全能の神のためのツバル
(Tuvalu mo te Atua から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/05 03:40 UTC 版)
Tuvalu mo te Atua | |
---|---|
和訳例:全能の神のためのツバル | |
|
|
作詞 | Afaese Manoa |
作曲 | Afaese Manoa |
採用時期 | 1978 |
全能の神のためのツバル(ツバル語: Tuvalu mo te Atua)は、ツバルの国歌。Afaese Manoaによって作詞作曲され、1978年のツバル独立と同時に国歌とされた[1]。なお、「全能の神のためのツバル」という言葉はツバルの国の標語ともなっている。
ツバル語歌詞
-
Tuvalu mo te Atua
Ko te Fakavae sili,
Ko te ala foki tena,
O te manuia katoa;
Loto lasi o fai,
Tou malo saoloto;
Fusi ake katoa
Ki te loto alofa;
Kae amo fakatasi
Ate atu fenua.
"Tuvalu mo te Atua"
Ki te se gata mai!
Tuku atu tau pulega
Ki te pule mai luga,
Kilo tonu ki ou mua
Me ko ia e tautai.
"Pule tasi mo ia"
Ki te se gata mai,
Ko tena mana
Ko tou malosi tena.
Pati lima kae kalaga
Ulufonu ki te tupu.
"Tuvalu ko tu saoloto"
Ki te se gata mai!
英語歌詞
-
Tuvalu for the Almighty
Are the words we hold most dear;
For as people or as leaders
Of Tuvalu we all share
In the knowledge that God
Ever rules in heav'n above,
And that we in this land
Are united in His love.
We build on a sure foundation
When we trust in God's great law;
"Tuvalu for the Almighty"
Be our song for evermore!
Let us trust our lives henceforward
To the King to whom we pray,
With our eyes fixed firmly on Him
He is showing us the
"May we reign with Him in glory"
Be our song for evermore,
for His almighty power
Is our strength from shore to shore.
Shout aloud in jubilation
To the King whom we adore.
"Tuvalu free and united"
Be our song for evermore!
日本語歌詞
- 1番
- 全能の神のためのツバル
- それは我らの大義
- ツバルの民も 指導者も
- 我らは共に知る
- 天上の神が
- 天の玉座につき
- この地に在りし我らが
- 神の愛によって結ばれることを
- 神の固き掟を信ずるとき
- 我らの地が揺るぐことはない
- 「全能の神のためのツバル」
- 永遠に歌い続けん!
- 2番
- 我らの生命を委ねん
- 天上の神に
- 目を向けよ
- 我らに道を示し給うた神に
- 「神の栄光のうちに我らの統治あれ」
- 永遠に歌い続けん
- その全能なる力は
- 我らの強さとなるのだ
- 歓喜の声を上げよ
- 我らが崇めし神に
- 「ツバルは自由にて団結あり」
- 永遠に歌い続けん!
脚注
「Tuvalu mo te Atua」の例文・使い方・用例・文例
- 「アサガオ」に対する英語は「morning glory」です
- 博物館の後援者として、Commonwealth Industries社員の皆様は入場料が半額となります。
- 配達はWestlake、Pinewood、Ramona限定
- 4Pの要素は、売り手側の視点に基づいた製品(Product)、価格(Price)、販売促進(Promotion)、販売ルート(Place)である。
- 社長がエコマーケティングをよく理解していることは、「Do more with less.」という企業理念に現れている。
- (公正な手段で得た)きれいな金 (⇔dirty money).
- 不正な金 (⇔clean money).
- <Simon, Samuel).
- (最高級の), rearmost (最後尾の).
- (最も奥の), foremost (真っ先の).
- 迂言的比較変化 《原級の前に more, most を添えて比較級・最上級を造る》.
- 引っ越しトラック (《主に米国で用いられる》 moving van).
- 二重韻, 女性韻 《motion と notion のように 2 音節の押韻》.
- 不完全韻 《たとえば love と move, race と phase /féɪz/》.
- çon of garlic [humor]. それにはガーリック[ユーモア]がちょっぴり必要だ.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Speaker of the House of Commons 下院議長.
- Solomon の栄耀栄華を極めし時だもその装いこの百合に及ばざりき
- Eskimo 人は犬や馴鹿に橇を引かせる
- 「賢きに過ぐるなかれ」と言ったのは即ち Solomon である
- 限定属格の例として、『John's mother(ジョンの母親)』における『John's(ジョンの)』がある
- Tuvalu mo te Atuaのページへのリンク