CardBusか否かとは? わかりやすく解説

CardBusか否か

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/06 02:35 UTC 版)

PCカード」の記事における「CardBusか否か」の解説

先述通りハードウエア面においてCardBus32ビット従来PCカード16ビット規格と言えるCardBusスロット従来16ビットPCカード利用するともできるが、逆に従来16ビットPCカードスロットCardBus専用カード利用することはできないため、先述のように物理的に挿入できないよになっているカードによってはスイッチ切り替え両方に対応させた製品もあり、差し込み部分物理形状16ビットPCカード互換だが、CardBus特有のグランドプレートも断片的な形状のものが設置されている。 デスクトップ機において本来PCIスロットを使うような新し規格デバイスは、PCカードにおいては基本的にCardBus提供される形になる。例え多く場合においてUSBポート増設するPCカードカードバス専用であり、mobioのような16ビット規格PCカードスロットしか備えないPCUSBカード利用することはできないCardBusスロット従来16ビットPCカードスロット比べて信号線の総延長制限厳しくなっており、デスクトップ機などにCardBusスロット増設するPCIカードPCIブラケット直接PCカード差せるような形状基本である。フラットケーブル引き回しカードスロット部分をフロントベイまで延長するタイプ製品では、ハードウエアとしてはCardBusカード挿入可能であっても16ビットPCカードしか動作保証されていないことがある

※この「CardBusか否か」の解説は、「PCカード」の解説の一部です。
「CardBusか否か」を含む「PCカード」の記事については、「PCカード」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「CardBusか否か」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「CardBusか否か」の関連用語

CardBusか否かのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



CardBusか否かのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのPCカード (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS