琴似駅から徒歩13分 (駐車不可)
外部リンク www.pl24.jp
テンプレートを表示

PENNY LANE 24(ペニーレーン・トゥエンティフォー)は、札幌市西区にあるライブハウスである。

概要

1982年、前身となるライブハウス「PENNY LANE」がすすきので開店。1990年、イベント制作会社「ウエス」の本社下に移転。名称に所在地で駅名でもある二十四軒(24)が含まれるが、実際は地下鉄琴似駅に近い。札幌市中心部からやや離れた場所に位置し、住宅とビルが混在した地域に立地するものの、全国ツアーに組み込む有名アーティストも数多く、札幌の代表的なライブハウスの1つとなっている。公演はプロミュージシャンを中心に、お笑い、アマチュアまで幅広いジャンルを扱い、2011年からは、従来になかった演劇公演も行われている。ウエスやペニーレーン24主催の公演が比較的多いが、プロモーターに制限はない。

施設・アクセス

  • 収容人数:立席 約500人、座席設置時 172席または203席
  • 設備:音響機材、照明機材、ドリンクカウンター、コインロッカー(2Fカフェ50台、1Fロビー50台)
  • 住所:札幌市西区二十四軒4条5丁目5-21 W'Sビル
  • アクセス:地下鉄東西線 琴似駅5番出口から徒歩3分、琴似バスターミナルから徒歩4分、 JR琴似駅から徒歩13分 (駐車不可)

エピソード

  • 5代目店長はウエスの大槻正志。元音楽ライターで、尾崎豊から20歳の誕生日インタビューを指名されたという異色の経歴を持つ[1]。また、派手なパフォーマンスで腰を痛めたミュージシャンのためにマッサージの資格を取ったという逸話も持つ[2]
  • 公演で訪れるスタッフの間では、調理師免許を持つ大槻から振舞われる鍋が名物である。フジファブリック(当時)の志村正彦が自身のブログで紹介したことから、スタッフ・アーティストの間に広く知られることとなった[1][3]
  • スガシカオは「夜空ノムコウ」の歌詞をPENNY LANE 24の楽屋で書き上げ、FAXで東京に送信した[4]
  • 吉本興業札幌事務所開設初期のライブ会場として使われており、タカアンドトシや長谷川雅紀(錦鯉)が初めて漫才を披露した会場でもある[5][6]

系列店

  • KRAPS HALL(クラップスホール)立席 約200人、座席設置時 135席 パーク24との協業により2001年12月17日開業[7]、2019年12月31日閉店[8]

脚注

外部リンク


「PENNY LANE 24」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「PENNY_LANE_24」の関連用語

PENNY_LANE_24のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



PENNY_LANE_24のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのPENNY LANE 24 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS