WORD OF THE VOICEとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 音楽作品 > 楽曲 > アニメソング > WORD OF THE VOICEの意味・解説 

WORD OF THE VOICE

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/09 07:29 UTC 版)

WORD OF THE VOICE
FLOWシングル
初出アルバム『下記参照
B面 ESCA
Always
WORD OF THE VOICE -PERSONA Opening Mix-
リリース
規格 マキシシングル
ジャンル J-POP
ロック
アニメソング
時間
レーベル Ki/oon Records
チャート最高順位
FLOW シングル 年表
ありがとう
(2008年)
WORD OF THE VOICE
(2008年)
WORLD END
(2008年)
ミュージックビデオ
「WORD OF THE VOICE」MUSIC VIDEO - YouTube
テンプレートを表示

WORD OF THE VOICE」(ワード・オブ・ザ・ボイス)は、FLOWの楽曲で、メジャー15枚目(通算19枚目)のシングル2008年6月4日キューンレコードから発売。

公式サイトでのキャッチコピーは、『コエノシラセ。6年目のFLOWは、原点回帰から始まる。[2]

前作「ありがとう」から約3ヵ月半ぶりのリリースで、「COLORS」以来となるアニメタイアップ作。また、本作から次作「WORLD END」「SNOW FLAKE 〜記憶の固執〜」と、PVはムラカミタツヤが監督を担当しており、3作はストーリーが繋がっている。

収録内容

CD
全作曲: TAKESHI ASAKAWA。
# タイトル 作詞 作曲・編曲 編曲 時間
1. 「WORD OF THE VOICE」 KOHSHI ASAKAWA TAKESHI ASAKAWA FLOW & ha-j
2. 「ESCA」 TAKESHI ASAKAWA TAKESHI ASAKAWA FLOW
3. 「Always」 KEIGO HAYASHI TAKESHI ASAKAWA FLOW
4. 「WORD OF THE VOICE -Instrumental-」 KOHSHI ASAKAWA TAKESHI ASAKAWA FLOW & ha-j
5. 「WORD OF THE VOICE -PERSONA Opening Mix-」 KOHSHI ASAKAWA TAKESHI ASAKAWA FLOW & ha-j
合計時間:

楽曲解説

  1. WORD OF THE VOICE
    • 独立UHF系アニメ『ペルソナ 〜トリニティ・ソウル〜』後期オープニングテーマ(第14話 - 第26話)。
    • PVではメンバーが傷メイクに挑戦している[3]。また、ラストのサビの部分で、GOT'Sが壁にペンキをぶちまけるシーンがあるが、これは監督からの抜擢によるもの[3]
  2. ESCA

初回特典

初回仕様盤には、スペシャルパッケージ仕様として、以下の特典が付属した。

  1. FLOW/特殊カラー仕様ジャケット
  2. PERSONA -trinity soul- 描き下ろしイラスト・ジャケットステッカー
  3. ペルソナ発動!パラパラ・ステッカー封入(慎、諒、洵、全3種のうち1種封入)
  4. FLOW/RINGTONE OF THE VOICE / シリアル番号封入(FLOWメンバー5人による、電話着信、メール着信、めざましコール)
  5. PERSONA -trinity soul-/RINGTONE OF THE VOICE/シリアル番号封入(慎、洵、めぐみ、拓朗、叶鳴による、電話着信・メール着信・めざましコール)
    • 4と5の特典は、NTTドコモauソフトバンクの着うた対応機種のみのサービスで、2008年6月4日〜7月3日までの期間限定。

収録アルバム

オリジナル
  • #5』 (#1)
ベスト

脚注

  1. ^ a b 「WORD OF THE VOICE」FLOWオリコン芸能人事典)2014年1月28日閲覧。
  2. ^ FLOW OFFICIAL SITE - DISCOGRAPHY -公式サイト「WORD OF THE VOICE」のページより。
  3. ^ a b アルバム『#5』の初回限定盤付属DVDのコメンタリーより
  4. ^ パワフルなロックが炸裂する新曲登場!”. エキサイトミュージック (2008年6月1日). 2013年6月2日閲覧。

「WORD OF THE VOICE」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

WORD OF THE VOICEのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



WORD OF THE VOICEのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのWORD OF THE VOICE (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS