Windowsネイティブドライバか否かとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > Windowsネイティブドライバか否かの意味・解説 

Windowsネイティブドライバか否か

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/06 02:35 UTC 版)

PCカード」の記事における「Windowsネイティブドライバか否か」の解説

Windows 9x系では、「システム」のプロパティで「パフォーマンスタブPCカードの項目があり、PCカードスロット32ビットか否か表示される。しかし紛らわしいことに、これは上記CardBusか否かというハードウエアには全く関係が無い。ここで言うPCカード32ビットとは、Windows 9xのネイティブドライバで動作していることを指し使用しているドライバすなわちソフトウェア側の種別表したのである従来規格16ビットPCカードスロットであっても32ビットOSであるWindows 9xではできるだけ32ビットドライバで運用すべきであるし、逆に32ビット規格であるCardBusスロットリアルモード(すなわち16ビット)のドライバ運用することもできないわけではない。 この場合リアルモード16ビット)とは、PCカードスロットドライバMS-DOS用のドライバベース動作している「MS-DOS互換モード」のデバイス状態を指す。したがってWindows NT系では16ビットドライバ存在しない。リアルモードドライバで運用する場合にはデバイスマネージャでPCカードスロット(のネイティブドライバ)を無効に設定しておく形になり、無効になっているときはMS-DOSドライバ有無に関係なくシステムプロパティではPCカードスロットMS-DOS互換モード表示されるMS-DOSドライバ一般にWindows 9x付属するものではないため、必要であれば別途用意して組み込む必要がある当然ながらWindowsネイティブドライバのほうが使い勝手がよく、PCカード側のドライバWindows 9x用のものが利用できる逆にPCカードスロットがリアルモードドライバ動作場合PCカード側のドライバもMS-DOS/Windows 3.1ドライバ使用しなくてはならない。この場合MS-DOS当の段階認識させるため、ホットプラグ対応しないものも多い。 Windows 9xインストールするときに光学ドライブのような重要なストレージPCカード経由接続されている場合にはインストール完了するまでMS-DOS用のドライバ使い続けなくてはならないため、PCカードスロット32ビットドライバはインストールされない。この場合インストール完了後に32ビットドライバに置き換えることが推奨されている。32ビットWindowsであえてリアルモードドライバを使用するケースとしては、Windows起動初期段階から認識させる必要のある機器のほか、PCカード側で32ビットドライバが用意されていない場合なども挙げられる例えばPC-9821Ne等に搭載されたJEIDA4.1/PCMCIA2.0規格PCカードスロット場合Windows 95にはPCカードスロット側の32ビットネイティブドライバは用意されているものの、PCカード側の32ビットドライバがJEIDA4.2/PCMCIA2.1以降PCカードスロットにしか対応していないというケース少なくなかった。しかしMS-DOS/Windows 3.1ドライバであればJEIDA4.1/PCMCIA2.0にも対応していたというPCカードもあるため、そのようなものはPCカードスロットMS-DOSドライバ運用する形で利用できる可能性がある。このほか、DOSドライバWindows用ドライバでは機能異なるようなPCカード挙げられる一例としてPC-9800シリーズ用サウンドカードCF-VEW213P(パナソニック)やLPM-SU98(ロジテック)を例に取ると、DOS用イネーブラはFM音源だけを有効にするもので、Windows用ドライバPCM音源だけを有効にする排他仕様である。このためWindows上でどうしてもFM音源使用したい場合にはPCM音源使用諦めてPCカードスロットともどもDOSドライバのみで認識させるしか方法無かった

※この「Windowsネイティブドライバか否か」の解説は、「PCカード」の解説の一部です。
「Windowsネイティブドライバか否か」を含む「PCカード」の記事については、「PCカード」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「Windowsネイティブドライバか否か」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Windowsネイティブドライバか否か」の関連用語

Windowsネイティブドライバか否かのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Windowsネイティブドライバか否かのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのPCカード (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS