Ultriumとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > Ultriumの意味・解説 

Ultrium

読み方ウルトリゥム
別名:LTO Ultrium

UltrinmUltriumとは、Hewlett-PackardIBMSeagate Technologyによって共同開発されたテープストリーマ規格であるLTOLinear Tape-Open)のうち、特に大容量保存特徴とするシリーズの名称である。

Ultriumでは、記憶媒体として磁気テープ利用しているため、半導体メモリ光ディスクといった他の記憶メディア比べて単位容量当たりのコストが非常に安いというメリットがある。Ultriumのテープカートリッジは105.4×102.0×21.5mmで、この内に幅0.5インチ(約13.5mm)、長さ580m の磁気テープ格納している。

2000年リリースされ第1世代製品では、データ転送速度30MB毎秒最大記憶容量データ圧縮時で200GBだった。これに次ぐ第2世代製品(Ultrium 2)は、転送速度が70MB毎秒で、容量圧縮最大400GBを実現した。さらに続く第3世代製品では、576GB毎時でのデータ保護可能にし、最大800GBを1つメディア(Ultrium 2テープ容量倍増)に格納することで、ネットワークおよびSANバックアップ中断最小限に抑ることに成功した

2008年1月現在、ロードマップ示されるところでは、第6世代製品までの計画発表されている。第6世代製品転送速度が540MB毎秒超え容量は6.4TB(テラバイト)に至るとされている。

なお、LTOシリーズには、大容量の「Ultrium」の他にも高速読み書きを可能とする「Accelisシリーズがある。



※画像提供 / Quantum Corporation
参照リンク
Ultrium - LTO Technology - (英文

Ultrium

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/08 22:04 UTC 版)

Linear Tape-Open」の記事における「Ultrium」の解説

1/2インチ(12.65 mmテープ幅、1リールカートリッジ、大容量重視QuantumDLTIBM 3590(英語版) Magstarに良く似ている。1/2インチ磁気テープ50年以上データ記憶装置として利用され続けてきたが、Ultriumは事実上DLT置き換えるために開発された。カートリッジ外形寸法は 102.0 × 105.4 × 21.5 (mm) である。過去テープ資産有効に活用できるようにするため後方互換性規格として求めており、その世代から少なくとも1または2世代前までのカートリッジ読み出すこと、同様にその世代カートリッジとその直前世代カートリッジ書き込むことが可能である。

※この「Ultrium」の解説は、「Linear Tape-Open」の解説の一部です。
「Ultrium」を含む「Linear Tape-Open」の記事については、「Linear Tape-Open」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「Ultrium」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Ultrium」の関連用語

Ultriumのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Ultriumのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【Ultrium】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのLinear Tape-Open (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS