VfLオスナブリュックとは? わかりやすく解説

VfLオスナブリュック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/01 14:10 UTC 版)

VfLオスナブリュック
原語表記 Verein für Leibesübungen von 1899 e.V. Osnabrück
愛称 die Lila-Weißen (The Purple-Whites)
クラブカラー
創設年 1899年
所属リーグ ドイツ・ブンデスリーガ
所属ディビジョン 3部
ホームタウン オスナブリュック
ホームスタジアム ブレーマー・ブリュッケ
収容人数 15,741人
代表者 ホルガー・エリクスマン
監督 ピット・ライマース
公式サイト 公式サイト
ホームカラー
アウェイカラー
サードカラー
テンプレート(ノート)サッカークラブPJ

VfLオスナブリュックVerein für Leibesübungen von 1899 e.V. Osnabrück)は、ドイツニーダーザクセン州オスナブリュックを本拠地とするサッカークラブ。2024-25シーズンは3. リーガ所属。1933年に開場したシュタディオン・ブレーマー・ブリュッケを本拠地としている。

歴史

1899年に「FC1899オスナブリュック」の名称で設立され、1905年に同地区で活動していたオスナブリュッカーBVと合併。1924年にはライバルであったシュピール・ウント・シュポルト・オスナブリュック(SuS Osnabrück)を吸収合併し、現在のクラブ名である「VfLオスナブリュック」へと改名した。ところが翌年、クラブの内部分裂をきっかけにVfLから離脱する形で「SCラピード・オスナブリュック」という新クラブが発足。この新クラブはかつてのオスナブリュッカーBVのチームカラーであった「リラ=ヴァイセン(紫と白)」をユニフォームに採用した。分裂後のVfLとラピードはしばらく敵対関係にあったが、1938年に再合併。リラ=ヴァイセンのユニフォームは合併後のVfLに引き継がれ、1933年にラピードの本拠地としてオープンしたシュタディオン・ブレーマー・ブリュッケもVfLが引き継ぐこととなった。

1963年にスタートしたブンデスリーガの初年度の16チームにエントリーしたものの、前年(1962-63シーズン)のオーバーリーガノルトでの7位という順位の影響もあって落選。下位リーグであるレギオナルリーガ・ノルトに配属された。レギオナルリーガ・ノルトでは、1969年からリーグ3連覇を達成。72年と73年も2シーズン連続で2位という好成績を収め、5シーズン連続でブンデスリーガ昇格へのプレイオフ・ラウンドに進出するも、昇格は叶わなかった。1973-74シーズンはレギオナルリーガ・ノルト3位という成績で1974年に新たに発足したブンデスリーガ2部に編入となった。以降、1シーズンを除いて約20年間に渡り2部に在籍したが、1993年に下部リーグに降格した。2000年2003年2007年2010年2019年2023年と度々ブンデスリーガ2部に昇格するも、いずれも1年ないし2年で降格している。

タイトル

国内タイトル

国際タイトル

  • なし

過去の成績

シーズン ディビジョン DFBポカール
リーグ 順位
2007-08 ブンデスリーガ2部 34 10 10 14 43 54 40 12位 1回戦敗退
2008-09 ブンデスリーガ2部 34 8 12 14 41 60 36 16位 1回戦敗退
2009-10 ブンデスリーガ3部 38 20 9 9 55 37 69 1位 準々決勝敗退
2010-11 ブンデスリーガ2部 34 8 7 19 40 62 31 16位 1回戦敗退
2011-12 ブンデスリーガ3部 38 14 13 11 46 35 55 7位 1回戦敗退
2012-13 ブンデスリーガ3部 38 22 7 9 64 35 73 3位
2013-14 ブンデスリーガ3部 38 15 10 13 50 39 55 5位 2回戦敗退
2014-15 ブンデスリーガ3部 38 14 10 14 49 51 52 11位
2015-16 ブンデスリーガ3部 38 14 14 10 46 41 56 5位 1回戦敗退
2016-17 ブンデスリーガ3部 38 15 9 14 46 43 54 6位
2017-18 ブンデスリーガ3部 38 8 13 17 47 67 37 17位 2回戦敗退
2018-19 ブンデスリーガ3部 38 22 10 6 56 31 76 1位
2019-20 ブンデスリーガ2部 34 9 13 12 46 48 40 13位 1回戦敗退
2020-21 ブンデスリーガ2部 34 9 6 19 35 58 33 16位 2回戦敗退
2021-22 ブンデスリーガ3部 36 16 10 10 56 48 58 6位 2回戦敗退
2022-23 ブンデスリーガ3部 38 21 7 10 70 49 70 3位
2023-24 ブンデスリーガ2部 34 6 10 18 31 69 28 18位 1回戦敗退

歴代監督

  • ジョー・エノクス 2011, 2015-2017
  • マイク・ヴァルプルギス 2013-2015
  • ダニエル・ティウネ 2017-2020
  • マルコ・グローテ 2020-2021
  • マルクス・フェルトホフ 2021
  • ダニエル・シェルニング 2021-22
  • トビアス・シュヴァインシュタイガー 2022-23
  • ウーヴェ・コシナート 2023-2024
  • ピット・ライマース 2024-

歴代所属選手

外部リンク


VfLオスナブリュック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 21:15 UTC 版)

シュテフェン・ティゲス」の記事における「VfLオスナブリュック」の解説

2015年12月12日、VfLオスナブリュックでの3. リーガデビューを果たしたFCエルツゲビルゲ・アウエ戦の760-0でマルコス・アルバレスに代わってフィールド登場し90分までプレーしたしかしながら2015-16シーズンその後試合出場しているものの、ジョー・エノック監督ファーストチョイスはマルコス・アルバレスとハリル・サヴランの2トップだった。翌シーズンは主にU-19チーム起用され、ファーストチームでも実力証明するチャンスは得続けたゴールには絡めなかった。その後2年間もアルバレス、マークハイダー、クワシ・オキア・ヴリードなどのライバル乗り越えることは出来なかった。オスナブリュックではSowohl Enochsと彼の後継者ダニエル・スーンはが盤で起用されるなど若い選手異なポジションでも起用されており、5バックディフェンスラインでも起用されている。また、移籍前の2017-18シーズン終盤2度ほどゴールキーパーの兄レオンフィールド立った2019年春3. リーガで左ウィングとしてプレーし2ゴール挙げている。2019-20シーズンの第2ディビジョン昇格前にクラブはティゲスとの契約延長する意欲があったが、ティゲスは新しクラブ探すこととした 。なお、2017年の夏学期には、デュッセルドルフIST大学スポーツビジネス管理遠隔教育コース受講している。

※この「VfLオスナブリュック」の解説は、「シュテフェン・ティゲス」の解説の一部です。
「VfLオスナブリュック」を含む「シュテフェン・ティゲス」の記事については、「シュテフェン・ティゲス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「VfLオスナブリュック」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「VfLオスナブリュック」の関連用語

VfLオスナブリュックのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



VfLオスナブリュックのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのVfLオスナブリュック (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのシュテフェン・ティゲス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS